• 締切済み

無線LANの買い替え

wakko777の回答

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.1

どっちでもいいと思うけど、俺だったら8300。 わざわざ高い方買う必要なし。

関連するQ&A

  • 無線LANの中継器または子機について

    現在、NECのWR9500Nの無線LANを使用しています。 しかし2階に設置しているため、1階で部屋を閉め切ると電波が届きにくくなります。 そこで、無線LANの中継器または子機を購入したいのですが、 どちらがいいか迷っています。 1階で使用するパソコンは無線LAN対応ですが、 もう一台NECのWR9500Nを購入し、それを中継器として使用して パソコンの無線LANをそのまま使用した方が電波は強くなるか、 または、NECのWR9500NのUSB子機を購入し、1階にあるパソコンに 接続した方がいいか、どちらがいいでしょうか。 お教えください。

  • ルーターの買い替えについて

    現在「PA-WR8700N-HP」を使用中ですが、「PA-WG1200HP」に買い替えしようと思っています。問題なく置き換え出来ますでしょうか、お教えください。現行の回線は、フレッツ隼を使用中です。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 無線LANルーターについてお聞きします!

    無線LANルーターについてお聞きします! iPod touchをネットに繋げたくてNECのAtermWR8300N PA-WR8300N無線LANルーターを買ったんですけど接続できません になってしまいますわかりやすくやり方書いてあるサイトないでしょうか?

  • 無線LANルーターはこれでいいでしょうか?

    パソコンの無線化や、PSPなどのゲームをインターネットに繋げたくて、 無線LANルーターで、 NECの「Aterm WR8700N イーサネットコンバータセット」 を買おうと思っているのですが、どう思いますか? 最初は、バッファローの「AirStation WHR-HP-GN」 を買おうとしてたんですがこのメーカーは駄目だと聞いたので、 NECの「Aterm WR8700N」を選びました。 自分は、イーサネットコンバータがあったほうがいいです。 皆さんの意見・感想を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • Mac Book Pro 無線LANについて

    お世話になります。 Macユーザー歴、10年の新米者です。 NEC PA-WR8170N-HPで、無線LANを楽しんでいます。 ところが、You Tubeを観ると、画像は鮮明に映るものの、 音声がまったく聞こえません。 これは、何か故障等の原因があるのでしょうか? それとも、NEC PA-WR8170N-HPの性能の限界なのでしょうか? 無知な私に何方かご教授をお願い致します。 何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無線LAN親機の購入

    新しいノートパソコンを買ったので,無線LAN親機の購入を考えています。 ノートパソコンは,lenovo ThinkPad T61 7662A46で, ワイヤレスは,インテル® Wireless WiFi Link 4965AGN (J52/W52/W53)です。 また,以前から保有しているノートパソコンがあり,それは NEC LaVie GタイプRXで ワイヤレスが,トリプルワイヤレスLAN(Super AG(TM)) 本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠、WEP(64/128/152bit)対応、WPA-PSK(TKIP/AES)対応)です。 購入しようと思っている無線LAN親機は,NEC Aterm PA-WR8500Nです。 自分なりに調べたところ,Draft 11n/11a(5GHz)にlenovoのワイヤレスが対応し,NECのノートもPA-WR8500Nに対応していると思っています。 本当に対応しているのでしょうか?自信がなく質問させてもらっています。どなたかご教授お願いいたします。 また,PA-WR8500N以外にお勧めの機種があれば,教えていただければありがたいです。

  • 無線LANの通信速度が出なくて困っています。

    無線LANの親機を1階に置き2階で受信していますが、通信速度がへたをするとナローバンド以下に落ちてしまいます。そこで、1階の親機のすぐ近くでGooで回線速度を測定すると0.2Mbpsしか出ていませんでした。(inSSIDer2.0で調べたところ、RSSIの数値は2階で-60位、親機の近くでは-30位でした。) これは、電波干渉の問題以前に親機の問題だと思い買い替えを検討しております。しかし、最新のN波を装備した機種でも速度が出ないのではないかと不安に思い、ご相談している次第です。 質問は、親機を買い替えるべきか、あるいは無駄なのか、買い替える前にするべきことはあるのか?という点です。 他に、何か良い知恵があればうかがえたらと思っています。PC、ネットワークにあまり明るくない一般ユーザーですがよろしくお願いします。 使用中の無線LANルーター:NEC ATERM WR7800H(2008年7月購入) 検討中の無線LANルーター:NEC ATERM PA-WR8700N-HP 使用PC            :DELL Inspiron1564(2010年2月購入) 使用回線           :AUひかり

  • 無線LANでフリーズする。

    よろしくお願いします。NECの無線LAN PA-WR8100N/NUを購入しました(USBスティック付き)。無線を飛ばす先はSOTECのAfina AL7180です。簡単設定にて設定し、つながったのですが、5分ほどで必ずフリーズします。一応ネットにていろいろ調べましたが、中々出てきませんので質問させていただくことにいたしました。なにとぞよろしくお願いします。

  • 無線LANの買い替え

    無線LANが古くなったので買い替えを検討しています。 メーカーのホームページを見たら 無線LAN規格に ngb同時使用 nagb同時使用 がありますが、どちらを購入した方がいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 無線LAN接続について

    無線LAN接続について ADSLモデムはADSLモデム-MS5「B」を使用。ADSL12Mプラン。 無線LANはAterm WR8170N(STモデル) USBスティックセットです。 (WR8170NとWL300NU-Gのセット) パソンコンは2台あり、主1台目はNECのLL550KG ビスタサービスパック2です。 2台目はSONYのGR5F/BP ウインドウズXPです。 主で使用するのは、NECのLL550KGで、パソコンに無線LANが内蔵されていますが それは使わないで(スイッチをOFFにしている) WR8170とWL300NU-Gを使って無線LANでインターネットを行いたく 11nでプライマリSSIDで設定しようとしたら AtermとNECのオペレーターを5往復した結果、 プライマリSSIDでは設定できないため、セカンダリSSIDで 11gで設定することになってしまいました。 本当は、11nでプライマリSSID(AES)で設定したほうが通信速度も速いから そうしたかったのですが、原因ははっきり分からないとのことでした。 (パソコンの内臓無線LANが悪影響? でも内臓の無線LANの スイッチはOFFにしている) 次にSONYのGR5F/BPの方ですが、こちらには WL54SCというLANカードを挿して、WR8170を使って無線LANで インターネットに繋げようと、11gでセカンダリSSIDで設定しました。 以上が、現在の使用状況で、本当は NECのLL550KGは、WL300NU-GとWR8170Nの プライマリSSIDでAESで11nで繋いでもっと速いネット環境にしたいです。 SONYのGR5F/BPの方は、WL54SCとWR8170Nの セカンダリSSIDで11gで良い(サブ的なパソコン)のですが。 NECのLL550KGを再設定することによりSONYのほうが インターネットに繋がらなくなるのも困ります。 もし対策案があるようでしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。