• 締切済み

風力発電機の羽の形はなぜ細いのですか

mokotannの回答

  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.9

専門家ではないので、詳しくは説明できませんが、 >なぜあんなに巨大で細いのですか。    航空機のプロペラの場合、直径が大きくなるほど、効率が高くなります。(低速で、ゆっくり回した方が良いらしい) >家庭用扇風機や天井型扇風機の羽根のような小型の羽  大きくなればなるほど、重くなるので、幅広い羽は不利です。  上2つの理由から、小型化すれば、効率は著しく低下します。  直径1mの羽と、直径10mの羽では、長さは1/10ですが、風を受ける面積比では1/100と100倍違います。 (かつて、プロペラの専門家、佐貫亦男さんの本を読んだ者です。大変面白い話が書いてあります。難しくないので、興味があれば、是非。)

関連するQ&A

  • 風力発電? の、くるくる回る羽根について

    風力発電か何かだと思うのですが、写真の、風でくるくる回る羽根について教えてください。 どこから風が吹いても同じ方向に回転するものだと思うのですが、なぜそうなるのか? 写真をよくみると、羽の断面が飛行機の主翼のようになっているようにも見えます。どこから風が吹いても同じような力が発生して回転するという仕組みを直感的にわかりたいです。

  • 小型風力発電機

    大型、小型にかかわらず、風力発電に用いる発電機に必要そうな性質といえば、まず風速によって変化する回転数にかかわらず同じ出力電圧を得ること、効率が良いこと、コストが安いこと、装置が簡単であること、軽いこと、などがありそうですが、他に小型の風力発電機に特に必要とされる性質というのは何なのでしょうか。 また、その性質を応用した小型発電機にはどのようなものがあるのでしょうか? 自分なりに調べたところでは、永久磁石式というのが見つかりましたが、なぜ上のような特性を持っているといえるのでしょうか?

  • 風力発電機にエネルギー効率100%はあり得ないか?

    風力発電機はご存じのように風の力で羽根を回して発電する機械です。 風のエネルギーを100%電気に変えることが出来たときは、風は止まっていなくてはなりません。 なぜなら羽根に当たった風が止まったときに、風のエネルギーは100%消費されたと考えられるからです。 ところが風が風力発電機を回すためには、羽根に当たった後も、羽根をいくらかのスピードで通り過ぎなければなりません。羽根の後で風が止まっているとは考えられないからです。 従って羽根を通過した風はいくらかのエネルギーを持っているはずで、風力発電機のエネルギー変換効率100%は理想状態(回転軸のベアリングの摩擦がゼロ等)でもあり得ないことになりませんか? このことについてお答え下さい。

  • 風力発電の羽の重さ

    風力発電について納得ができません。 あの1枚5トンもある羽がたった風速3mで発電ができるそうです。 たった風速3mのそよ風にあの巨大な風車が 影響あることが納得できません。 飛行機のように揚力を利用していることはわかりました。 ベストな方向に風車を向けることができることもわかりました。 重くて長いほうが惰性を利用して周り続けられることもわかりました。 周り始めはモーターでまわしてあげていることもわかりました。 でもやはり、そよ風程度の風であの重くて細い羽が 回る手助けになることが納得できないのです。 縁日で売っているかざぐるならそよ風でも回りそうです。 でもあのかざぐるまの羽が5キロあると考えると とてもそよ風では回りそうにありません。 たとえば、あの風車の軸の部分はとてもぬるぬるしていて 両手で押せば簡単に周るんだよ!だから重くっても大丈夫! なら納得ができそうです。 どうか、納得できる回答をもらえないでしょうか。

  • 風力発電機を製作、販売している会社

    学校の研究で小型の風力発電機を使う実験を始めるのですが、風力発電機を製作、販売している会社、企業を探しています。 風力発電機は数百から数キロワット辺りで、誘導機を用いているものが条件です。 なにか情報がありましたら御教えください。 お願いします。

  • 手作り風力発電について

    ベランダで風力発電と言うのをHpで見ましたが、私には小遣いで買えるほど安価ではありません。そこで まずはお金をかけずに風力発電の雰囲気を実感したいと思うので 掃除機や換気扇などのモーターに羽をくっつけて 風で回したら発電するかしら?と思いました。懐中電灯の豆電球くらい点灯したらうれしいのですが無理でしょうか?教えてください。 自転車の発電機を利用したらどれくらいなのでしょうか? それって直流?交流? 教えてください

  • 風力発電設備について

    風力発電の様子を見ていると、もっと密に発電機(風車)を設置すればいいのにと思ってしまいます。互いの羽が触れ合う心配さえなければ狭い地域に多くの風車を置いたほうが発電量もあがるのに、と考えるのは素人考えでしょうか。

  • 羽根のない風力発電は学界ではどう扱われているの?

    サフォイエナジというベンチャーが作った羽根のない風力発電機はPRを見ると画期的です。音は静かで効率が通常風車より高く、価格は半分以下、景観にも優れ鳥の衝突も避けられるそうです。 何処まで大きいのができるかはわかりませんが画期的な発想だと思います。どこまで信用できるかもわかりませんが日本でこのようなメーカーは知りません。特許で抑えられてどうにもならないのでしょうか。 http://www.saphonenergy.com/site/en/mission.9.html そこで質問ですが、わが国の学界ではこのようなものはまがい物として扱っているのでしょうか。原理がわかっていて研究者がおられ、一つの研究分野を構成しているのでしょうか。 将来性はあるのでしょうか。大きな欠点もあるような気もしますが。素人なのでわかりません。 風力発電にお詳しい方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 科学研究で作る発電機の羽について

    中学ニ年生です。科学研究で小型風力発電を作るんですが、羽をひねらせようとするとうまくできません。どうしたらひねらせた状態を維持できますか?羽の素材は牛乳パック、クリアファイル、段ボール、食品トレイ、厚紙、まな板シート?の6個です。それぞれお願いします。

  • 発電機

    風力発電で使える小型の発電機を探しています。 出力400500W程度のものです。 どなたか知りませんか?