- 締切済み
- すぐに回答を!
エンジンスターター
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0311street
- ベストアンサー率19% (33/170)
コムテックのBeTimeシリーズはいかがでしょうか。オプション追加でシステムアップもできますよ。
関連するQ&A
- リモコンエンジンスターター
平成17年式のトヨタタウンエーストラック型式(KM75)にリモコンエンジンスターターを付けたいのですが可能でしょうか?専用ハーネスがないので取り付けは無理と聞きましたがどなたか教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- エンジンスタータで!
車ではありませんが、農業用トラクターにエンジンスターターを付けたいと思っていますが、最近の自動車用のエンジンスターターは、取り付け可能でしょうか?以前メーカーは忘れましたが、ハーネスで汎用のハーネスがありまして、イグニッションスイッチの配線図とか詳しく書かれたハーネスがあった気がします。例えば、サンヨーテクニカ製のマニュアルに対応したスターターなどで、汎用のハーネスがあるとすれば、現行のスターターで取り付け可能かわかる方が居たら宜しくお願いします。又、必要な部品があるかどうかも教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンスターターのハーネスについて。
ユピテルのエンジンスターターの事で 教えて下さい。 S14シルビアに取付けしたいと思っています。 ですが、ハーネスの適合から外れているみたいです。 ユピテルの適合するハーネスの型番を 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンスターターでエンジンがかかりにくいのです・・・
先日、平成5年式の三菱ミニカにエンジンスターターを つけてもらったのですが、寒い朝にスターターでは エンジンがかからないことがあります。 でもキーをまわせば、すぐにエンジンがかかります。 (特にかかりにくいということはありません) スターターとキーをまわすのでは、どうして始動性が 変わるのでしょうか? スターターでもエンジンがかかるようにするには どうすればよいのでしょうか? (ちなみにスターターは友人に取り付けてもらった ので、聞きにくいです)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンスターターのトラブルについて
H9年アルトワークスRS-Z 5MTに サンヨーテクニカ製RS-210iを装着していますが あまり調子が良くありません。症状はリモコンで エンジンをかけた後1分以内に停止してしまいます。 停止時間設定は15分にしてあるので何らかの トラブルだと思います。毎回症状が出るわけではなく だいたい10回中3~4回程です。原因がわからなくて困っています。 車種別ハーネスは、車を中古で購入した時にターボタイマーが着いていて スターター装着時に必要なものと同じ型だったのでそれを使用しました。 正常に動くときもあるので配線事態は間違っていないかと思います。 ちなみに前の車も同車で同じエンジンスターターを装着していましたが そのときは何の問題もありませんでした。 原因に心当りのある方は、ご返信お願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アルトワークス エンジン乗せ換えについて
ワークス:ies 平成8年式 4WD ターボ AT E-HB11S エンジンF6A にFFのエンジン(HA11S) エンジン型式は同じですが乗せ換え可能でしょうか? よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 国産車
- 日産180sxのエンジンスターター
日産180sxのエンジンスターター 長年欲しかった180sxを買うことになりました。しかしながら10年前の車ですので欠品も出ています 180sxにエンジンスターターを搭載したいのですが、180に合うスターターとハーネスをご存知の方がいましたらご教授ください。予算はハーネスと本体で3万円です
- ベストアンサー
- 国産車
- アリストにエンジンスターターを取り付けたい
平成4年式トヨタ アリストを友人から購入、前の車(クラウン)からエンジンスターターを外し自分で取り付けようとしましたが、ハーネス接続のカプラーがどれか分かりません。(足元にたくさんのカプラーがありすぎ) どなたか経験のある方、どの位置のカプラーか教えてください。 お願い致します。 ちなみにアリスト用カプラーは取り寄せで購入、スターターはサンヨーテクニカ製です。
- 締切済み
- 国産車
- エンジンスターターの取り外し方について
今の車(日産キューブ)に取り付けているエンジンスターターを別の車(スズキワゴンRワイド)に取り付けたいと思っています。 しかし外し方が分かりません。 キューブに取り付けたときは知り合いに頼み付けてもらいました。 エンジンスターター本体とハーネスを外すことはなんとなく理解できたのですが、ハーネスを外したあとはどうしたらいいのでしょうか? ハーネスの両端につながっていたところ同士をつなげるというのであっていますか? それと、セーフティシステムとしてフットブレーキコードにつなげてある配線があるみたいなのですが、配線を接続しているエレクトロタップはどうやって外したらいいのでしょうか? 無理やりタップを分解してブレーキコードの被覆がはげているところに絶縁テープを巻くのでOKでしょうか? それともタップをそのまま残して、エンジンスターターのブレーキ検出コードを切断するという方法でもいいのでしょうか? お店で外してもらう方法もあるのはわかっているのですが、この機会に少しでも知識を得たいと思っているので簡単な方法をご存知の方がおられましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
回答ありがとうございます。自分もコムッテクを考えていまして、コムッテクに電話しました。ハーネスの型番を教えてもらおうと、電話に出た人は、平成10年以降の車は、検証していて、平成7年 アルトワークスのハーネスの型番がわからないと回答されました。