• 締切済み

情報 B の問題です

レポートで下記の問題がわかりません答えを教えて下さい。 (1) 5ビットで表現できる数は何通りあるか求めなさい。 (2) 2進数1101と1010の論理積を求めなさい。 (3) 2進数1101と1010の論理和を求めなさい。 (4) 2進数0101の否定を求めなさい。 (5) 2進数1011と1010の和を求めなさい。 (6) 2進数1101と1010の差を求めなさい。 (7) 2進数110111を10進数に変換しなさい。 (8) 10進数34を2進数に変換しなさい。 (9) 2進数001101の補数を求めなさい。 (10) トランプの1組(ジューカーを除く)を表すために最低何ビット必要か求めなさい。

みんなの回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.6

確かに、繰り下がりを忘れていますね。 和とおんなじ感じで大丈夫と思ったんですけど、書いたほうがよかったですね・・・。 和と差の問題の正答率を上げるには、ひたすら2進→10進 10進→2進の変換をして確認することです。 自分の場合ですけど、和・差の問題は、10進に戻してから、2進に戻してましたね。(こっちの方が慣れてますし、計算が速かったので) 後は2の○乗を13か14まで覚えておくと色々と便利ですよ。 2進→10進 10進→2進の求め方もあくまでわかりやすい一例をあげたまでですので、別の求め方ももちろんあります。 がんばってください。

noname#113031
質問者

補足

akito0417さん ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

(1)~(5)正解 ただ気になるのは記号=の使い方です。言いたい意味は答えを出すことに関して間違っていませんが、=を使って表現するのはまずいです。 「=」は、その左右が等しいという記号ですから。 (プログラムでは別の意味を持つこともありますけど) (6)繰り下がりを忘れていませんか (7)~(9)OKです。 (10)OKです 2^5=32では足らない、2^6=64だと十分ということです。 32枚の紙ではトランプひと組作れませんが、64枚の紙だとトランプひと組作って、余った分はそのまま余らせればよいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.4

まぁ、自分も他の回答者と同じ意見ですけど、それじゃあまりにも可愛そうなので、前提とヒントだけ。 前提 ビットは、○の△乗という風に表現することが可能です。 以下8ビットでの説明 0000 0000 ←2進数で表した8ビット 一番右側から1ビット目、2ビット目・・・8ビット目となります。 1ビット目には2^0(2の0乗)、2ビット目には2^1・・・8ビット目には2^7と言う風に重みが存在します。 これを計算すると、 0 0 0 0 0 0 0 0 128 64 32 16 8 4 2 1 ←10進数 という風に表すことが可能です。 例1 0000 1010を10進に変換 上記の考え方でいくと、8+2=10となり、答えが10となります。 例2 10を2進数に変換 上記の重み計算した値のビットを1にすれば10になるか考えます。 0000 0000 ←10進の0 10 - 8 = 2 0000 1000 ←10進の8 2 - 2 = 0 000 1010 ←10進の10 となります。 ここまででわからないなら、担当教員に聞くか、友達に聞くか、テキストを読み直しすることをお勧めします。 続いて、問題の解き方のヒント (1)5ビットで表現するということなので、 0 0000 ~ 1 1111まで表現することが可能。 したがって、上記の重み計算をすることにより5ビットで表すことが出来る数を求めることが可能。 (2)論理積というのは、ANDのことです。 問題文を言い換えると、1101と1010のANDを求める事になります。 ANDについては、テキストを見れば詳しく説明されてると思います。 (3)論理和というのは、ORのことです。 問題文を言い換えると、1101と1010のORを求めることになります。 ORについては、テキストを見れば詳しく説明されてると思います。 (4)否定というのは、NOTのことです。 問題文を言い換えると、0101のNOTを求めることになります。 NOTについては、テキストを見れば詳しく説明されてると思います。 (5)和といのは、足し算のことです。 問題文を言い換えると、1011と1010の足し算を求めることになります。 ここで注意しなければならないのが、桁上がりについてです。 2進数で計算することなので、0と1の2種類しか表現することが出来ません。 まぁ、この辺もきっとテキストに詳しく説明されてると思います。 (6)差問いのは、引き算のことです。 問題文を言い換えると、1101と1010の引き算を求めることになります。 (5)、(6)は先に10進に戻してから2進にまた戻すという求め方でも答えを出すことは可能です。 (7)上記例2を参考に。 (8)上記例1を参考に。 (9)補数を求めるには、元の進数をビット反転(否定) + 1で求めることが可能です。 (10)トランプの一組は、A~13の13通りです。 その13通り × 4 = 52通り (1)の考え方を元に、52通り表すには何ビット必要ですか。ってことです。 余談 もう見てるかわかりませんが・・・。 質問者さんは、答えを求めてますが、レポートに答えだけ書いても合格はもらえないと思いますよ。 こういう解き方により、この答えが求まったという証拠がないと、同じ質問を何回もすることになりますよ。

noname#113031
質問者

補足

 akito0417さんの説明を参考にいろいろ調べてみました。   教科書は・・・参考にはならずネットで検索して出た答えです。    正解しているかはわかりませんが・・・ (1) 5ビットで表現できる数は何通りあるか求めなさい。     2×2×2×2×2=32通り (2) 2進数1101と1010の論理積を求めなさい。      0:0=0になる           0:1=0になる           1:0=0になる          1:1=1になる             1101       1010    論理積は1000     (3) 2進数1101と1010の論理和を求めなさい。      0:0=0になる           0:1=1になる           1:0=1になる           1:1=1になる        1101        1010    論理和は1111    (4) 2進数0101の否定を求めなさい。      0=1に反転      1=0に反転      0101=1010      否定は1010 (5) 2進数1011と1010の和を求めなさい。     足し算 1011         1010      和は10101 (6) 2進数1101と1010の差を求めなさい。     引き算 1101         1010        差は111 (7) 2進数110111を10進数に変換しなさい。               55    (8) 10進数34を2進数に変換しなさい。               100010 (9) 2進数001101の補数を求めなさい。     反転させる      補数は110011 (10) トランプの1組(ジューカーを除く)を表すために最低何ビット必要か求めなさい。    6ビット ですか???       2×2×2×2×2・・・で計算しても52にはなりませし   間違えてたらもう一度、教えて下さい。 お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 基本中の基本では?2進法が理解出来ていないのか?  この後8進数とか16進数とか出てくるだろう?  わからなかったらテキストを最初から読みかえせ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

1と8が出来ないとなると、ほかはまずできません。 ビットの概念、2進数とは何か?2進数を10進数に、その逆はできますか? ここがわからないと、答えを単純に丸写しするだけになりますし、ヒントを与えようもないですけど。 2進数とビットはパソコンの原理の一番根底にありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

このように、問題をそのまま投稿し、回答を求めるの行為は、ここでは、 マナー違反です。 ちなみに、  ・5ビット  ・2進数  ・10進数  ・論理籍  ・補数 これらの言葉なかで、ご質問者さまが説明できる(理解している)ものが、 1つでもありますか?

noname#113031
質問者

補足

5ビットは32通りだと言う事まではわかります。 教科書には2進数は、0と1の2つの数字に表す2進数と書いてありますが・・・意味がわかりません ですから・・・その後の課題も理解できません 教科書には、この問題を解けるように詳しく書いてないので困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論理演算

    8桁の2進数10110111の最上位(最左端)のビットだけを0にするには、8桁の2進数01111111と、どのような論理演算を行えばよいか。 選択肢 (1)論理積 (2)論理和 (3)否定論理積 (4)否定論理和 という問題の答えと、なぜそうなるかを教えて下さる方いませんか。 よろしくお願いします。

  • 16ビットの2進数の、2の補数を求める操作

    16ビットの2進数の、2の補数を求める操作として、以下のうち、適当なものはどれなのか、わかりません。 ・(FFFF)16とANDをとる ・(0001)16とORをとる ・(FFFF)16とEORをとる ・(0001)16とORをとったあと、(0001)16を加える ・(FFFF)16とEORをとったあと、(0001)16を加える マイナスの数は、2の補数で表します。 0と1を反転させたものに、1を足します。 また、論理計算も、論理積、論理和、排他的論理和は理解しています。 2の補数の求め方は分かるのですが、以上の問題になると、とたんに解けなくなります。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 情報数学の宿題助けてください。

    問6 8ビットのデータの下位4ビットを0にし、他のビットは変化させない論理演算はどれか。 ア 16進数F0と論理和をとる。 イ 16進数0Fと論理和をとる ウ 16進数F0と論理積をとる  エ 16進数0Fと論理積をとる 問7 8ビットのデータの左から4ビット目を1、他のビットは変化させない論理演算はどれか ア 16進数01と論理和をとる。 イ 16進数10と論理和をとる ウ 16進数01と論理積をとる  エ 16進数10と論理積をとる 問11 丸め誤差に関する記述として、適切なものはどれか。 ア 演算結果がコンピュータの扱える最大値を超えることによって生じる誤差である。 イ 絶対値のほぼ等しい数値の加減算において、上位の有効数字が失われることによって生じる誤差である。 ウ 浮動小数点数の下位部分が失われることにおいて、指数部が小さい方の数値の仮数部の下位部分が失われることによって生じる誤差である。 エ 数表現のけた数に限度があることによって、最小けたより小さい部分について四捨五入や切り上げ、切捨てを行うために生じる誤差である。 過程もお願い致します。

  • 答えを教えて下さい。続きです。

    式7÷32の結果を2進数で表したものはどれか? ア 0.001011 イ 0.001101 ウ 0.00111 エ 0.0111 ------------------------------------------------ 次の中で1つだけ異なる数がある。それはどれか? 1、10進数の 11 2、2進数の 1011 3、8進数の 12 4、16進数の B ------------------------------------------------ 次のうち、2の補数表現で「-5」を表しているものは? 1.0101 2.1011 3.1100 4.1001 -------------------------------------------------- 16進小数0.FEDCを4倍した値はどれか。 ア1.FDB8 イ2.FB78 ウ3.FB70 エF.EDC0 -------------------------------------------------- 0111に-1をかけたら次のうちどれになるでしょう? (1)1110    (2)1010 (3)0110    (4)1001 ------------------------------------------------ 二つのビット列の対応するビットが異なるとき、(すべてのビットが)1になる論理演算は? 1)否定論理和2)等価演算3)排他的論理和4)論理和 -------------------------------------------------- 4ビットの足し算をするとき半加算器はいくつ必要か。 1.「4個」2.「6個」3.「7個」4.「8個」 ----------------------------------------------- ほんと多くてすいません(><;; これに答えて下さる親切な方、答えだけでもいいので。 お願いします!!

  • どなたか、この問題を解いて教えてください。。

    基本情報技術者試験の勉強中なのですが、この例題が、解説を読んでもわかりません。項目は論理演算です。どなたか、教えていただけないでしょうか? 【問題】 8ビットのデータの下位2ビットを変化させずに、上位6ビットのすべてを反転させる論理演算はどれか? ア 16進数03と排他的論理和をとる イ 16進数03と論理和をとる ウ 16進数FCと排他的論理和をとる エ 16進数FCと論理和をとる 【答え:ウ】 【解説】16進数FCは11111100です。排他的論理和を取ると、上位6ビットは反転され、下位2ビットはそのままとりだせます。 と、書いてあります。2進数に変換するまではわかるのですが、排他的論理和を取るというのは、どういうことなのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。

  • 2進数の問題についての質問です。

    以下の問題の解答・解説をしてください。 よろしくお願い致します。 負数を2の補数で表すとき、3桁の2進数 n に対し -n を求める計算器について、(1)~(4)の問に答えましょう。 (1) この計算器の真理値表を作りましょう。 (2) この計算器の積和標準形を求めましょう。 (3) (2)で求めた積和標準形を使い、カルノー図及びブール代数を使い簡潔にしましょう。 (4) 積和標準形やカルノー図、ブール代数のを使い、この計算器の論理回路を作りましょう。

  • コンピュータシステムの計算

    4ビットの2進数が2つある。これらをa3a2a1a0 と b3b2b1b0 は 0か1と書くことにする。これらのビットごとの論理積は0010であり、ビットごとの論理和は1011となる。2つの数の和を求めよ。

  • 記数法(n進数)

    ① −(2D)16 を符号付絶対値 8 ビットで表す ② −(146)8 を「負数は 2 の補数で表現する」8 ビットで表す ③ 符号付絶対値 8 ビット (10110101)2 を 10 進数で表す ④「負数は 1 の補数で表現する」 8 ビット (01011001)2 を 8 進数で表す ⑤「負数は 2 の補数で表現する」 8 ビット (10111011)2 を 16 進数で表す ()の後の数字は小文字です。 n進数からm進数への変換と計算はできるようになったのですが、ビットの表現などが分からないので教えて頂きたいです。

  • 2の補数表現2進数が表す10進数は?、

    次の2の補数表現の2進数が表す10進数はいくらか? 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111 1111 という問題があるのですが、 これを解くと、まず、上のビット列は2の補数表現なのだから、これはマイナスですよね?そして、次にビット列を2の補数を求めるやり方でやると元の数がわかりますよね(この辺がいまいち解っていない)? という事は全ビットを0にして、最下位ビットに1を 足せばいいから0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 + 1 =0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0001 となります。10進数だと 1を表すから答えはー1という事になるのでしょうか?お願いします。

  • 論理演算について

    まず最初に。 (1)AND......論理積 (2)OR.........論理和 (3)XOR......排他論理和 (4)NOT......論理否定 (5)NAND...否定論理積?論理否定積? (6)NOR......否定論理和?論理否定和? (7)XNOR...否定排他論理和?排他論理否定和? コンピュータの一般に NAND、NOR、XNOR は NOT と組み合わせますから Windows 電卓などでも ボタンがありませんよね。でも、電子、電気関係ではゲート IC であります。 そこで質問です。 上記の(5)~(7)の場合は、なんと日本語で呼ぶべきか教えて頂きたいのです。 よろしくお願いします。