• 締切済み

矛盾してませんか!?これ・・・

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

依存症になるほどギャンブルしなさんな。 たまに小遣いで遊ぶ位にしときなさいよ。 ということでしょう。 世の中は、酒も遊びもほどほどに。 ほとんどの人はほどほどなんですけどね。

noname#197024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >依存症になるほどギャンブルしなさんな。 たまに小遣いで遊ぶ位にしときなさいよ。 最後にそういう締めでくくるんだったら少しは納得できるんですが、 全くなかったですよ。だから次の日に爆笑さんがJRAのCMを やってるのを見ると、違和感を感じてなりません。 あてつけまがいの特集だと思います。 依存症の放送の冒頭が、競馬で負けてトボトボ帰路につくオヤジに インタビューするところから始まるんですが、それひとつみても、 製作する局同士の中が相当悪いのか勘ぐってしまいます。 帯番組ですから、歩調を合わせないとおかしいと思うので・・・

関連するQ&A

  • 中央競馬の重賞の鉄板レースと言えば?(GI、GII、GIIIの各5レース選択)

    中央競馬(JRA)の重賞レースは年間120+レース(GI=20+、GII=30+、GIII=60+)ありますが、最近では(ここ5-10年)鉄板レースといえばどのレースだと思いますか?GI、GII、GIIIのそれぞれで5レースずつ選択ください。(ここでの鉄板レースとは上位人気馬(1~3番人気)が1-3着独占という意味でお考えください) 逆に、大穴(荒れる)レースといえば、どのレースだと思いますか?こちらもGI、GII、GIIIのそれぞれで5レースずつ選択ください。(ここでの荒れるレースとは上位人気馬(1~3番人気)が揃って4着以下)  時間があるときにでもお答え頂ければ幸いです。

  • 船橋の日本テレビ盃

     船橋競馬に日本テレビ盃という重賞がありますが、日本テレビはこのレースの中継を流したりしてるんでしょうか?(フジテレビ賞スプリングステークスとかTVKテレビ賞とかは、ちゃんとその局がレースの中継をしてるんで理解できますが)  日本テレビと船橋競馬は何のつながりがあるんでしょう? 

  • 重賞レースのグレード

    JRAの重賞レースのグレード表記は レース名のところに「国際」と記載されていない場合はJpn1・Jpn2・Jpn3 レース名のところに「国際」と記載されている場合はGI・GII・GIII という表記方法になっていると思って良いのでしょうか。

  • 東京大賞典。

    最近まで、まったく知らなかったのですが、JRAは今週は開催しませんが、『東京大賞典』と言うレースが、大井競馬場?で本日開催されるようです。出走メンバーや騎手等見ると、これはもう地方競馬では無く、地方競馬場を借りたJRAのレースですよね?重賞の格としても同じようなものなのでしょうか?それとも名より実を取りに来ているのでしょうか?

  • 地方交流重賞

    現在 中央競馬のJRAのA-PATでは地方の重賞レースの馬券は買えませんがいずれは買えるようになりますか? 地方では平日にG1レースがあったりしますが。

  • グリーンチャンネルで

    グリーンチャンネル内の放送で、地方の交流重賞レースを放送している番組ってありますか?以前は、日曜日の夜9時からの「全国競馬便り」って番組で交流レースをチェックしていましたが、おわってしまいました…。 ちなみに、年末の東京大賞典をまだみれる番組ってありますか?

  • 馬連(枠連)一番人気で決まる割合

    JRAの競馬において、馬連(もしくは枠連)の 1番人気の組み合わせで決まるのは、 全レースのうちどれくらいの割合なのでしょうか。 ・全レース ・新馬戦 ・条件戦 ・重賞(G2,G3) ・G1 ・ハンデ戦 どれがどれくらいの割合なのでしょう。 つまり、競馬ファンたちの「馬の実力を見る目」と、 「実際の競馬成績結果」が最も近いのは、どのレースなのでしょう? ちょっとめんどくさいですけど、 競馬結果のデータソフトなど持ってる方なら、 わかると思うのですが、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。 (特に、G1G2G3、ハンデ戦の割合が知りたいです)

  • フジTV みんなのケイバ(及びスーパー競馬)の疑問2点

    お世話になります。 時々競馬番組を見る程度のライトな競馬ファンです。 フジテレビの日曜15:00の競馬中継番組(現在みんなのケイバ、前番組はスーパー競馬)について疑問が2点あります。 ご存知の方、ご回答ください。 1 番組オープニングが終わって提供クレジットの際、普通の番組は 「この番組は●●社の提供でお送りします。」と読み上げますよね。 しかしフジの競馬番組では「主催はJRA日本中央競馬会です。」と読みます。「提供」という言葉を使いません。なぜでしょう? もし「JRAが特定の競馬放送スポンサーになると、その番組・放送局との癒着などを疑われるため、JRAは番組スポンサーには絶対にならない。」ということが理由ならば、「提供」という言葉を使わないのは理解できますが、「主催はJRA]という読み上げも特段必要ないと思うんですが。(中央競馬=JRAなんて誰だって知ってるし。) 2 今年のNHKマイルカップの放送を見ていたらレース名を 「"NHK"マイルカップ」 と発音していました。 以前、同じくスーパー競馬でNHKマイルカップを見ていたとき、アナウンサー、解説者、ゲスト、実況アナ、実況解説の全出演者が 「マイルカップ」 とだけ発音し、絶対に"NHK"の3文字は発音しませんでした。  意地を張っているのか?、"NHK"と発音するとプロデューサーから処分でも喰らうのか?、と見ていて笑ってしまうくらいでしたので今年のNHKマイルカップも楽しみに(?)していたのですが、拍子抜けしました。 "NHK"が解禁になったのはなぜでしょうか? 以上、瑣末な質問2点よろしくお願いします。

  • よみうりテレビの番組を関東で

    よみうりテレビで放送している「わおーん!」という番組をみてみたいのですが、関東在住ですので「よみうりテレビ」はありません。 わおーん!詳細 http://www.ytv.co.jp/waon/ 水曜の24:30頃のテレビ欄をみてもありません。 地方が違うので、曜日/時間等がかわって放送されているのかもしれませんが、検索してみましたが、みつけることはできませんでした。 この番組は関東でみる事はできるのでしょうか? それともそもそも放送されていないのでしょうか? 放送されていなければ諦めるのですが。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • Youtube JRAチャンネル?

    先ほどJRAのHPを見ていまして、初めて気が付いたのですが、【Youtube JRAチャンネル】というものを、見つけました。見ると重賞ばかりのようですが、競馬開催日当日のレースの録画を見られるものでは無いのでしょうか?当方も以前、『レーシングビューワ』に入っており、半リアルタイムで楽しんでおりましたが(結果が出る前には見られました)、有料の為、退会しています。やはりラジオのみは味がありません。