• ベストアンサー

同じ歳のいとこ

私には同じ歳のいとこ(A子)がいます。 小さい頃からどちらかというと太ってて、男まさりのA子と痩せてる私では私の方が「○○ちゃんは細くて可愛いね」と親戚の大人たちに言われてきました。 私としては自分で可愛いと思っていないので、そのA子と比べてただ痩せてて無口な子供だからそう言ってるのだと分かっていました。 大人になってA子は、凄く痩せてもともと身長も高く目鼻立ちがはっきりしていたので凄いマリエ似の美人になりました。 大柄ですけど。 単純に綺麗なA子がイトコという事実に私は誇らしい気持ちでした。 しかし自信をつけた彼女は会うたびに私の容姿を批判してきます。 「なんでそんな化粧で顔をごまかすの?」 「○○(ブスと言われてる芸能人)に似てるよね」 ショッピングして試着した際、店員さんが「すごく可愛い」と御世辞で言って下さった時は「すごくはないけど、可愛いね」 等。 あとよくやられるのが、私の体を上から下までみて、「フッ」と鼻笑いをしてきます。 A子が可愛いのはわかります。 でも私にこんなことを言うA子と今後もいとことして付き合っていくのが凄く苦痛です。 それに実際、A子より私の顔の方が、男性が好きな女性の顔なのかモテます。 A子よりはですけど。 そんなA子と今後どのように付き合っていくべきでしょうか? 私は我慢した方が良いのでしょうか? A子に批判されるたび「傷つくから辞めて」といっても私が傷つくのが面白いのか何度も同じことを言ってきます。 関わりたくないのですが、親戚が集まらなければならない時はどうしても顔を合わせなければなりません。 悪い子ではないと思うのですが、これからどう接していけば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どうやらお二人のキャラクターが出来上がってしまっていますね。 A子さんは突っ込みキャラでマリエ顔した嶋田●助ですねー。あなたは普通ちょっとおとなしいキャラ。 あなたがA子さんを綺麗で誇りに思っているのも事実だと思いますし、A子さんはあなたのことをそれほど可愛く思っていないかもしれませんが、とても愛着を感じていると思います。悪気はないようですが彼女はそういうキャラなのでしょう。 この関係はお互いが余程離れた地域で生活しない限り一生続きますね。ここはひとつあなたのキャラを変えるしか有りません。すぐには変えられませんから徐々にです。少し口で対抗できるようにするしか有りません。このままイジラレキャラではいけませんね。 たとえばA子さんの容姿を逆手にとって「ホメ殺し」にするといったように。 >「なんでそんな化粧で顔をごまかすの?」  →「あなたのような厚顔で濃い顔に憧れているのよ!」 >「○○(ブスと言われてる芸能人)に似てるよね」  →「あなたもとっても綺麗なマリエちゃんにそっくりよね!アッ○(巨大と言われている大御所芸能人)さん体型のね!」 >ショッピングして試着した際、店員さんがA子さんに「すごく綺麗」といった時に  →「とっても綺麗ね!そのままリングコスチュームに使えそう・・・」  →A子さんの体を上から下までみて、「フッ」と鼻笑いをする。 A子さん:「???」  →(口に出して言わなくていいけど聞かれたら)大きいからもう少し目立たないように口にファスナーしておけばモテるのに! こんな感じで、すぐには対抗できるようにならないと思いますから2~3年かけて(彼女に対して)変えていきましょう。そうすればA子さんもあなたに対しておとなしくなるのではないでしょうか。ちょっぴり頑張ってみて下さい。

parabep23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少しでも反撃できるようにがんばります。 そしたらこんなにストレスもたまらないと思うので。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.3

A子さんは、容姿に自信を持てるようになったので、今になって、貴女に対して、逆襲しているように感じられますね。 >小さい頃からどちらかというと太ってて、男まさりのA子と痩せてる私の方が「○○ちゃんは細くて可愛いね」。。。 と言う、大人達の心無い差別的な言葉に、A子さんは、長い間、傷付き欲求不満を募らせてきたのではないですか。 子供の頃、満たされなかったものを、今、必死になって充たそうとしてように思えます。 「可愛い女性」と「美しい女性」は、甲乙付けがたいですが、充分満たされている「可愛い女性」の貴女が、ここは一歩譲って、満たされていない「美しい女性」のA子さんを、褒めて!褒めて!、A子さんのぽっかり空いた心の穴を埋めてあげたらどうですか。 貴女が半歩下がり、A子さんが半歩前に出ているような雰囲気を作ってあげれば、徐々に、A子さんの心は和らいでくるのではないかと思いますが、どうでしょうか??

parabep23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり半歩下がるしかないですか・・・。 今までもそうしてきたんですが、我慢ですよね。 これからも付き合っていくには大変ですけど、がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

この際だから率直な意見を言わせて貰いますね。 >凄いマリエ似の美人になりました。大柄ですけど。 >それに実際、A子より私の顔の方が、男性が好きな女性の顔なのかモテます。A子よりはですけど。 parabep23さんのお話には、「心からA子を誇らしく思っている」ような印象は全くなく、どこかトゲや僻みのようなものすら感じます。 もしparabep23さんに「本当に悪意は無い」のだとしましょう。でも第三者的には、parabep23さんのお話ぶりからそう感じてしまうのは確かだと思います。 つまりこれは「A子さんも同様に感じているかもしれない」という事なのだと思います。「何も言わずにいい子のふりしているけど、こいつはタチ悪い(から多少いじめてもいいや)」・・と。 「悪気無く、耐える自分」「妬む相手」・・という思い込みから抜け出して、もう少し本当の自分(の醜さ)に向き合った方がいいかもしれません。 もしかしたらそういうところが、相手の気持ちを逆撫でしているのかもしれませんよ。 あるいは視点を変えて。 悪意か冗談か判断しにくい微妙な毒をあえて相手対して吐く事で、相手の人柄(考え)を測る事ってあると思います。冗談として軽く流せればOK。悪意と受け取って機嫌悪くなれば確実にこいつは自分に敵意を持っている・・・という風に。 だとすると、A子さんはparabep23さんに対し「こいつは敵」の判断を下している事は言うまでもありませんね。 ・・・まぁこれらは例えで、そういう部分も少なからずあるかもよ、という話でしかありませんが、彼女と今後いい関係を築いていける為のご参考までに。

parabep23
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >parabep23さんのお話には、「心からA子を誇らしく思っている」ような印象は全くなく、どこかトゲや僻みのようなものすら感じます。 私は本当にA子を誇らしく思っています。いや思っていました。 でも毎回記述したようなことばかり言われると↑のように書きたくなるんです。 他人を否定するほどお前は良い女なのか!?と。 何をA子に言われても、A子の容姿に対してバカにしたことはこれが初めてです。 だって私をバカにするところ以外は本当に良い子だと思ってるからです。 今までは冗談で流していたんですけど、つもりにつもると我慢の限界で。 あっちはすごく頻繁に遊ぼう遊ぼう連絡してきます。 もう今まで通り耐えて、彼女を持ち上げるしか方法はない気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

君の方が可愛いからA子さんは、嫉妬してるだけだからあんまり気にしないで仲良くすればいいよ!!

parabep23
質問者

お礼

私はA子より可愛くないんです。 これは私も見ても思います!!! 嫉妬というか、小さいころの逆襲という感じです。 A子は私を可愛いとは思っていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いとこの子供にお年玉

    明日、親戚が集まるのですが その中にいとことその子供たちがいます。 いとことは年に数度、親戚の集まりで顔を合わせる程度で 子供たちは顔と名前が何とか一致する感じです。 二人いるのですが 二人ともまだ小学校に行っていないけど 正確な年齢はわかりません。 このくらいの間柄だと、 お年玉はあげますか? やっぱり子供って正月に会う大人は お年玉くれると思ってますよね。 あげるならいくらでしょうか。 伯母に聞いた方が無難でしょうか。 いらないと言われると思うのですが。 私は30代前半、独身女性です。 いとこより年下です。

  • 従兄が好きです。

    この恋は間違いなのでしょうか。 子供の頃はお正月や法事などで親戚で集まっていて、それが年に1回だとしても二つ年上の従兄を意識していて大人になってからつい最近一緒に飲みに行くようになりました。 一緒にいるとすごく安心するし「恋愛としての好き」にだんだん変わっていきました。 それが先日、従兄の方からキスをしてきたのです。最初は「いとこ同士」だからという理由で拒みましたが何かそんな問題もはや関係ない!好きなものは好きと自分に納得しました。 もちろんキス以上の関係にはなっていません。 従兄にはこの気持ちを伝えました。 多少驚いてはいましたが、やはり今は好きな人がいると言われ遠回しに振られた感じではありましたが今まで通り変わらずに接してくれています。 それなのに何でキスをしてきたんだと思うかもしれませんが、それはやはり従兄である前に一人の男として目の前に女性がいたからそうなったんですよね? 私達はいとこ同士ではありますが私の父親と彼の母親は異母姉弟でして血縁関係は祖父の血繋がりだけなので薄い?のではないかと思っています。 親戚関係でも本当に好きなんです!! ずっと側にいたいほど好きです。 苦しいです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 年の離れた従姉妹への恩返しの仕方

    7歳年上のいとこのお姉ちゃんがいます。 今までに大学入学祝い、結婚祝い、出産祝いを頂きました。 私は今まで、いとこのお姉ちゃんに何1つプレゼントを渡したことがなく、頂いてばかりです。 何かさりげなく感謝の気持ちを込めたプレゼントができたらいいな、と思うのですが、良い案が浮かびません。 彼女には小5の娘が1人います。 今からでも娘さんにお年玉や入学祝いなどあげることも可能ですが、まだ赤ちゃんである私の子のほうが小さいし、子供のお祝いをする習慣をつけたら、私のほうが頂く機会が多くなってしまいそうです。 数年に1回親戚で集まるときに会うだけの関係でしたが、これからは2人で会ったり、仲良くできたらいいな、と思っています。 少し年上の親戚やご近所の方などに良くしてもらって、大人になってから何かお返ししたい場合、どのようにしたら良いと思いますか?

  • 親戚やイトコがお小遣いをくれるのどう思いますか?

    母側の親戚と関わりが深く、ことあるごとに集まります。 姉妹だったので、叔母さんたちが育った本家の私の家によく遊びに来ます。 でも私は幼い頃から、母とその妹である叔母さんたちの関係がとても依存的で好きではありませんでした。 叔母さんたちは嫁いだにも関わらず、家が近いので毎日のように来ていて、私の母や祖母は毎回、お小遣いをあげていました。 もし気持ちで来てくれていたなら、なぜこっち側がお金をあげるのかずっと変だと、思っていました。 ちなみに親戚たちは、本家の私の家よりもずっとお金持ちな家庭を築いていました。 逆に私は叔母さんたちの家に遊びに行ったからといってお金をもらったような記憶は少ないです。 私の母にも問題があったとは思うんですが、すぐお金かよ、って環境が気持ちが悪かったです。 他にも、食べ物や物をこっちがあげるっていう、母と叔母さんたちの依存的な関係がすごく気持ち悪かったです。 だから、私と親戚とはあまり良いコミュニケーションは取れていません。 依存的なバイキンみたいな人たちだと思っていたからです。 それに、たまに話をしても、会話自体面白いものではないし、批判されるような時もあります。 叔母さんの孫の皮膚に問題があって、その治療についても私がもっと慎重に扱うべきだと意見した時も、信用してもらえず、お嫁さんから皮肉られたこともありました。 その結果、その赤ちゃんの皮膚はもっとひどくなり、顔に大きなアザが残りました。 それで反省したようで、それ以来、私にヨイショしてきたり、無理に関わってくるようになりました。 私は、信用してもらえなかった時点で、叔母さんの家族も増えてきているわけだし、もうこの人たちと関わるのは止めようと決意しました。 今は私が遠くに住んでいて、自立しているので、帰る度に、何の気持ちとしてのお金なのかわかりませんが、逆に親戚やイトコがお小遣いをくれるようになりました。 でも、私ももういい大人で、なぜお金をくれるの???って思うし、イトコは働いてないのに、お金をくれます。 イトコの親はお金持ちで、ケチなので、もらったら悪い気持ちにもなります。 そのお金はどこから来てるのかな?と不安にもなるんです。 それで、SNSでイトコから話しかけてきたので、返信すると、それ以来いっさいの返信はありません。 たぶん私のページを見たかっただけなんだと思いますが、そういうコミュニケーションを作ろうともしていないのに、お金だけはくれます。しかも、直接顔を合わせてではなく、イトコのお母さんから受け取るわけです。ちょっと怖いです。 叔母さんにしても、イトコにしても、腹を割って話したことがないので、意思の疎通は叶いませんが、関わりを保つために、ただお金をくれたりするのって、変だと思いませんか? 普通は、会話などで仲を深める努力をすることで、仲間意識や関係を保つのが普通ではないですか? お金は断り続けているのですが、イトコには見栄で渡してる感じもします。 完全に断った方がいいんでしょうか? お金をもらうことってどう思いますか?

  • 胸の大きな従兄弟と小さい私

    初めまして。 早速ですが質問させてください。 私には4つ上の従兄弟がおり、近所に住んでいるので姉妹のような関係です。 その従兄弟は胸が大きい(恐らくD~E?)ことがとても自慢のようです。 でも体が横に大きく、それに伴い胸もある状態です。本人はセクシーだと思っているようです。 それは全く構わないのですが、ギリギリBカップの私はことあるごとに従兄弟からチクチク言われています(^^;; 例えば 「あ~おっぱいが大きいからいくらでもお乳がでる。あっでも(私)も大丈夫よ!友達で激貧乳の子いるけど、その子も母乳で育ててるから!」 「服買ったんだけど胸のとこで引っかかって入らなくて。(私)なら入ると思うんだけど着ない?」試着後、「やっぱり入ったね!私には胸がどうしてもさ。。」 更に近所の親戚で集まり飲むと、かなり酔ったときに限ってですが、ひょうきんに自ら胸を揉んで笑いをとり?。。「こいつは乳ない」と笑います。 あと「(私)の元彼は貧乳フェチだったんでしょ!」とか酔うと発言します。 そして親戚も気を遣って、その発言を聞こえていないフリしてくれますm(_ _)m そんな感じで比べてくるのです。 私は正直な気持ち、本当にBカップに対して何もコンプレックスを持っていません。 その分細く華奢なので、お洒落を楽しめると思っています。隠しもせず、胸が空いた(鎖骨が見える)シャツも気にせず着ます。 むしろ胸が大きくセクシーな感じが苦手で、胸やボディラインが強調されるような女性らしい格好はしたくないタイプです。 だから従兄弟に言われる度、(太って胸があるだけ!羨ましいと感じたことは一度もないよ!いつも持ってくる服も胸が引っかかるんじゃなくてお腹でしょ?)と言い返したくもなります。 でもこの従兄弟に言い返したとしても、羨ましいからよね、負け惜しみよね。と取られると思い、いつも聞き流しています。 ただ親戚に気を遣ってもらうのだけどうにかしたいんです。 そういう従兄弟の言動のときに、親戚が私が胸がコンプレックスと思っているようで、何とも言えない空気が。。 だからおかしな質問かもしれませんが、 従兄弟に言い返すわけでもなく、私は胸が小さいことを気にしていないと主張する言葉はないでしょうか?(笑)

  • 3歳の娘がいます。4歳の従姉妹(2歳弟あり)と仲良しですが、小さい頃か

    3歳の娘がいます。4歳の従姉妹(2歳弟あり)と仲良しですが、小さい頃から張り合っていて、喧嘩をよくします。 3歳の娘は、一人っ子で譲る事が下手なのと、これと思ったらそれ以外は駄目な頑固な性格です。 そんな性格を知っていて4歳の従姉妹はわざと玩具を見せて、「かして」と欲しがる娘を挑発します。貸す気はなく、必死で欲しがる娘の様子を見て走って逃げ、娘の気が他に向くとまた欲しがるように見せにきて、追いかけてくるのを楽しんでいます。 先日は、娘の持ち物をずっと使っていたので「そろそろ返してね」と言ったら、娘の向いている方と反対にわざと投げ、近くに落ちたらもう一度拾い上げてもっと遠くに投げていました。 娘が髪をしばっていたリボンの付いたゴムを、嫌がる娘から無理やり取ろうとしたので「駄目だよ」と言うと、買ったばかりの髪留めを見つけ「さっきリボン取ったから、こっちの髪留めは私のだよね」と私に言いにきました。「取ったわけではなくて、どっちもA子のだよ。A子に聞いてみてね。」と言い、貸せない娘も悪いのですが、駄目と言うとママに「A子はいじわるだね」と言いにいきます。 お菓子を食べていて、自分が全部食べたあと、そっと娘のと変えてそ知らぬ顔で食べていました。 娘が自分のが無くなったと言うので私が尋ねると「こっちが私の、後で食べようと思ってとっておいたの~」と泣き声で言い、大人が納得したらニヤッと笑っていました。 お菓子を取り替えた場面は大人は誰も見ていません。ただ、娘は普段からそのお菓子が吸いきれなくて中に残ってしまうので、最後に残っていたのが娘のだというのは間違いありません。空の容器は空気一つ入っていませんでした。 けれど、いつも泣いてかわいそうなのは4歳従姉妹、意地をはった3歳娘が悪さした感じになります。 見せびらかしにきた玩具で喧嘩を始めて、従姉妹が転んで泣いて「A子がこんなことしたぁ~ひどいひどい」になります。 従姉妹とは仲良しで、娘も私も大好きです。 ただ、娘が他でわざと玩具を取り上げたり、頑固すぎて意地を張って最後に怒られて卑屈にならないか心配です。 もう少し要領よくなって欲しいです。 娘の頑固な性格を直すいい方法や、娘が上手く振舞うためにかけてあげるいい言葉などを教えてください。

  • 胸の大きな従姉妹と小さい私

    初めまして。 私には4つ上の従姉妹がおり、近所に住んでいるので姉妹のような関係です。 その従姉妹は胸が大きい(恐らくD~E?)ことがとても自慢のようです。 体が横に大きいので胸もある状態ですが、本人は巨乳でセクシーと感じているようです。 それは全く構わないのですが、ギリギリBカップの私はことあるごとに従姉妹からチクチク言われています(^^;; 例えば 「あ~おっぱいが大きいからいくらでもお乳がでる。あっでも(私)も大丈夫よ!友達で激貧乳の子いるけど、その子も母乳で育ててるから!」 「服買ったんだけど胸のとこで引っかかって入らなくて。(私)なら入ると思うんだけど着ない?」試着後、「やっぱり入ったね!私には胸がどうしてもさ。。」 更に近所の親戚で集まり飲むと、かなり酔ったときに限ってですが、ひょうきんに自ら胸を揉んで笑いをとり?。。「こいつは乳ない」と笑います。 あと「(私)の元彼は貧乳フェチだったんでしょ!」とか酔うと発言します。 そして親戚も気を遣って、その発言を聞こえていないフリしてくれますm(_ _)m そんな感じで比べてくるのです。 私は正直な気持ち、本当にBカップに対して何もコンプレックスを持っていません。 その分細く華奢でお洒落を楽しめると思っているので隠しもせず、胸が空いた(鎖骨が見える)シャツも気にせず着ます。 むしろ胸が大きくセクシーな感じが苦手で、胸やボディラインが強調されるような女性らしい格好はしたくないタイプです。 だから従姉妹に言われる度、(太って胸があるだけ!巨乳を羨ましいと感じたことは一度もないよ!服も胸が引っかかるんじゃなくてお腹でしょ?)と言い返したくもなります。 でも言い返したとしても、羨ましいから負け惜しみよね。と取られると思い、いつも聞き流しています。 ただ親戚に気を遣ってもらうのだけどうにかしたいんです。 そういう従姉妹の言動のときに、親戚が私が胸がコンプレックスと勘違いしていて何とも言えない空気が。。 だからおかしな質問かもしれませんが、従姉妹に言い返すわけではなく、私は胸が小さいことを気にしていないとズバッと伝わる言葉はないでしょうか?(笑)

  • 従兄弟が好きです。

    私は22歳で従兄弟は24歳なのですが、その従兄弟を好きになってしまいました。 彼は家庭環境に恵まれず、かなりの人間不信でおそろしいほど無口です。 小学校から中学3年までは同じ祖母の家に帰宅し、夕飯を一緒に食べていました。 その時は彼の事をなんとも思っておらず、まともに話した記憶もありません。 高校からお互いの家に帰り、会うのは年に数回の親戚の集まりの時だけです。 たまに会うようになってから、その度に彼が気になって仕方がありません。 彼は集まりに出席してもほとんど会話の外で、そういう場が苦手なのか、すぐに帰ってしまいます。 年に数回しか会わないのに、彼の事をいつも考えてしまいます。 この気持ちは彼には伝えずに、心の中に閉まっておいた方がよいのでしょうか? 私が彼に惹かれるのは、彼のネガティブな部分と自分のネガティブな部分がとても似ていて、そういう所にどうしようもなく惹かれます。 告白して、彼に嫌われたら今後親戚としてやりずらいし どうしたらいいのかわかりません。 また彼は彼女ができた事がなく、私も恋人ができたことがありません。 彼は彼の母に「いい人を紹介して」と言っているようで、それを聞くと悲しくなります。 彼に彼女ができたら、、、などといつも考えてしまい、不毛な感情をもてあましています。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 結婚式に従兄を呼びたくない

    今年の夏に結婚式を挙げることになりました。 タイトルの通り、結婚式に呼びたくない従兄がいます。 その従兄も何年か前に結婚式をしていますが、 私は呼ばれていないので、 自分達の結婚式にも呼ばないつもりでいます。 でもいろいろと事情があり、呼んだほうがいいのか正直迷っています。 (1)その従兄の実姉(私から見て同じく従姉)は結婚式に呼びます。 彼女は、結婚はしているものの挙式はしていません。 わたしが実家に帰るたびに会っていて、お付き合いがあります。。 (ちなみに従兄とは親戚が集まったときに会うくらいです) (2)私の妹も従兄の結婚式に呼ばれていませんが 妹の結婚式では従兄を呼びました。 ちなみに会場は同じ県内で、実家から車で1時間半くらいのところです。 (3)招待する親戚は、私の実家から車で1時間圏内に住んでいるので 結婚式の会場までは貸切バスを手配し、東京まで来てもらうつもりです。 その近辺に住んでいる親戚は、従兄家族以外全員呼びます。 親や兄弟には「呼んだほうがいいのではないか」と言われましたが、 私は従兄の結婚式に呼ばれていないし、 そこの子ども達が正直、苦手です…。 やはり呼んだほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • いとこ同士でお年玉をあげるかどうか

    先ほど他のカテゴリーで質問させていただいた(*1)のですが、いとこ同士でお年玉をあげるかどうか、について質問させていただきます。 私は社会人1年目で病気療養中のため恥ずかしながらニートの状態で、来年のお正月にいとこにお年玉をあげることができそうにありません。そのこともあって、今後いとこ同士でのお年玉のやりとりはなしにしよう、と思っています。孫の中では私が一番上で上にいとこがいないので、いとこ同士でのお年玉のやりとりの前例がありません。従って私が「いとこ同士でのお年玉のやりとりはなしにする」とルールを決めてしまえば、後に続くいとこたちも悩むことがなくていいのではないかと思っています。せっかく仲がいいのにお金が絡んだせいで(大げさかもしれませんが)仲が壊れる、ということになりたくないのです。 それで、質問したいことは ・私がルールを作ろうとしていることを、誰か家族や親戚(大人)に相談した方がいいか ・相談した方がいい場合、誰に相談するべきか です。今のところ、相談するとしたら一番年の近い私の妹に相談しようかと思っています。私の次に社会人になるのはどう考えても妹ですし、私と妹がそこで前例を作ってしまった方がいいのでは、と思うからです。両親も考えましたが、「今まで散々もらってきたんだから、今度は恩返しする番だ」と言うと思いますし、両親はあまり信用していないので相談する気になりません。ここで気が付かれる方もいらっしゃるかと思いますが、「あげないというルールを作るべきか」を相談するのではありません。従って、ルールは作る方向で行きたいのです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 *1…先ほどの質問を貼り付けておきます。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1720315

雇用契約変更について
このQ&Aのポイント
  • パート主婦が新しい職場で働いているが、最初に紹介された仕事とは異なり、売上が伸びずに時間が削減される状況に不満を感じている。
  • 知り合いからの紹介であるため、雇用契約書の内容が変更されることについて心配している。
  • まだ1ヶ月も経っておらず、知り合いに申し訳ないと感じながらも、もし時間がさらに削減される場合は辞めることを考えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう