- 締切済み
更正の請求について
マイホームを手に入れる為仕方がなく収入を上げ修正申告いたしました税務署の方もすんなり手続きしてくれ簡単におわりました ここで質問なのですが更正の請求を考えているのですがマンション購入の為所得を上げた事を言っても大丈夫ですか?また所得を本来の額にもどしても大丈夫ですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- U1Fs12
- ベストアンサー率55% (22/40)
No.2です。 尚、私は法律の専門家では無いので、あくまで一般的な話としての回答となります。 今回のケースは、文書偽造のうち、下記に該当する可能性が考えられます。 詳しくは弁護士さんとでも相談してください。 「公正証書原本不実記載等罪」 ・簡単に言うと、公務員にウソの申告をして、公的な証明書にウソの記載をさせること。(5年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 「偽造公文書行使等の罪」 ・要するは、偽造文書を行使して、ウソの記載内容を他人に信用させること。(これも、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金) で、偽造文書でローンの契約に至った事が金融機関に発覚した場合、即刻全額返済を求められる事もありえます。
- U1Fs12
- ベストアンサー率55% (22/40)
不明な点が多いのですが、ご質問者様は、以下のような状況と考えてよろしいでしょうか? 1.ご質問者さまは自営業等の青色申告者である。 2.住宅ローンを組むため、金融機関にローンを申し込んだが、収入不足のため、一度はローンを断られた。 (または、購入物件の金額に届かなかった。) 3.そこで、本来の収入より多くの収入に見せるため、税務署へ本来の収入+αで修正申告をした。 4.修正申告したことで、公的には金融機関が住宅ローンを認める収入となり、無事に住宅を購入することができた。 5.しかし、税務署に対して架空の収入を計上したため、余分な税金を納めることとなった。 6.そこで、再度の修正申告を行い、納税額を本来の額に戻し、追徴課税された分を取り戻したい。 これらの行為は、金融機関に対する、文書偽造による犯罪となります。 また、金融機関の担当者が入れ知恵したのであれば、担当者も背任行為により罰せられます。 このような状況での質問であれば、「犯罪はいけません!」としか言えませんが… 私の推測が誤っており、気分を害されたら申し訳ありませんが、その場合、詳細な状況を補足頂きたく。
お礼
ご回答本当にどうもありがとうございます だいたい内容はそのような感じです また文書偽造とはどのような感じなのですか?
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
一体何をしたいのか不明ですけど、税金というのは正しく申告して当たり前です。間違いで収入を上げてしまったのであれば正せば良いでしょう。マンション購入のために所得を上げたなどということは有り得ません、結局何かの項目を間違ったために上がってしまったのでしょう、その部分を正せば良いでしょう。
補足
ご回答どうもありがとございます もうひとつ聞きたいのですが宜しくお願いいたします 詳しく言えば修正した箇所は収入金額です 実際もらっていない金額を上乗せした感じです そうすると所得金額は自然と上がりますよね またそれに対しての税金がたくさん来ますよね でも実際にない収入金額を上げているのですから税金を払える余裕はないのです そこで更正の請求について聞いているのです 何かよいアドバイスをお願いいたします
お礼
本当にどうもありがとうございました いろいろ勉強になりました