• 締切済み

ケイ酸の抽出方法

ケイ酸液肥の作り方、ケイ酸の抽出方法を教えてください

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.3

> イネニカについてですけど、水だけで溶かすのではなく 水+イネニカの中にクエン酸、又は酢酸を加えたら ケイ酸が溶けやすくならないでしょうか? 溶けやすくなります。 しかし、水耕であれば酢酸やクエン酸で溶かした液をそのまま使うことは出来ません。 土耕であれば、酸の量が多くなければ、酸で溶かした液を与えても、直ちに害は出ないかもしれませんが、土を酸性にするわけですし、私は、それだけの手間とコストを掛ける意味があるとは思いません。

ravu851
質問者

お礼

indokenさん 何回も回答していただいて有難うございました。 おかげさまで大変、参考になりました。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

補足していただいたので、追加して書き込みます。 イチゴ栽培は、水耕でしょうか? 灌水していると言う書き方から察すると、土耕だと思われます。イネニカという肥料は、トバモライトという結晶になったケイ酸カルシウムですね。これを水に溶かして潅水しているが、どれほど溶けたか 心もとない、という意味でのご質問だと受け止めました。 トバモライトは、ケイ酸カルシウムの中では 水に溶けやすいのですが、それでも少ししか水にとけません。実験データでは100倍の水とよくかき混ぜても、0.1%くらいしか溶けていないので、水に溶かして灌水すると言う方法自体を、考え直した方が良いと思われます。 例えば、イチゴを栽培している培地に直接混ぜる という方法はいかがでしょうか?(イネニカで この方法を実行している例は聞いたことがありませんが、たぶん有効だと思います) あるいは、ぜひとも水に溶かして灌水したい ということでしたら、肥料として売られている、ケイ酸カリかシリカゲル(あるいはウォーターシリカ)を使えば、イネニカよりもはるかに良く水にとけますし、格別危険なことなしに作業できると思います。 この方が、値段は少し高くなります。(それでも、島根県の試算では、(水に溶かさずに)一株当たり6g施用して18000円/10aで、コストから考えて、可能な範囲だとのことです。) いかがでしょうか。 的外れなところなどがあれば、さらにお尋ねください。

ravu851
質問者

補足

indokenさん、回答していただいて有難うございます。 たいへん参考になりました。 補足質問でもう1つだけお願いします。 イネニカについてですけど、水だけで溶かすのではなく 水+イネニカの中にクエン酸、又は酢酸を加えたら ケイ酸が溶けやすくならないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

ケイ酸の液肥をご自分で作りたいのですか? 何か特別なわけでもあるのでしょうか。 素人がやった事例は、殆ど無いと思いますよ。 シリカゲルを大量の水に溶かすだけでもケイ酸の液肥と言えないことはないでしょうが、溶けにくいものですから、極めて沢山の水が必要ですし、液肥の濃度はとても低いものになります。 化学薬品のケイ酸カリウムやケイ酸ナトリウムを水に溶かすことになりそうな気もしますが、そんな面倒で、危険性もある作業をするくらいなら、市販品(下記URLなど(勧めるわけではないです))を使った方が良いように思うのですが、いかがでしょう。 http://www.ipm.vc/product/14 ケイ酸の抽出方法の質問については、もっと意味が分かりません。 何から(肥料?土?作物?それとも?) 何のために(検査?肥料を作る?それとも?) 目的によってやり方が変わりますので、補足をお願いします。

ravu851
質問者

補足

indokenさん、回答していただいてありがとうございます。 質問の補足内容ですけど 私は、イチゴを栽培しています。 ケイ酸を吸収させるために可溶性ケイ酸入りのイネニカと言う ケイ酸肥料を水に溶かして潅水しています。 水ではどれくらい溶け出しているのか分かりませんので、 他に溶かす方法があれば教えて下さい。 少しでも経費を落とすためにこうゆう方法を選んでいます。

関連するQ&A

  • 珪酸塩って?

    水晶石(珪石SiO2)から抽出して水に溶解した物らしいのですが、珪酸塩は人畜無害って書いてあるのですが、この溶解した水を薄めて飲用しても大丈夫でしょうか?

  • 珪酸(けいさん)について

    あるサイトで「竹ナイフ:材に珪酸を多く含むため、切り口を鋭くすることにより刃物として利用できる。 」と紹介されていたのですがそれはなぜでしょう? 珪酸自体に何か特徴があると思うのですがいろいろと調べても まったくヒントになるようなものが見つかりません、、 自信の無い回答でいっこうに構わないので よろしくおねがいします

  • ケイ酸の測定

     水道水中のケイ酸を測定したいのですが、それに用いるためのケイ酸標準溶液の作り方を教えてほしいです。  二酸化ケイ素と炭酸ナトリウムを900℃で融解し、ケイ酸ナトリウムを生成したのですが、標準溶液なのにるつぼにこびりついて取れないうえに、蒸留水には溶けきれず沈殿が生じてしまいます。  それとも、純度がいまいちの水ガラスを蒸留水で溶かし、何らかの方法で濃度決定を行った方がよいのでしょうか??

  • けい酸カルシウム板について

    御世話になります。 けい酸カルシウム板というものがありますが、 「珪酸・ケイ酸・けい砂」などと書かれるこの 「けい酸」とは、一体どんな物質なのでしょうか? 不燃材料として軒下に使われたりしますが、 ボード状に加工もしやすく、安価で、沢山採掘できる? 土のようなものなのでしょうか? どこで取れるのでしょうか。また科学的につくられる ものなのでしょうか。 けい酸=珪藻土、という記述も見たことがありますが けい酸カルシウム板と珪藻土が結びつかず、 ちょっと混乱しましたので、こちらで質問させていただく ことにしました。 ご回答がいただけると幸いです。

  • 珪酸化化合物とは?

    珪酸化化合物というものについて、教えてください。 この物質はなにに使われるものなんでしょうか? 食べてしまった場合、体に影響はありますか? 珪酸化化合物というものが、どういう物かを知りたいのです。 実は、コンビニで買ったパンの底に緑色の粉が付着していて、製造工場に連絡し、調べてもらった結果、珪酸化化合物だと判明。 簡単に言えば塗料ですとのこと。 通常、口にするものではないということだけはわかってるのですが、食べてしまったらどうなるのか・・・ということに関しての回答はもらえず、1歳の子供が食べたパンに付着していたこともあってとても心配です。 ペンキです。と言われたら、さほどの不安はなかったのかもしれません。 この「珪酸化化合物」という、聞きなれない言葉(名前)に不安があります。 科学の知識がない私にもわかるように簡単に教えていただければ助かります。

  • ケイ酸のゲル化について

    化学Iについてです。 参考書に、『水ガラスに希塩酸を加えるとケイ酸ナトリウムのSi-O(-)Na(+) がSi-OHになり、 さらにそれらの間からH2Oが一部取れて立体的な網目構造を持ったケイ酸SiO2・nH2Oができる。 これは水を多量に含んでいるため、ゲル状を呈する』 とあったんですが、、 ケイ酸SiO2・nH2Oというのは、Si-OHのOやHが水素結合をしているということなんでしょうか。(単純な考えですが) それと、水分を多く含むかどうかとゲル状になるというのはどういう関係があるんでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • ケイ素とケイ酸の違い?

    ケイ素とケイ酸の違いを詳しく教えてください。

  • ケイ酸カルシウムの生成

    ある商品の信頼性に関して御相談します。 ケイ酸ナトリウム・ケイ酸カリウム、に由来する水溶液をコンクリート表面に塗ることによってピンホールからコンクリート内部に浸透する。浸透の結果、コンクリートの主要成分である水酸化カルシウムと結合してケイ酸カルシウムを生成する。ケイ酸成分はガラス化してピンホールを充填する。以上によってコンクリートの硬度、中性化を改善する。 以上がその商品の説明です。 このような説明は果たして化学的に信頼できるでしょうか。化学については全く知識がありませんので、よろしくお願いします。

  • 珪酸ソーダ、熱硬化について

    紙加工品の接着に珪酸ソーダを使用したいと考えております。 紙製品の強度Upに効果が見込めると思いテストしました。しかし、普通に塗布したところあまり強度は得られませんでした。色々人に聞いたところ、珪酸ソーダには熱硬化性があるらしいというところまでは分かったのですが、適当な加熱方法は元より熱硬化性についての資料自体が発見できません。珪酸ソーダを紙の接着に使用する際の加熱について知っておられる方がおられれば、教えて下さい。

  • けい酸系鉱物のけい

    けい酸系鉱物のけいはどんな意味でしょうか?