• ベストアンサー

「CD並」というのは?

autoroの回答

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.8

私の知人に「おときち」が一人居ります 彼は若い頃朝起きると当時で3000円位の ラヂオでNHKのクラシックを聞いていました 部屋が隣同士であったため私も彼の音楽談義を 興味深々で聞いたものです 函館の出身で故郷では仲間同士それぞれ自慢のセットで 聞かせ比べ(聞き比べでなく自分の選んだセットの良さを 自慢しあったという事)をしていたそうです その彼が話してくれた興味深い話があります 常に良い音を聞いていると頭の中にその良い音が残り 演奏家が何時演奏したか歌手が何時歌ったか を判別しラヂオで聞いても高級なセットで聞いても 同じ演奏同じ歌なら頭の中に良い音がよみがえり いつも最高の音を聞く事が出来るのだと 音楽は「音を楽しむ」もので 生の良い音をたくさん聞き頭の中に良い音を保存する事 またそんな機会を出来るだけたくさん作る事 聞いていて楽しい音を見つける事 聞いていて嬉しくなる事を判る事 聞いていて人と話がしたくなる音を探す事 そんな音を求めようよと話してくれたのを 30年ぶりに思い出しました 皆さんの参考にならば幸いです

hiyamas
質問者

お礼

良い話。ありがとう御座いました! CDなどのデジタル全盛の時代とはいえ、 やはり生にはかなわないと言うことですね。 目が覚めた思いです(笑)

関連するQ&A

  • 私の耳は鈍感?

    最近、私の周囲でもMDやMP3などの圧縮音源を嫌い、CD(またはCD-R)だけで音楽を楽しむ人が急増しました。 理由を聞くと、皆はMDやMP3について「あんなヒドイ音聴けるか!」と言っています。 しかし、私はそれらとCDとの音の違いがまったくわかりません。 一般的なレートで圧縮したMP3(CDの10分の1程度)でさえ、高音質だと満足してiPodで日々聴いています(レコードの針ノイズ&アナログカセットの劣化した音よりはずっとキレイだと思います)。 私自身も実際にMDよりCD-Rを使うことが増えたことは増えましたが、音質云々というより、コピーが高速なのと、どこででも聴ける(CDプレーヤーは誰でも持っている)という便利さがあるからです。 私の耳は完全に鈍感なんですか?

  • MP3やMDへの圧縮について

    CDをMP3やMDに圧縮する場合についてですが、CDをMP3にするのとMDにするのとでは圧縮率から考えてMP3よりもMDのほうが音が良いと思うのですが、それはどのように異なっているのでしょうか?またMP3にも圧縮の仕方によっていろいろ異なっていると思うのですが、仕方によってはMD並みの音質を出せるのでしょうか? 圧縮すると高音が切れるなんてことを聞いたのですが、そういうものでしょうか?

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • CDの生みの親は?

    調べてみたのですがいまいちわからなかったので質問します。 CDの根本の生みの親(発明した国と、世界に先駆けて開発したところ)はどこなんでしょうか?ソニーやフィリップスなんでしょうか? またDVDの生みの親はどこなのでしょうか?

  • ポータブルMD・CDプレイヤーかデジタルオーディオプレイヤーか

    もしかしたら、MDプレイヤーは古いなんて考えもあるかもしれませんがそれは抜きにして質問させていただきます。 現在、ポータブル用で音楽を聴ける機材を探しています。 此処近年話題になっている「IPOD」などのデジタルオーディオプレイヤー系にするか、MDプレイヤーにするか悩んでいます。(カセットもありかなと思っていたのですがノイズがひどく却下でした) 実際、一時期デジタルオーディオプレイヤーを所有していたことがあり(全曲MP3の320kbpsで再生)、その音には満足していませんでした。 そこで、ポータブルのCDプレイヤーを購入し普通の音楽CDを聴いたところ、それだけで感動しそうになりました。 圧縮音源の音の悪さを実感したわけです。 ただ、圧縮音源とはいえ「ロスレス圧縮」というような聞き慣れない言葉を耳にしました。 そう言うものを使える機種であれば、CD並みに音が良くなるのでしょうか? (もし、そういうのに対応するのがあれば代表的なものを教えていただけると嬉しいです) また、MDプレイヤーはデジタルオーディオプレイヤーなどと比べると音はいかがなものでしょうか。 ちなみにMD対応コンポなどは持っていないのでその状況でMDプレイヤーにCDの曲を録音できるかどうかも分かっていません。 MDプレイヤーか、デジタルオーディオプレイヤーか結果的にどちらが音質的良いのでしょうか?(曲数はそんなになくて結構です) ポータブルのCDプレイヤーはもし壊れたら買い直すつもりでいますが、もっと楽に持ち歩けるものを用意したいのです。 CD自体の劣化が不安ですので、別のものに移し聞きたいと思っています。普通は買ってきたCDそのままを聞きますが、シングルCDの寄せ集めなどをCDーRなどに焼いて聞くことはあります。(WMVで保存、CD-DAで書き込み再生可のCDプレイヤーで聞いています) ちなみにプレイヤー自体の予算などは設定しません。(ややこしくなりそうなので) どうか、ご教示願います。

  • 一枚のCDにたくさんのCDアルバムをいれたいのですが

    一枚のCDにたくさんのCDアルバムをいれたいのです。 毎回CDを変えるのが面倒なので、一枚のCDに5、6枚の CDを圧縮して入れたいと思います。 MDで4倍圧縮していましたが、CDなどではできますでしょ うか? 検討しているのは、一度MP3にして、再度WAVかなにかに してCDへ落とし込もうと思っていますが、まだやってません。 音質も減らしたくないのですが、それよりも複数毎まとめて 入れておきたいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • MD→PC→音楽CD作成 劣化させず焼きたい

    はじめまして。こちらでは初めて質問させていただきます。 オーディオに関しては全く知識がありませんし、パソコンについても初心者です。 個人的な用途で、MDに入った曲(元のCDはありません)をパソコンに取り込み、どんなCDプレイヤーでも聴けるCDを作りたいと思っています。できる限り音を劣化させずに。 オーディオケーブルはあります。それでいろんなサイトやパソコンの取説をみて模索し、やってみた方法が以下の方法です。 1.手持ちのポータブルMDプレイヤーを、オーディオケーブル(ELPA OFCオーディオケーブル AD-400:両方3.5ステレオミニプラグコード)でパソコン(Dell WindowsXP)の水色の穴につなぐ。 2.フリーソフト「午後のこ~だ」にて録音→MP3ファイルができる 3.フリーソフト「AEditor」にて、できたMP3ファイルを曲ごとに分割 4.分割されたMP3ファイルたちをWindowsMadiaPrayerの書き込みリストにドラッグ&ドロップして、オーディオCDとして焼く。 それで、MDCDラジカセにてそのCDを聴いてみたら、ちゃんと再生できました。 しかし若干音が小さくなっています。音が劣化しているのかどうかは私の耳には区別できないのですが、音が小さくなっているので劣化してるような気がしないでもないです。 以下、質問です。どれか1つでも答えてくださると幸いです。 ●このやりかたでは、音が劣化しているのでしょうか?? ●それとも、音が小さくなっているだけ?だとしたら、PCに録音するときに音量はどこで調節したらいいのでしょうか? ●どこかで劣化しているとしたら、どの時点で劣化しているのでしょうか?パソコンに取り込んだ時?CDに焼かれた時? また、普通にCDからPCに取り込んだデータは「WMP」という拡張子のデータとして保存されます。WindowsMadiaPrayerではWMPでもMP3でも音楽用CDとして焼くことができました。パソコンでCDを焼く場合、WMPとMP3どちらでも音質は一緒になるのでしょうか? ●他に、お金をかけずにもっといい方法があれば、アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • CDとMDで曲の速度が違う??

     3年ほど昔になるでしょうか同じ曲をMDとCDから同時に鳴らしてみたことがあります。   その時に使ったのはGLAYのグロリアスで アルバムのReviewから録音したMDをコンポから再生 んで元のCDをコンポ購入前に使っていたラジカセから再生   初めはグロリアスの前奏が左右から音を交互に出しているので 微妙にズラせばとんでもなく前奏が色んなところからでたらめに出てきて 面白いで~と友人にふざけ半分で聞かせたんです。 まぁ、んでそのズレも1秒にも満たない程の差だったんですが 曲が進むにつれ(グロリアスの中で)MDとCDの歌にズレが生じてきました どちらが遅れてきたかは覚えていませんが明らかに片方が数秒近く遅れてきているのです   確かにMDはCDのデーターを圧縮しているわけですし 多少の劣化など差異はあるんでしょうが 曲のテンポというか速度まで変化しちゃうのでしょうか そして、これはCD>MP3にもいえるのでしょうか (音のクオリティとは別にしても)   気長に待ってますんでご意見お待ちしています

  • CDRに焼いたCDの音質劣化について

    CDRに焼いたCDは音質が劣化するという話を聞いたのですがなぜですか。 MP3やMDが非可逆圧縮による符号化で音質が落ちるのはわかりますが、 圧縮していないCDRの音質が落ちるのは理解できません。 例えば011000101という信号があるなら011000101という信号がそのまま CDRにコピーされるはずなので劣化のしようがないと思うのですが、また エラーが生じるというような話を聞いたのですがそれだと アプリケーションやその他のデータも同様にエラーが出るはずでそのような 全然使えないものを売るはずないですよね。 どういうことなんでしょうか、だれか詳しい方教えてください。

  • CDを開発したソニー&フィリップス

    CDを開発したソニー&フィリップス両社には、開発にかけた労力に見合う特許料などの利益が還元されているのでしょうか? 今回のDVD争いでちょっと気になったもので。

専門家に質問してみよう