• ベストアンサー

数学の証明問題です。

大学の解析学の演習で 「(0<δ<1とする。)x→0のとき、x^δlogx→0を示せ。」 という問題があったんですが、これはどのように示したらよいのでしょうか? この証明は小問のひとつなので、もしかしたらδの範囲は使わないかもしれないです。 xlogx→0を示す方法はいろいろあるんですが、それにδがはいってしまうとわからなくなってしまって… すごく基礎的な質問だったらすいません; 解答頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

x^δ=tと置くと   x = t^(1/δ) であり、x→0のときt→0 よって、   lim[x→0]{(x^δ)*log(x)} = lim[t→0]{t*log(t^(1/δ))}                = lim[t→0]{(1/δ)*t*log(t)}                = (1/δ)*lim[t→0]{t*log(t)} 以上より、結局x*log(x)→0を示す問題に帰結します。

math00
質問者

お礼

回答感謝です! すごく助かりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学3の問題について

    y=x(logx)^2 を微分せよ(対数は自然対数) という問題についてですが、 logx=tと置いて、 y=xt^2 y’=(dy/dt)*(dt/dx)=(t^2+2xt)*t’ ={(logx)^2+2xlogx}*(1/x) ={(logx)^2}/x + 2logx と解答しましたが、間違いでした。 模範解答では(logx)^2 + 2logxが正解となっていますが、なぜ(logx)^2の項には1/xが掛からないのかよく分かりません。 教えて頂ければ有難いです。 宜しくお願いします。

  • 数学3の問題について

    ∫(logx)^2dx(区間1→e) を解く問題ですが、解答は∫x´(logx)^2dx(区間1→e)と変形し、[x(logx)^2](区間1→e)-2∫logxdx(区間1→e)としています。 解答を見れば理解できますが、この解法、(logx)^2=x´(logx)^2とする部分はなかなか気付きにくいと思いました。 こういった問題の対処は、経験を積むしかないのでしょうか? それとも高校数学範囲で別の解法はあるんでしょうか?

  • 数学の証明問題です.これは証明可能でしょうか?

    -π/2< x <π/2 の範囲で,cos(x) > 0となることを証明したいのですが,可能でしょうか? 図などを使うのではなく,解析的な証明は可能でしょうか? 円の図を描いてから,cos(Θ)=r/xだから・・・・のような証明しか思いつきません.

  • 数学の証明の問題について

    数学の証明の問題で π/6≦x≦π/2のとき、1/x<1/sin(x)≦2となることを証明せよというものについてです 私は、逆数にして、上記の範囲のとき1/2≦sin(x)<xとなることを示したのですが、解き方は正しいでしょうか? あと、ほかに何か証明方法があったら教えて欲しいです!

  • 定積分の問題

    書き方間違ってるかもしれませんが、 ∫logx dx (x:1→e^2) という問題で、 [xlogx]-∫x×1/x dx(x :1→e^2) となるところまではわかったのですが、 この[xlogx]はどうしてこのあと2e^2になるんですか? 教えてください。

  • logの証明問題

    logx=(1-x^2)/(1+x^2)の正の解がx=1だけしかないことを証明せよ。 という問題です。 この問題は 「logx=(1-x^2)/(1+x^2) e^(1-x^2)/(1+x^2)=x (1-x^2)/(1+x^2)=0を解くと正の解はx=1 e^0=1より 上式の正の解はx=1しか成り立たない。」 と解いてみたのですが、これでいいのでしょうか? 証明問題は苦手なのでどなたか教えてください。

  • この不定関数の求め方がわかりません。

    この不定関数の求め方がわかりません。 1) xlogx(エックスlogエックス) 2) √x分のlogx logx _____ √x 難しくてわかりません。 できるだけ早く解答いただけると幸いです。 お願いします。

  • 微分の問題について

    (1)y=log(logx)とした時の、第二次導関数を求めよ 一次導関数の、1/xlogxまではわかるのですが、次にもう一度微分した後は、-((logx+1)/(xlogx)^2)であっているのでしょうか? (2)[cotx]を微分せよ、という問題でした。 []を普通の()と同じように使うことがある先生で、その場合は-(1/sin^2x)となることはわかったのですが、ガウス記号の場合であったときの微分の仕方がわかりません。 二題まとめてになりますが、よろしくお願いします。

  • 高校数学の大問の小問間での各問題文の各要素は

    一つでも共有する(=ある小問の問題文に書かれているある要素をその小問だけではなくて、同じ大問内の小問ですがその要素が問題文中に書かれていない違う小問を解くときに使う)ことが出来る。 例えば(1)の問題が「a=bを証明せよ」であった場合に、 (2)のある問題を解く時にa=bを利用しても問題ない。 仮に(1)の証明ができてなくてもa=bを利用して(2)を解いても問題ない。 因みに、大問内の各小問の各解答の中での各要素は全ての小問間で共有できる。 っていうことらしいですが、例外とか間違いはありますか? ご回答おねがいします。

  • 積分

    ある問題の計算の過程で、∫(1→0)logx dxをとくことになったのですが、部分積分で [xlogx](1→0)-∫(1→0)logx dx となるとおもうのですが、[xlogx](1→0)のところで、x=0のときはどうしたらいいのでしょうか?ロピタルの定理を使うのでしょうか・・?そうでしたら、使い方を教えてください。