• ベストアンサー

海外のレストランで食事

star55_の回答

  • ベストアンサー
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.6

スペイン在住です。 減らしてもらうことはもちろん可能ですよ。 写真と実物じゃ大違い!なんてことも多々ありますので、あれ?身がほんとに小さいんですけど。。。というようなこともあるかもしれませんが。 料金は特に変わりませんし、ほかの方が言われているように普通程度のチップでOKだと思います。 No.4 さんが言われているように、西洋人って結構残すんですよね(^-^;) 日本は基本的に「おいしいものは残さない」「食べ物を粗末にできない」って考えですが、 たとえば中国(だったかな?)なんかは逆なんですよね。 全部食べると「満足してない」ととられるので、残すのがマナー。 ま、こちらの人たちはマナーうんぬんではなく、「おなかいっぱいなんだから無理しなくていいじゃん」って感じみたいです。

shojoji
質問者

お礼

はっきり「可能」と言っていただけて安心しました!ありがとうございます。 やっぱり向こうの方はよく残されるんですね。ならそんなにお店の方も気にしないのでしょうか。残すのは嫌ですが、無理はしないようにします^^

関連するQ&A

  • ブルージュのレストランを教えてください

    夏にブルージュに行く予定です。おかげさまで良いホテルを教えていただきました。その時のレストランでよかった店を教えてください。食事は、ムール貝、ベルギーの料理です。料金は、1人10000円以内です。

  • 生のムール貝を手に入れました。

    生のムール貝を手に入れました。 白ワインで、酒蒸し(ワイン蒸し?) を作りましたが、他に何を作ればいいか教えてください。 特にパスタ系をお願いいたします。

  • 海外フレンチレストランでのマナー

    近々、母と海外のフレンチレストランへ行きます。 予算はランチで1人あたり3万円程を予定しています。(ワインは別です) フレンチレストランは国内でもほとんど行ったことがなく、海外のフレンチレストランというのも初めてなもので、いくつかお聞きしたいことがあります。 (1)担当ウェイターとは?    挨拶・注文・配膳・会計のときくらいしか関わらないのでしょうか? (2)チップのスマートな渡し方・大体の相場は? (3)前菜・メインを食べ終えてからデザート・コーヒーなどを注文するのが一般的ですか? (4)バラマンディ(魚)は、スズキのような味でしょうか?   (臭みがなく、淡白な白身魚) (5)その他、何か注意点がありましたらお願い致します。 現在20代前半ですが、テーブルマナーは学生時代にホテルで習った程度です。 あまりに無知なもので恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ムール貝の砂抜き

    近くのスーパーで、生きたムール貝が手に入ります。何度かワイン蒸しにしていただきましたが、やっぱりジャリっと、砂を噛んでしまう事が。調べても砂抜きは不要とあるのですが、ご存知の方がいたらムール貝の砂抜きの方法を教えて下さい。

  • ワールドカップ観戦の際の料理(=^^=)

    こんばんわ。 ワールドカップ開催まで、あとわずか。 我が家では、自宅でTV観戦にいそしみたいと思っています。 ところで、ワールドカップをテレビで観戦となると、当然、お酒を飲み、美味しいものを食べながら、そして盛り上がって試合が終わったらデザートで締める(^^) という、流れになると思うのです。 そこで、「この試合にマッチする、お酒、料理、デザート」というのがあったら、教えてください。 予算は2人で料理とお酒で4千円くらいでーす。 (外食することを考えれば、安いです) ちなみに、日本vsベルギー戦は、以下のメニューを考えています。 ●お酒はベルギービール、ベルギーワイン ●貝のワイン蒸し(ムール貝は高いから、あさり?) ●デザートはベルギーワッフル メインが思いつかない(;_;) 皆さんのアイデアがありましたら、教えてください。

  • イタリア三ツ星レストランのチップについて

    今度新婚旅行で初めてイタリアに行き、 フィレンツェの三ツ星レストラン「エノテカピンキオーリ」に行くことになりました。 そこで悩ましいのがチップ問題です。 料理とワインで、相場は2人で800€~1,000€程度とあるのですが、 この場合チップはどの程度払うものなのでしょうか? 「日経おとなのOFF」の引用ですが、 「パリやローマの超高級レストランではサービス料も同時に請求されることが多いのですが、それでも10%前後のチップを払うのが慣例になっています」とあります。 また、大衆的なレストランは10%、高級レストランは20%という説や、 「サービス料が10%以上ならばチップは必要ない」(いい旅・街歩き)という見解もあります。 高級店と大衆店、あるいは、国によりチップの慣習は異なると思われますので、 今回はイタリアの星付きの高級店に限定してお伺いいたします。 二人で食事飲み物サービス料が1,000€で、サービスにも満足した場合、 いくらチップを支払いますか。 (例) (1)高級店なので杓子定規に20%の200€ (2)サービス料を払っているので10%の100€ (3)サービス料を払っているので本来チップは必要ないが、気持ちばかりの20€ (4)サービス料を払っているのでチップは必要ない 経験者の方々のご回答をいただけると幸いです。 なお、「好きなだけやればよい」という回答だけはご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

  • ワインを飲むときのマナー

    先日初めて高級レストランでワインを飲みました。 注文するとまずウエイターがワインを持ってきてラベルを見せてくれました。(このときはノーリアクションでいいのですか?ラベルなんて見てもわかりません・・。) そして、少量を注いでくれて、テイスティングするように促されました。(味なんてよくわかりません。。が、もしダメならこのとき別のワインを持ってきてくれるのですか?) ちなみに海外のレストランです。この辺の基本マナー(注文からの一連の流れ)を教えてください。

  • ロマネコンティが飲めるレストラン

    ロマネコンティや他の高級ワインが飲めるレストランが知りたいです。ボトルで買ってもそんなにたくさん飲まないので、レストランでグラスで飲んでみたいですね。どこかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、場所は東京23区内が条件です。

  • 海外で髪を切る

    海外で髪を切るとき 美容院でなんて注文すればいいですか? 髪が多いので(多くなったので)すきたい(軽くしたい) ということと 長さは変えないでっていうこと 前髪は伸ばしたいということ を言いたいです。 あと チップはいつどうやって払えばいいのですか? 料金込みだといいのですが?

  • 5☆ホテルのレストランの生歌・・チップはあげる?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 海外の大衆レストランなどに行くと、格テーブルを周って ギター弾いて歌って、チップを集める人達がいますよね・・? そーいう時はチップの為に歌ってるんだ・・・っていうのが 分かるのであげたりするのですが・・・。 5☆ホテルのレストランもあげるものなのでしょうか?・・というのも・ 先日旅行先で5☆ホテルに滞在しました。普段安宿にしか 泊まらないのでホテル内で写真を撮ってると^^; スタッフの人に 【いいレストランがあるからおいで】って言われ、母とついて 行ったらホテル敷地内の超お洒落なこじんまりとした レストランでした。 つれてきてくれた人はレストランのマネージャーだったのですが。 食べ物やワインなど出してくれて(無料で)、そこ専属?のギター 弾きの人が目の前で歌ってくれました。 3,4,5曲と歌が進むにつれ、”これはチップくれるのをまってるのか・・? それとも客がいなくて暇なだけなのか・・・・” と考えたのですが・・結局どーしていいか分からずあげませんでした。 チップは気持ちだから人それぞれ・・・だと思うのですが、 一般的には5☆ホテルのギター弾きの人とかの場合もあげるもの なのでしょうか? 長文失礼しました。宜しくお願い致します。