教員採用試験合格後の不安とは?

このQ&Aのポイント
  • 23歳で中学校教員採用試験(英語)に合格した人物が、合格後の不安を抱えるようになりました。授業中の生徒の反応や自分の言動が生徒の一生を左右する可能性について不安を感じています。
  • 中学校教員採用試験に合格した23歳が、教員への第一歩を踏み出したものの、自身の外見や初対面の印象に関する不安を抱えています。生徒や保護者、先輩の先生方との人間関係を築くことや、生徒に与える影響力に対する重責に悩んでいます。
  • 23歳の教員採用試験合格者が、教師としての自覚と責任について悩みを抱えています。自身の外見や初対面の印象が授業や生徒の態度に影響を与えるか心配しており、教育書の学習や先輩のアドバイスを積極的に取り入れながら成長していきたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

教員採用前試験に合格しましたが・・・・

二浪の末、中学校教員採用試験(英語)に合格した23歳です。 悲願だった教員採用試験に合格し、教員への第一歩を歩む事になりましたが、ここに来て不安でいっぱいになってきました。 大柄で派手な顔つきでよく街中で風俗系の男性にスカウトされたり、男性に声をかけられます。 生徒や保護者,先輩の先生方は自分の内面をきちんと見てくれるか? 生徒や保護者,先生方との人間関係をうまくやっていけるか? 初対面が肝心という事を聞きましたし、私の中学時代も初対面の印象で生徒のその後の授業を受ける態度が違っていた印象があります。(先生がおとなしそうだと授業中の私語が多く、怖そうだと静か。) 自分が付けた成績やふとした言動が生徒の一生を左右しかねないのではと思うと喜びや希望よりも不安ばかりを感じるようになってきました。 自分が教壇に立つまでの間に出来る限りの事(教育書を読んだり、先輩の体験談を聞いたり・・・)をしていきたいと思いますが。そのほかに何かしておきたいというような事がありましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

中学の現職校長です。 まず、自分が理解されるかということですが、甘えてはいけません。あなたが生徒を理解するのです。理解されることを期待してはいけません。同僚や保護者は、あなたの「指導」について理解をしてくれるわけで、指導がまずければ、保護者からも同僚からも不信という答えが返ってきます。特に保護者の不信は辛辣です。日頃から一人一人の生徒をよく理解し、的確な指導と保護者への説明責任をきっちり果たしていれば、まず大丈夫です。 初対面の印象では決まりません。教育はもっと長いスパンで見ていかないとだめです。担任を持ったら、はじめの三日間は、生徒から嫌われなさい。なぜなら、はじめの三日間は、クラスのきまりや、人の話を聞くときの決まりを徹底して指導しなければならないからです。ここで、好かれようとしてしまうとすぐに学級は荒れ始め、学級崩壊になることもあります。 これは「三日坊主」といいます。三日間は坊主のようにかたい人間になれ、という意味です。 あなたは、少し考えすぎる嫌いがありますね。今、本当に不安でまた自信がないのなら、ご辞退いただく方が現場としては、助かります。 やはり教師としてがんばりたいと思うのなら、いくつかアドバイスを書いておきます。 現場で一番ほしい人材は (1)明るいこと (2)へこたれないこと (3)笑顔がいいこと です。考え込みすぎる人は、生徒指導が続くと立ち往生してしまいます。 だから、少しのことは気にしないというくらいの感覚の方が、粘り強くやっていけます。へこたれないというのは、教師として必須条件だと思います。担任をすれば、毎日のようにおこるけんかについて指導し保護者と対応し、時には保護者のクレームにも誠実に対応し、ひとつひとつの問題を根気よく解決していかねばなりません。 悩む間があれば、生徒指導や不登校について本を読んだり講演会にいったりして見識を深めておいてほしいと思います。 学校とは、新任でもいきなりレギュラーポジションというところです。 現場としては、即戦力を期待しています。 がんばって下さい。

その他の回答 (4)

回答No.5

何かスポーツなどをして体力をつけることをお勧めします。 公立の学校にはエレベーターがほとんどなく、1階から4、5階まで毎日何往復もしなければなりません。 しかも、毎日トイレにいく暇もないか?というぐらいの多忙な生活に耐えなくてはいけません。 中学校の生徒は人生で一番活発な時期です。 特に1年生の男子は廊下を歩く生徒より走る生徒が多いです。 私は何度男の子に体当たりされてぶっ倒れたかわかりません。 一度はしばらく気を失うくらい、強く頭をぶつけました。 もしそのような事故で自分が怪我をしたり、入院するようなことがあっても同情されません。(仲のよい同僚は同情してくれても・・・・) 管理職(校長や副校長)は、生徒の弁護側につき、教員の敵(ちょっとおおげさだが)にまわります。。 労災など申請されれば間違いなくいやな思い(こちらに持病があったとか言われる)をするので、大したけがでなければ申請しないほうが無難です。 私は32歳のとき、授業中のちょっとしたことでケガをしました。 労災は認定されましたが、「加齢のためもともと膝関節が磨り減っていた」というような認定医の所見を書かれ驚きました。32歳で加齢?ですよ。当時、周囲にも労災を申請した人がいて(結構勤務中の事故は多い)、私と同様の経験をしたと言っていました。 私の学校は教員は管理職含めて30人足らずですが、4月に異動してきばかりの20代の若い先生が、だんだんと学校に来なくなり、夏休みに退職しました。 同じ頃、50代の男性の先生は突然病気に倒れ、復帰のめどはたっていません。 その後、20代の女の先生がだんだんと休むようになり、とうとう12月いっぱいは休む、ということになりました。 さらに先週、校長が突然倒れ、やはり復帰の見込みなし。 体力的にも精神的にも厳しい世界です。 教師は一生の仕事、という時代はもう終わりました。 前任校の男性の先生は、50を機に退職しました。 月に休日1日だけ、という月もあります。 20代の頃は、半年くらい休日0だったこともあります。 一生懸命打ち込むと、婚期を逃すことにもなります。(私は40過ぎて結婚しました) 相当の覚悟が必要です。 心と体の準備を。

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.4

昔は、採用になったら、下手であろうが即、単独運転。でも、今は、昔よりもはるかに支援の体制ができています。1年間は仮免運転的なところがあります。(指導教員が付き合ってくれる)ですから、どんどん相談して腕を磨きましょう。だいたい、校長も、初めから新米のあなたが、立派に学級を運転できるとは思っていませんから。・・それでも初めの3年間は、いろんなことを吸収して成長してください。それでほぼ決まります。それがないと、あとあと響きます。

  • arafive
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

 まず見た目ですが、あまり気にする必要はないと思います。授業や部活動で生徒と関わることで時間が解決してくれます。  教壇に立つまでに出来ることですが、一番効果があるのは現役教師や退職した元教師の方がされている勉強会や教師塾が近くにあれば参加されるのが良いと思います。自分も最初、生徒の対応に困り果てた経験がありますが、周囲のいろんなタイプの先生方の良いところを盗んで勉強させてもらいました。「短期間で効果を」ということなら経験豊富な先輩方の中に入って勉強させてもらうのが良いと思います。頑張ってください。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

まずは、おめでとうございます。 勤務開始まで一年以上あるのなら、塾講師や家庭教師をお勧めしようと思いました。 それが無理なら、見学やボランティアでもいいですから、フリースクールや施設などで生徒に接することをお勧めします。 実際の指導は、必ずしも特殊な生徒ではないかもしれませんが、子供に直接接することは、勉強になると思います。 あとは、「全国こども電話相談室・リアル」というラジオ番組があります。 聴ける環境なら、ぜひ聞いてみてください。 http://www.tbsradio.jp/kodomoreal/about/

関連するQ&A

  • 教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。

    教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。 私はもともと地元の県庁志望で1年半ほどそのために勉強してきました。 しかし県庁は最終試験で落とされ、 保険として受験していた教員採用試験に最終合格しました。 もうひとつ、裁判所事務官II種試験の最終合格もいただいているのですが 席次が低く、採用内定漏れになる可能性があります。 両親は教師をしており、私が教員採用試験に合格したのを喜んでいて、 「裁判所より教師のほうが良い」と私に勧めてくれます。 しかし、私は幼い頃から両親の話を聞いていて 「絶対教師にはなりたくない」と思っていましたし、 先日教育実習も受けてきましたが、 そんなに自分に向いている職業だとは思えませんでした。 説明は下手だし、何より生徒のなかに入っていくことが出来ませんでした。 教えることは楽しいと思いましたが。 区分は高校なのですが、そのくらいの年齢の子は何を考えているかわからないし、 生徒ひとりひとりに対して責任を負わなければ・・・と思うと 自分に勤まらないような気がします。 もちろん教員採用試験が簡単に通れるものではないということはわかっていますし、 非常に恵まれた職場の部類にはいるだろうということもわかります。 しかし、自分は子どもが大好き・・・というわけではありませんし、 生徒を理解してあげられる自信もありません。 教師に夢も持てません。 こんな私が教壇に立つのは、子どもや他の教員を目指す方々に失礼だと思い、 いまは辞退も考えています。 辞退すべきでしょうか、 それとも辛いことを吹き飛ばせるほどの魅力が教師にあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 なお、私の発言によりご気分を害された方がいらっしゃるかもしれません。 本当にすみません。

  • 教員採用試験、合格後の過ごし方について。

    今年の教員採用試験に合格した大学4年生です。 念願の教員の道ということで、嬉しい気持ちでいっぱいですが、 同じぐらい不安もあります。 新任で小柄な女の私、なめられないか。。。 効果的な生徒指導ができるか。。。 専門教科の知識や指導力が足りない気がする。。 (とある事情により、実習の教科とは違う教科で合格したのです。) 保護者との関係作りは上手くいくか。。。 合格がゴールじゃなくてスタートだと思うと、 喜んでばかりもいられません。 教育書を読めば読むほど、勉強すればするほど不安に駆られます。 教えて頂きたいのは、 1、4月までにしておくべきことはあるか。 2、「これは役に立つ!」「考えさせられた」等々オススメの本。 3、初任者研修ってどんなことをどの程度してくれるものなの? です! 卒業までにできる限りのことをしてから、教壇に立ちたいと思っています。 特に、実習と教科が違うことが一番のネックだと感じています。 その他心構え等もありましたら、よろしくお願いします!! ちなみに教科は中学の国語で、いわゆる「都会」で採用になりました。

  • 働きながら教員採用試験に合格した方はいますか?

    私は、今大学4年生です。この度、地方銀行から内定をいただくことができました。社員の方も優しく、地元で働きたいと思っていた私にとってとても嬉しかったです。 しかし、そのあとに行った教育実習で、教師の楽しさや魅力を知りました。生徒には、自分の担任になってほしいとまで言ってもらい、教師になりたいという気持ちが出てきました。 本当は、今年、教員採用試験に合格することができればいいのですが、勉強を始めたのは実習後ですし、私の県は倍率が高く、講師を何年かした方が受かっています。 けれど、臨時講師、非常勤講師でしたら、生活できるか不安です。(家族のためにもお金が必要です。)そのため、銀行員をしながら、土曜講座などに通い、勉強して、いずれかは教員採用試験に合格して教員になりたいと考えているのですが、無謀でしょうか?もちろん、私を採用してくださった銀行のためにも精一杯働くつもりです。働きながら教員採用試験に合格した方はいるのでしょうか? どうすればいいのかよく分からず、困っています(>_<)

  • 教員採用について

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 教員採用まで

    教員になるまでについてですがわからないことがあります。 私は教員は 1、大学で必要な単位を取り研修を受ける 2、大学卒業時に教員免許をもらえる 3、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 4、合格後に任意?の学校に派遣される 以上のように教員を目指す先輩に聞いたことがあるんですが、別の教員を目指す知人の言うものは少し違いました 1、大学で必要な単位を取り研修を受け、教員採用試験を受ける資格を得る 2、自分の働きたい県の教員採用試験を受ける 3、合格することで教員免許を所得し、任意?の学校に派遣される 以上と話していました。 実際はどちらが正しいんでしょうか?またどちらも間違いなんでしょうか? 間違いならできるだけ詳しく教えてください。

  • 昔の教員採用試験について

    最近知ったのですが、今の教員採用試験って、筆記試験から始まって、面接、実技、模擬授業、場面指導・・・と随分たくさんやらされるようですね。 昔、というかデモシカ先生なんていわれていた頃はこんなことはなかったと思うのですが、私個人は教員採用試験を受けたことないのでよくわかりません。 1970年代とか、それ以前の教員採用試験ってどんな感じだったのでしょうか? また、いつからこんなに試験項目が増えたのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 教員採用試験 まで1ヵ月

    教員採用試験を受けようと思っています(試験まで後1カ月) 私は農学部で教職教科をとっていましたが、教師になるか一般企業に就職するか、 悩んだまま、先月教育実習に行ってきました。 そんな中途半端な気持ちでいたのもあり、実習中の授業はボロボロでした。 しかし、指導してくれた先生が「教師になってまた一緒に働きましょう!」といってくれたり、 3週間私の未熟な授業を受けさせてしまった生徒から「いい先生になってね!」と言われて、 期待にこたえたいと思いました。実習が終ってからしばらくしてもあのときの授業もっとこうすればよかったなと考えたり、もう一回授業したいと思ったり、教師になりたいと思う気持ちが高まりました。 なので、教員採用試験を受けようと今勉強中です。 1日8時間くらい勉強しています。 しかし、恥ずかしながら今まで何も勉強していません。 周りは1年前から教員講座を受けたり、それぞれで勉強しているの中で私が1ヶ月勉強したところで受かることはないとわかっています。 「落ちると分かっていながら猛勉強しても意味ない、 諦めて就活した方がいい」と家族や友達から言われます。 私はいろんなことに中途半端だったことに後悔しています だけど、この1ヶ月だけでも本気で勉強しようと思っています。 みなさんの意見を教えてください。 また、効率のいい勉強の仕方など教えてほしいです。

  • 大分教員採用試験は補欠合格ありますか?

    大分教員採用試験は補欠合格ありますか?

  • 教員採用試験

    教員採用試験に合格したら健康診断がありますが、 もし要医療となる病気が発見されたら、 不採用になるのでしょうか?

  • 教員採用試験について

    全国の教員採用試験の受験者・合格者・採用者数一覧が載っているサイトがありましたら、お教えください。