• ベストアンサー

GeForce9800GTXの省エネ機能を解除したい

回覧ありがとうございます GeForce9800GTXを積んでいるんですが オンラインゲーム(軽いゲーム)をやると省エネ機能が効いてしまい パフォーマンスをフルで出しきれていないと聞きました そこで省エネ機能をOFFにして どんなゲームでも常に最高のパフォーマンスを出せるようにしたいと思いました しかし、やり方がわからないので何か設定方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.1

PowerManagementの事かなぁ… そうだとしたら基本的には性能をフルに発揮してるんですけどね。 例えば、今のグラボの半分の性能で十分なゲームに全力出しても ただ電力の無駄使いなので不要な分は落とす、そういう事なので。 どうしても全力出し切りたいならコントロールパネルで可能ですが。 NVIDIAコントロールパネル ↓ 「詳細設定」で「詳細」を選択 ↓ 3D設定の管理 ↓ グローバル設定内の一番下にある「電源管理モード」で 「パフォーマンス最大化を優先」選択でOK。

AAAAA2
質問者

補足

ありがとうございます 記述漏れしてすみません OSはXPなのでその設定項目がありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.2

XP使だったら常に全力出して動いてるので気にする必要無いかと。 XPの場合アイドル時だけの省電なので。 負荷に合わせてパワーセーブする機能はVista以降働きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GeForce9800GTXでダウンクロック機能が強制OFFになるドライバーのバージョンを教えてください

    回覧ありがとうございます タイトル通りですが GeForce9800GTXを使っているんですが ダウンクロック機能が強制OFFになるドライバーのバージョンを教えてください ネットゲーム(FPS)をよくやっているんですが リフレッシュレートを85以上にすると一部が重くなってしまいます(カクカク) そこで原因のひとつとしてGeForce9800GTXでダウンクロック機能がONになっているのではないか?と教えてもらいました また、vsync設定がOFFになっていないと教えてもらいましたが これはドライバー上の3D設定の垂直同期のことですよね? 教えてください 因みにOXはXPです

  • NVIDIA@GeForce@ 9800GTX+と9800GT

    PCの買い替えを考えているんですけど ドスパラのGalleriaの購入を考えています そこで質問なのですが NVIDIA®GeForce® 9800GTX+とNVIDIA®GeForce® 9800GTはどのくらい違うのでしょうか? PCの主な用途はオンラインゲームです。 NVIDIA®GeForce® 9800GTでも十分すぎるプレイ環境は得られると思いますが、9800GTX+のほうが格段に性能が上ならこちらにしようとも思っています。 オンラインゲームはMHF等です。 皆様の意見を聞かせてください

  • GeForce GTX570/Quadroについて

    この度、ドスパラにてPCを新調したいのですが、一つ悩み事があります。 それはGPUをGeForceのGTX系にするかQuadro系にするか、です。 自分は3Dゲームも3DCADもするので、この選択に困っています。 GTX系がゲーム向き、Quadro系がCADなどに向きであるのは知っています。 自分としては、価格的にもGTX570にしたい(本格3Dゲームもするので)です。 GTX570というとハイエンドビデオカードですので、 3DCADもサクサクと動く・・・とまでは行かなくとも、ちゃんと機能してくれることを 期待しているのですが、どうでしょう? やはり3Dゲーム向きビデオカードではCADは無理でしょうか? ちなみに、 CPU:Intel Core i7 2600(【k】なしの方です)   OS:Windows 7 Home Premium 64bit です。 また、GTX570がダメだとして、GTX580ではどうですか? 実際にGTXシリーズのGPUで3DCADを運用されている方の意見があれば かなり助かります!(もちろん、そうでない方もお願いします!)

  • GeForce GTX 460へGPUの乗り換えについて

    GeForce GTX 460へGPUの乗り換えについて 自作パソコンしたことなく不安なので質問させて頂きます。 詳しい方回答よろしくお願いします。 最近新しくオンラインゲーム(ドラゴンネストというタイトル)をはじめました。 今使っているパソコンはもともとゲーム用でなかったので最低動作はしますが、時よりFPSが下がったり、ゲーム内設定で最低解像度にしてレンダリング設定を一番低い状態にしなければ遊べないのでGPUを新しくしようと考えています。そこで最近発売されたNVIDIA社のGeForce GTX 460なら価格も安めなので買おうと思ってます。そこで、私のパソコンにGTX 460を乗せることができるか教えてください。 現在、使っているパソコンは数年前にHewlett-Packard社のボットパソコンでxw4600Workstation http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw4600ct/specs/windows.html を元に注文したものです。 現在のGPUはELSAのQuadro FX 570です。 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx570/index.html 電源が475Wでマザーボードのメーカーはわからなかったのでケースを開けて見たらとHPのロゴマークが付いてました。とりあえずこの位しかわかりません。 GTX 460を調べてみたのですがPCIe補助電源コネクタは6ピン×2基となっているのですがこれはどういう意味でしょうか? マザーボードにはPCI Express 2.0 x16が二つあり、デュアル3Dグラフィックスができるようになっているのですが、Quadro FX 570とGeForce GTX 460のSLI?は可能ですか?同じGPU同士じゃないと駄目だとかどこかで聞いたことがあるような気がしますが。FX 570をはずして使わないのがもったいないような気がして。

  • GTX760と GTX770(GeForce)

    グラボを調べてみて、値段的に「GTX760(2GB)」か「GTX770(2GB)」に変更したいなと思いました。 同じ数字のものでも、いくつか種類?があるようなので、まだ詳しくは調べていません。 色々と調べていて、コストパフォーマンスと言われるものがいまいち理解出来ず、アドバイス頂ければと思います。 現在のPCスペック(足りない情報部分があれば教えて下さい) OS:Windows 7 Ultimate(64bit) CPU:Intel Core i7-4770k CPU @3.50GHz メモリ:8GB(4GB×2枚) マザボ:ASRock Z77 Pro3 電源:700W(750に変更も可能) SSD:250GBくらいだと思います。 HDD:現在はついていません。 主な使用法 フォトショップ・ウェブサイト・動画サイト・ブラウザゲーム・ネットゲーム(FF14) 今は「GF-GTX460-E1GHD/OC–玄人志向」と言うのを使っています。 一番負担の大きそうな、FF14をしていても問題はありませんでした。 この場合だと、どちらの方がオススメでしょうか? 因みにOCはしません。今回調べていて、初めてその存在を知りました…。

  • NVIDIA GeForce GTX780と960

    そろそろ新しいビデオカードを購入しようかなと思っていましたところ、 知り合いからNVIDIA GeForce GTX780をくれると言われて、780てどれくらい早いのか?! と思っておりました。 ネットなどを見ると、最近発売されたNVIDIA GeForce GTX960という製品があるので、これを買おうと思っておりました。780をもらって使わなかったら失礼ですし、実際 780と960ってどちらが速いでしょうか? 使用用途は、普通にビジネスとある程度ゲームになります。 ちなみにもらえるのは、ギガバイトのGV-N780 OC-3GD で、購入しようと思っていた960は、GV-N960G1 GAMING-2GD という製品です。 どちらが客観的に速いんでしょうか? 何卒お教えいただけますようよろしくお願い致します。

  • パソコンの省エネ設定?

     オンラインゲームをやっているとPCの電源をつけたまま 朝まで放置したい時があるのですが、一定の時間が経つと 省エネ設定なのか何なのか分かりませんが朝起きた時には PCのディスプレイ表示が消えていて、オンラインゲームの サーバーとの接続も切れていてログオフ?されたような状態に なっています。この原因と改善方法を教えてください OSはVistaです

  • Geforce 9800GTX+ 不具合が多すぎて

    最近Radeonのグラボから上記のNvidia GeForce 9800GTX+に変えました。 ゲームは軽いのですが・・・ グラボを買った時についてるドライバは「ゲーム中画面がすぐバグる(おかしいポリゴンみたい表示)」「たまにいきなりブルースクリーンで落とされる」 最新版のドライバは「ゲームを起動して1~3分くらいしたらかっくかくになる」 もうどのドライバを使えばいいのか分かりません・・・。

  • GeForce GTX260の種類について

    BTOでPCを購入したいです。 その際、ビデオカードはGeForce GTX260にしようと思っています。 サイコム(ゲームモデルです) http://www.sycom.co.jp/ takeone(CORE2モデルです) http://www.wonder-v.co.jp/ 上記二つの店で迷っているのですが、 二つの店のGTX260はメーカーが違うようです。 サイコム↓ 【PCI-E】GeForce GTX260 896MB GIGABYTE製 [Dual DVI-I端子付] takeone↓ Inno VISION GeForce GTX260 216SP PCI-Express x16 /896MB DDR3 /DVI-I /TV-OUT takeoneではDual DVIではないようなのですが、サイコムの方にした方が良いのでしょうか? Dual DVIの意味が検索してもイマイチわかりません。 最近のハイエンドのグラボは殆どDual DVIのようなので気になっています。 ご教授お願いいたします。

  • ダウンクロック機能をoffにする方法を教えてください、GeForce9800GTX

    回覧ありがとうございます ダウンクロックの機能をOFFにしようと 強制offになるドライバーのバージョンを聞いてみたんですが グラフィックボードの機能からして現在のドライバーではoff出来ないと聞きました。 なのでoffにする場合はレジストリから弄ってOCしなければいけない と教えてもらいましたが 余りパソコンの事は詳しくなくどうしたらいいかわかりません 教えてください 因みにOSは:XPです

dcpj567nとdcpj526nの違い
このQ&Aのポイント
  • dcpj567nとdcpj526nの違いについて知りたいです。詳細を教えてください。
  • 私はdcpj567nとdcpj526nの違いについて相談したいです。どのような点が異なるのか教えてください。
  • ブラザー製品のdcpj567nとdcpj526nには何か違いがあるのでしょうか。詳細を教えてください。
回答を見る