• ベストアンサー

選手の帽子に9が書かれていたが。

lacoffeeの回答

  • lacoffee
  • ベストアンサー率50% (71/140)
回答No.1

現在怪我で今シーズン絶望の4番打者、小久保選手の背番号です。小久保選手の分まで頑張ろうという他の選手たちの思いですね。

haruaya
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。 オリックスの9は何なのでしょうか? まさか敵の主砲の復帰を願っているはずは 無いと思いますが。

関連するQ&A

  • 阪神タイガースの若い選手のことを“若虎”と言ふ。

    阪神の若い選手は若虎と呼ばれてますよね。 ダイエーでは若鷹、西武では若獅子。 他球団で、そういう呼び方は無いのでしょうか? てきとーに検索かけてみても、見あたりません。 巨人が若兎だったり(かわゆい)、広島が若鯉だったり(イキが良さそう)、オリックスが若波だったり(なんて爽やか)、近鉄が若牛(若水牛??)だったり…なんて考えてみましたが、どれも聞いたことありませんし、他の呼び名があるんですか?

  • 子供が旧近鉄の帽子をかぶって応援する球団

    子供が旧近鉄の帽子を一番カッコイイと思い、テレビで同じ帽子をかぶって試合している姿を見て応援する球団はどこでしょうか? やっぱりオリックスバファローズでしょうか?

  • 在籍球団が多い選手

     日本のプロ野球で、在籍球団数が一番多い選手は誰でしょうか?  ネットでいろいろ調べてみましたが、こうしたデータは見つけられませんでした。  記憶を頼りに検索すると、5球団の選手が見つかりました。江夏豊、東瀬耕太郎です。  6球団以上の選手はいるのでしょうか? また、5球団の選手はほかにいるのでしょうか?  ルールは以下のとおりです。 ・日本のセ・パ12球団に限る(アメリカなどの海外、独立リーグは除く) ・移籍しても、以前、在籍したことがある球団の場合はカウントしない  例:広島→西武→広島 = 2球団在籍 ・球団名が変わった場合はカウントしない(太洋→横浜など)。 ・楽天は新設球団のため、カウントする。ただし、近鉄バファローズ・オリックスブルーウェーブからオリックスバファローズはカウントしない(統合球団のため)  

  • これの選手について教えてください。

     これらの選手名を教えてください。 よろしくお願いします。 (1)K-1(どのシリーズか分かりませんが・・・)に多分一回のみ出場し、ハッスルにおける川田の様な衣装(黄色の衣装でサイドに黄色いライン)を着ていた選手。軽量級だと思います。 (2)プロ野球の選手からプロレスラーに転向した選手。多分オリックスかダイエーだったと思います。苗字が3文字。

  • 楽天イーグルス発足のついて

    僕は去年まで近鉄バファローズのファンでしたが今年からはオリックスバファローズのファンになりました。楽天の発足について納得いかないことがあります。昨年、オリックスバファローズと楽天の間で分配ドラフトが行われましたが、このことについて納得していません。まず、オリックスブルーウェーブと近鉄バファローズが合併したことと、楽天の発足したことに何の関係性があったのでしょうか?それぞれ別の事ではないでしょうか?それなのに近鉄と旧オリックスの選手が、新オリックスと楽天に分配されたのはおかしいと思います。僕の考える正しいこととは、まず新オリックスは、近鉄と旧オリックスの選手の中から残したい選手を残す。それから、楽天の発足にあたって、パリーグ5球団の中からそれぞれ均一に6人くらいづつ選手を出す。その際の選手の選定方法は難しいですが… でもこれが平等なやり方だと思ったんですがどうでしょうか?今回のやり方ではあまりにも新オリックスのみが損をしているとしか思えないです。楽天の発足にあたって新オリックスのみが協力して、他の4球団(西武、旧ダイエー、ロッテ、日ハム)は何もしてないですよね?これっておかしいです。 まあ、僕の考えるやり方では近鉄の売れ残った選手が全員楽天に入れるかどうか、もし入れなければかわいそうなのですが… どなたか詳しい方教えて下さい。間違ってたらきちんと教えて下さい。お願いします。

  • 福留選手

    ホワイトソックスから日本球界に復帰する可能性があるらしいですね 私はドラゴンズファンですが高木監督が報道陣に即答で「福留獲るよ.球団が4億も出せは」と言ったらしいんですがファンとして内心は複雑です 復帰したら嬉しい気持ちもありますが、やっと平田選手や堂上兄が育ってきてファームにも松井祐介選手等試したい選手もいるからです。ただ、復帰したら相当打線に厚みでるし、3番ライトに据えて現在3番の和田選手を5番にして現在5番の森野選手が不調なら外して高橋周平選手を下位で使うなんてのも有りかななんてのも思います。ドラゴンズファンじゃなくても結構です。他球団のファンの方福留選手欲しいですか?

  • 中村選手は何故どこからも誘われないのか?

    最近プロ野球の中村紀洋選手の去就問題で騒いでいますが、彼自身が「年俸1000万でもいい」「どこの球団でもいい」「代打要員でもいい」などとかなり妥協した形の発言をしているにも関わらず何故どこの球団からも声がかからないのでしょうか。確かに昨シーズンは不調でしたが、過去にホームラン王にもなった実績もあり、年齢もまだ33才と若いです。それなのにこんなにも全球団にそっぽを向かれているのが少し不思議に思います。それほどオリックスの退団劇が評価を下げたのでしょうか。それともその他に彼の評価を下げている要因があるのでしょうか?

  • あなたの好きなベテラン選手

    先ほどgooのニュースを見たところ、ダイエーのベテラン選手の秋山選手が今季限りで引退するとありました。 応援していない球団とはいえ、引退は惜しまれます。 そこであなたが好きなベテラン選手は誰ですか?(現役選手のみ、「ベテラン選手」は11年以上続けている選手) また、最近引退した選手の中で好きな選手は誰ですか? なお、明日から旅行に行くためお礼は遅れます。ご了承ください。

  • 他球団へ移って開花したプロ野球選手

     最初に所属してた球団では“1軍半”みたいな存在だったが、他球団に移籍後、その実力が開花した選手で、現役で私が思いつくのは、      西山秀二(南海→広島)      木村拓也(日本ハム→広島)      小倉 恒(ヤクルト→オリックス)   と、いったトコなのですが、他に、このパターンの選手を御存知の方が、いらっしゃいましたら、現役でも過去にプレーしてた選手でも構いませんので、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 阪神 平野選手

     今日の阪神VS広島戦は平野選手のヒットで 阪神がサヨナラ勝ちしました。    平野選手はオリックスからトレードで阪神に来て 守備もよく、打撃も常に上位ですばらしい選手なのですが、 なぜ、オリックスは平野選手を放出したのでしょうか。  当時の阪神岡田監督が、浜中のトレードを承知した代わりに 交換選手に平野を指名したと聞きましたが、よくオリックスが これだけの選手を気前よく出したものだとつくづく思います。  それと久保投手も、なぜロッテは放出したのでしょうか。  以前の阪神はダイエーに出した池田投手、大野選手が 活躍し、取った選手がパッとせず大損食らいました。 オリックスに野田投手を出せば最多勝で、取った松永選手は 1年で阪神をバカにして出て行ってしまったという、商売下手を 絵に描いたようなチームでしたが、それを糧に賢くなったのでしょうか。  殊に平野、久保両選手は阪神にとってエビで鯛を釣ったように 思うのですが、トレードの時の両選手の置かれた立場とはどんな ものだったのでしょうか。放出されるような”何か”があったのですかね。