• ベストアンサー

ISOファイルとDVD形式ファイルの違いは?

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.8

tenshikiです。 私の知識が豊富なわけではありません。フリーでアン・アーカイバがあるかもしれません。ただ私の知っているのは『DVD Decripter』とMSの 『Windows 2003 Tool Kit 』の中の『DVD Burn』というソフトです。これまでのやり取りでHiroonchanさんがヘンな目的でISOファイルを利用しようとしているのではないと思ったからソフト名を載せました。ヘンな目的にも使えるので。 『2003 Tool Kit』は日本のサイトでは見たことがありません。アメリカのサイトを見てください。ただし、私の知っている限りで言えばXpではProffesional Edision でしか動作しません。Home Edision では無理です。もちろん『Windows 2003 Server』をインストールしているのなら問題はありません。Vistaは解りません。私自身がVista嫌いですから。 蛇足ながら『Debian Linax』は、Linaxの完全無料の配布版です。Linaxが無料と言っても『Red Hat』とか他にもあったけど名前を忘れましたが、結局は無料ではありません。Linaxはそのカーネルが無料なだけで、ShellやCommand群は動きがUnixコンパチと言うだけで、そのコードはメーカが独自に開発して販売しているのが実情です。でも面白いOSですよ。私はWindowsよりUnixが得意なのでそう思っているだけかもしれませんが。 まあ、違法な目的では使わないで下さい。私には関係ないといえば関係ないのですが手が回りますよ。

Hiroonchan
質問者

お礼

またまた、詳しいお答えに感謝致します。このたびは大変お世話になりました<m(__)m>

関連するQ&A

  • BDのデータをDVD形式に。

    BDのデータをDVD形式に。 BDを開いてみるとDVDとは違いたくさんのフォルダと、たくさんのデータで構成されていました。 DVDはVIDEO_TSとAUDIO_TSで構成されています。 BDビデオのデータをDVD形式に変換はできないのでしょうか。もちろん画質音声はそのままです。 VIDEO_TSとAUDIO_TSで構成されていてしかもブルーレイ画質ということです。

  • ISOファイルをDVDにしたが音声が出ない。

    DVD ShrinkでISOファイルにしDVD DecrypterでDVDに書き込んだのですが音が出ません。 DeepBurnerで書き込んでみても同じでした。 映像は写るけど音声が出ません。 マイコンピュータ→DVDドライブを開くと AUDIO_TS VIDEO_TS と言う2つのフォルダがあり「AUDIO_TS」のほうは空っぽです。 VIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB のファイルが入っています。 2.61GBです。 この音の出ないDVDをDVD Shrinkのディスクを開くで左下の画面で再生すると音声が出ます。 Windows Media Playerで再生してます。 ・なぜISOファイルがDVD-Rの中に出来上がらないのでしょうか? ・どうすれば音が再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ISOファイルとDVDビデオファイルではどちらが?

    DVD-VIDEO(VIDEO_TS)ファイルをDVD Shrinkで圧縮し、圧縮後のファイルをDVD-Rに焼きたいと思います。その圧縮後ファイルは、Shrinkでは、選択できるようですが、家庭用DVDプレーヤーやパソコンなどで試聴するには、ISOファイルとDVD-VIDEO(VIDEO_TS)ではどちらが、いいのでしょうか?それとも試聴するには、何ら変わらないのですか?それぞれのメリットや圧縮する際(どちらかが作業が早い)などメリット、デメリット等、ご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 「ファイル形式の違い=拡張子の違い」と認識すればいいの?

    「ファイル形式の違い=拡張子の違い」と認識すればいいの? 今、ファイル形式について勉強しているのですが理解できない部分が多すぎて混乱しています。まとまりのない内容ですが説明します。 1、Word2007の拡張子「.docx」と「.dotx」はファイル形式が違う。 2、Word2003の拡張子「.doc」「.dot」はWord2007(上記)の拡張子とファイル形式が違う。 3、「Excel2007」と「Word2007」はファイル形式が違う。 などなど、いろいろな表現が出来ると思うのですがいまいちピンときません。下記に私なりの認識を書いてみます。 1、拡張子の違いであって同じファイル形式・・・? 2、バージョンの違い。 3、ソフトの違い。 と、こんな感じの認識をしているのですが、結局は「ファイル形式の違い=拡張子の違い」でいいのかな?と思ってしまします。 また、これらに関連すると思われる「インポート・エクスポート」「互換性と変換」というものがどういう位置づけで使用されるのかも教えて頂けないでしょうか。 (部分的なアドバイスでもいいので回答をお願いします。)

  • ISOファイルのマウント方法について

    いつもお世話になっています。 つい最近の話なのですが。 DVD ShrinkでISOファイルして DAEMONToolでマウント後GOMプレイヤーで見ようとしたところ, 以前は,マウント後自動にてGOMプレイヤーが起動していましたが, 今は「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」ファイルがでてしまいます。 さらに,「VIDEO_TS」ファイル内も6メディアファイルに分割されていて, 各シーンごと再生しなければならなくなりました。 以前のように一気にISOファイルを再生させるためには (「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」ファイルを出さないようにするためには) どう設定すればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • .wmv形式を変換しテレビで見るDVD-Rの形式に変換

    .wmv形式の映像ファイルがあり、これを形式変換して、.VOB形式ファイルとVIDEO_TS.IFOやVIDEO_TS.BUPやVTS_01_0.IFOやVTS_01_0.BUPにして、DVDshrinkで読み込んで、.isoファイルを作り、ImgBurnでDVD-Rに焼いてDVDプレーヤーで、テレビで見ようと考えているが、 .wmv形式の映像ファイルを.VOB形式ファイルなどに変換するソフトで、コストの安いソフトを教えて欲しい。フリー(ただ)ソフトがあれば、幸いだが、激安ソフトウェアも大歓迎だ。

  • isoファイルからVIDEO_TSフォルダを作成しDVDに焼きたい

    現在の状況です。 DVD Decrypterでisoファイルを作成しました。これはPCで鑑賞できます。 このisoファイルをDVDに焼いても市販のDVDプレーヤーでは鑑賞しようとしたところ、ファイルサイズが大きすぎてDVD Decrypterでは焼けませんでした。 いろいろ調べまして、DVD ShrinkでAUDIO_TSフォルダとVIDEO_TSフォルダを作成しDVDに焼けば良いと知りましたのでその様にし、AUDIO_TSフォルダとVIDEO_TSフォルダを作成しDVDにコピーしたのですがプレーヤーでは再生できませんでした。 もう元の媒体はなく、isoファイルが手元にあるだけなのですが、どの様にしたらDVDプレーヤーで再生ができる様になるのでしょうか。

  • IFOファイルをDVDに書き込んで、プレーヤーで再生できますか?

    色々調べていくと、ISOファイルをDVDに焼くのが一般的だと思ったので、DVDをISOでリッピングし、ISOのままでDVDに焼くと、プレーヤーで再生することができました。 そこで、パソコン上にあるIFOファイルもDVDに焼いてふつうに再生したいと思って、 空のDVD-RWに「AUDIO_TS」フォルダと「VIDEO_TS」フォルダを作成し、AUDIO_TSフォルダには何もいれず、VIDEO_TSフォルダにIFOファイル、VOBファイル、BUPファイルを入れて、それを再生したのですが、真っ黒な画面で何も再生できませんでした。IFOファイルはやはりISOファイルに変えてから焼くべきなのでしょうか?もしそうなのであればIFOなどのファイルをひとつのISOファイルに変換してしまう方法やフリーソフトを教えていただけないでしょうか?IFOでも焼いて再生することが可能なのであればそのIFOファイルをDVDに焼くまでの方法を教えてください。

  • ファイル形式について

    ビデオクリップやWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルといったファイル形式をムービークリップに変換をする事は可能ですか? もし、可能なのであればその方法を教えてください。

  • vobファイルを dvd rw に焼いてdvd player で再生するには?

     DVD Flick を使用して、Avi形式だったファイルをVOBファイルに変換しました。 変換後DVD というfolder の中にAudio TS, Video TSと二つのフォルダが作成されてますが、DVD RWに焼くときはフォルダ両方ともコピーするべきなのでしょうか? ちなみに Audio TS のフォルダの中は空でした。 一度試しにVideo TS フォルダの中のVOBファイルだけをDVD RW に コピーしたところ、DVD playerで再生できませんでした。 何が問題なのでしょうか? 教えてください。