• 締切済み

卓球のバックサーブについて教えてください

僕は日ペンを使っています。ラバーはスレイバーELです。前は斜め下っぽい回転が出せたんですが、できなくなりました。横に滑るような気持ちのいいサーブでした。周りの人はジャイロっぽいと言ってました。今じゃ空振りばっかするようになっています。本とか見ても・・・・・です。 そこで、バックサーブの打ち方や、みなさんの自慢のバックサーブ を教えてほしいです。参考にさせてほしいです!!

みんなの回答

noname#101603
noname#101603
回答No.4

訂正;単は、短が正解。同じモーションで、バックと見せかけ 不意を突いてフォア前に短。のつもりでした。ごめんなさい。 近頃は、単なる猫だまし、程度じゃ レシーバーに見破られますか? フェイントFEINT,フェイクFAKEは、周知だと思います。 イタリヤ語も ア・カペラ、アド・リヴィタムなど、使っているうち、 自然に覚えマッセ!! しばらく冬眠します。WINNY THE POOHより。 良いお年を・・・

syana1117
質問者

お礼

何度も回答してくださって本当にありがとうございます。習得できるように日々練習しております。お世話になりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101603
noname#101603
回答No.3

バックサーブの要件を述べます。その前に、逆に質問いたします。 【ジャイロっぽい】を想像しますと、相手コートに落ちた際、その位置で (とまったまま動かず)(スピンの絶対量がきわめて多い)というイメージ解釈で よろしゅうございますか? SYANA1117様を特定した回答方針ではござらぬ。(でも、お礼を言う方は好きです) よって、ペンの右利き選手、しかも中3Bと仮定します。(B組の根拠は、とくにございません) 本題に入ります。 バックコーナー近くに構え、フォア前単。バックのコーナーまたは横ラインの白いところに、 ボールを落とせる選手を想定しました。落下位置が白線のうえだとイレギュラーバウンドに なりそうだから。 相手をにらみつけて、(其処を動くな、サーブをだすから受けてみろ)という気概を持つ。 闘争心が衰えたら勝負は、技術の高いほうが負ける可能性を持つ。 これを(老いては、麒麟も駑馬に劣る)と申します。 キリン(よく走る馬のこと)を小生、駑馬(農耕目的、遅い馬)を中学生とすれば、体力の衰えた現在の私を 打ち負かすのは、中学生なら、超たやすく、鼻歌モンでしょう。 冗長すぎました。戻ります。 トップクラスのサーバーを多く観察して学んだ。(気概を秘めてはいるが、表情に出さないひと) が強いようです。感動を素直に表現し、一喜一憂することは、 現時点において、むしろ必要でしょう。 ただ、同じ構えから、余裕の有る態度で、(最低でも二股のコース取りの) サーブが出せる冷静さを要求します。要求がきついと感じたら、 (いまの僕は、もっとサーブ練習が必要な段階である)と覚ってください。 技術編です。 トスハンドの真下にラケットが有るとき、親指のつめの面は、ユカに(サーフェスに) 対して垂直です。方向は北東。つぎは、手首の記述です。 きじゅつだから、種・仕掛け、チョボッと、アル!! いいか、左わき腹からヘソ経由、右乳首のコースが、手首の軌跡だぞ、ジョー!! (右斜め上方向に)上げるんだ。真上に近いほどスピンは多い。その代わり、(真空切り)の可能性が高く、 危険を伴う。安定を求めるなら、やや斜めの要素を多くすべし。 ヘソのときは、右指全体が、ユカに突き刺さるような形になっているんだ、わかるかジョー!! おっちゃんは、塀の向こうにいる。もどかしいが、描画を避ける通信方針を貫く。 手首(ラケット)のトップスピードは、序、破のところ最高になる。字は急ですが=右乳のところが一番遅い。 (ボールをこする軌跡の動きのこと、序破急3段階に分けたが、連続動作です) IT TOOK ME PLENTY OB TIME,BOY!<SOLONG!あとはご自分で。元工学部主将より。END

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101603
noname#101603
回答No.2

こちらの考えを十分お伝えできたか、疑問なので、再度、申します。(1)回転量の多い、且つ、とまるサーブ(2)這うように来て、第(2)バウンドが急変するサーブ、(スネークの原理は、ナックル&ループの、コラボ。ドライブが走るのと同様に伸びる)(1)と(2)では、回転量=スピン数に関しては、ほぼ同じですが、第(2)バウンドの変化は、(バウンド位置も)全く違います。(左利きSくんのスネークはフォアハンドの面で出すフォアサーブです)。要するに、ペン右利きが止まるバックサーブを出したいときのみ、ラケット裏面の中指の腹は、脇下のときに上向き、自分の臍近くでは体方向、その位置で、水栓のヘッドを反時計回り(左)に、捻る感じです。そのときに、中指が特に活躍します。サーブ最終段階の中指の腹は、上に向き、指先はむしろ、体の右、または前を向いています。手の甲がひっくり返る瞬間に、技をかけます。その際は、空振りも辞さない気持ちで、ボールに触れることに専念します。推進を与えません。触ったことだけで、ネットを越えさせます。バウンド位置をネットから遠くしたいなら、ラバーとボールの接触を強め(深め)にしましょう。END

syana1117
質問者

お礼

二度の回答ありがとうございます!今度試してみます!!本当にお世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101603
noname#101603
回答No.1

唯一の、中学生弟子Sくんは、左利きでした。彼に教えたサーブは、スネークと呼んでいますが、その名のとおり軌道に特徴があります。特許権がほしいわけではござらぬゆえ、公開いたす。まず、入射角を小さめになるべく手前のエンドにぶつけ、ネット上をすれすれに、低く飛ばす。第(2)バウンドは、相手コートのエンドまたはコーナー直近になる。申し遅れましたが彼の、サーブ位置は右利きレシーブから見て、左奥となります。右レシーバーには、地を這うようなストレートコースのサーブがみえます。ところが、平凡なナックル系のゆるいサーブと思ったら、第(2)Bは、急に伸びて、球速を増す。これを基本に、普通の低いナックルロング、左に曲がるボール、同一フォームでネットを巻いてとまるサーブを組み込み、相手に読まれない工夫を授けた。回転量は相対的なものですから重要視しませんが、必要です。回転量の多いサーブ、空振り防止には、ペンラケットなら、裏側の中指による【跳ね上げ】が効果的です。先のほうを使い、前進力を減らします。説明のための絵はありません。END

syana1117
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 伸びるサーブで強そうです 球を押し出したあと中指で上げるってことですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球 ジャイロ回転のサーブ

    卓球 ジャイロ回転のサーブ 高校で卓球部をやっています 今 ジャイロ回転(回転軸が台と平行)のサーブを練習しています がなかなかできません サーブを打ったときはジャイロ回転をしているのに バウンドをすると回転軸が変わりあいてコートでバウンドしたときには、 回転軸が台と垂直に近い横回転になってしまいます。 どのようにすればバウンドしてもジャイロ回転を保ってるようになりますか? 後 ジャイロ回転をだすコツを教えてください お願いします

  • 卓球のサーブで下回転・横回転(上横・下横)・バックサーブ・王子サーブの出し方について

    今、僕は高一です。卓球部に所属しています。実は、 下回転のサーブを出すのですが、「あまりかかっていない。」と友達からよく言われます。卓球で上達する本などを参考にしてやっているのですが、それでも あまりかかっていません。 手首の使い方によって回転量が違いますよね? 出し方について教えて欲しいです。あ、あとその他 「横回転(上横・下横)・バックサーブ(下回転と横回転)・王子サーブの出し方について」も、どのようにやればよく回転がかかっているボールが出せるのか教えて欲しいです。 宜しくお願いします!!!

  • 下回転サーブ

    ぼくは、日ペンでラバーは 「スレイバーG2FX」を使っています。 僕は下回転サーブが打てません。 コツなどがあれば教えてください。 できれば、動画を貼り付けてください。 お願いします!

  • 卓球ラバー質問

    卓球ラバー質問 スレイバーELと 弾み・硬さなどは同じで スレイバーELより回転がかかるラバーありますんか?

  • YGサーブについて

    YGサーブ(逆横回転サーブ)は軽いラケットの方がやりやすいのでしょうか? 今、使っているラケットはSK7です。 ラバーはF:テナジー05 B:スレイバー 両方厚です。 回答お願いします!!

  • 卓球 ラケットとラバーの組み合わせ

    高1女子です。 中学生の時やっていた卓球をもう一度やる事になりました。 そこで、二~三ヶ月ほぼ毎日使い、一年放置していたラバーを張替えようと思います。 今のラバーとラケットの組み合わせは、 ラケット SK7α フォア    スレイバーFX 厚 バック    スレイバーEX 中 です。 戦型は攻撃ですが、ブロックが得意で、サーブやドライブが苦手です。バックはドライブ出来ません。 回転量が少いとよく言われてました。 そこで、質問ですが、 1 ラケットはそのままで、よいラバーの組み合わせは、ありますか? 2 フォアにスレイバーG2はどうですか? その場合、バックは? 3 サーブ、ドライブのコツを教えて下さい。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • バックドライブ

    僕は8月頃からバックドライブの練習を始めたのですが、なかなかうまくいきません。卓球の本に書いてあることも本によって微妙に違っていて、どれを参考にすればいいか分かりません。バックドライブのコツなどを教えて頂けたらうれしいです。 ちなみに、僕は右利きのドライブ型でラケットはコルベル-FL、バック面のラバーはスレイバーELです。

  • 卓球 ラバーについてのアドバイスお願いします。卓球歴4年になるもうすぐ高2の女子です。

    今はフォア・スレイバー(厚)、バック・スレイバーEL(中)です。 実力は高校の地区大会で1回勝つくらいです^^; 私はスピードよりも回転を重視したいので 今そういうラバーを探しています。 それで、とある友達に バタフライのテナジー系を勧めて来た子がいたのですが、 まだ私には早い気がしてなりません。使いこなせない気がして; フォアをタキファイア・Cかタキファイア・C・SOFT、タキファイア・SPECIAL・SOFTにしようと思ってるんですが… 「硬度」が何に影響するか、よくわかっていないので、決めかねてます>< バックはそのままスレイバーELでいいかなぁと思っています、あまり詳しくないんで;; フォアでもバックでも、適当なラバーがあれば教えてください!

  • 卓球のラバーについて

    卓球のラバーについて こんにちは 今回もまたラバーについて質問させていただきます。 まず、自分は高校から卓球を初めて、今高校二年なので、卓球歴は1年です。 戦型は、右シェイクの裏裏でドライブ型です。 大会成績は、一回も勝ったことがないです。 使用道具は、 ラケット:アイオライトFL  ラバー F:タキファイアー・c・soft B:タキファイアーです。 アイオライトはお気に入りで自分はラケットを変えるつもりはありません。 けど、前使っていたルミラスというラケットより飛ぶので 両面に粘着性ラバーを貼っています。 ところで、質問なんですが。 自分はもう粘着でなく高弾性ラバーでしようと思います。 粘着は使いやすいのですが、弾みが物足りないので…… バックのタキファイアーは使って1年もたちますし…… 今の候補は、「スレイバーEL」なのですが 自分が恐れているのは、粘着から高弾性にすることで 弾み過ぎて、ドライブなどが入らなくなったりすることです。 あと、フォアでサーブをするのですが タキファイアー・c・softにしてから 周りに、「サーブ良くなったね。」 と言われます。自分も前よりは良くなったと実感しています。 今は、バックは絶対変える予定なのですが ・自分は、スレイバーELにしても大丈夫でしょうか? ・それと、僕に合いそうなお勧めラバーなども教えてください。  できれば、厚さもお願いします。 長文失礼します。最後まで読んでくれてありがとうございます。

  • 卓球 ラバー

    卓球のラバーで質問です。 僕の友達が スレイバーELからスレイバーG2に変えて 飛びすぎ、ELに戻したんですが、テンションに慣れるため、F スレイバーELまたはG2でバックがまだ決まっていません。 僕と友達の候補としては、ナルクロス各種、ヴェガヨーロッパ ブライスFX レナノス各種 カタパルトです。 どれがいいと思いますか?  また他に合いそうなテンションラバーはありますか?  前使っていたラバーはタキファイアCです。 また ナルクロスGSはどんな感じですか?  硬さや厚さもお願いします。   長くてすいません。

このQ&Aのポイント
  • RD-88での演奏中に音が切れるトラブルが発生しています。特にグリッサンドを含む密度の高い演奏時に問題が起きるようです。
  • Piano 2 vの音色を使用している場合は音が切れることがないため、操作の問題かもしれませんが、具体的な操作方法は忘れてしまったため、解決策が分かりません。
  • 購入して間もないため情報が少なく、具体的な設定の問題かもしれません。どのように設定を変更すれば改善するか教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう