• ベストアンサー

【AS2】createTextField type="input" にて setTextFormat 内容が反映されない

Flash CS3にてActionScript2使用者です。 createTextField で type = "input" として文字入力フォームを作成しているのですがなかなかうまくいきません。 初期で何らかの文字を表示させる場合はいいのですが、初期状態が空欄の場合に限り setTextFormat の内容が反映されず ユーザー入力の文字サイズが指定できず太字にもなりません。 やむを得ず空白をデフォルトで入れてごまかしている状況なのですが、本来どうすればいいのでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • reset_cat
  • ベストアンサー率68% (94/138)
回答No.1

setTextFormatの代わりにsetNewTextFormatを使ってみてはどうでしょう?

ikataro
質問者

お礼

あ! できました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • inputタグのtype値がfileの場合にデフォルト値を表示させたい

    フォームの中にデフォルト値を入れたい場合は、例えば  <input type="text" name="id" id="id" value="A25" /> のように、inputタグの中のvalue値を指定すれば良いわけですが、type値がfileの場合、  <input type="file" name="photo" id="photo" value="flower.jpg" /> のようにしても、フォームは空白のままです。 どうにかして、この場合でもデフォルト値が表示するように出来ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Flash テキストフィールドのフォーカスについて

    お聞きしたいことはFlashのインプットテキストのフォーカスについてです。 パスワードを入力するためのインプットテキストがある画面で、 パスワードの確認のためのポップアップを表示している間は、インプットテキストのフォーカスを外し、入力が出来ないようにしようと思っています。 最初は、ポップアップが出ている間は文字を打てないようにすればいいと思いましたが、それだとあらかじめ「かな文字」で途中まで入力していた文字が消えずに残ってしまい、うまくいきません。 環境は ・Windows XP ・Flash CS3 ・ActionScript3.0 ・FlashPlayer9 です。 ご存知の方がいらっしゃれば、お手数ですがご教授ください。 宜しくお願いします。

  • input type="file"のmaxlengthについて

    こんにちは <input type="file">について、以下の点お教えください。 ソースで<input type="file" name="test" maxlength="10"> とした場合に、コピー&ペーストでは、例えば20byte文字列を貼り付けると10byteまでしかボックスには反映されないのですが、 その後直接手入力ができます。 また、ボタンからダイアログを起動してパスを指定した場合も、maxlength以上の桁数がセットされます。 ソースの書き方が悪いのでしょうか? それとも手入力文字数やダイアログからの桁数の制限をかけられないという仕様(HTML?IE?)なのでしょうか? また、ダイアログからパスを指定した場合、このパスが255byte以上(254byteはOK)だと、 パス内容がボックスに反映されないのですが、 これもまた仕様なのでしょうか? (ファイル名の最長桁数が256byteだと思うと問題があるような気がするのですけども) ※私のマシンはWinXPでIE6のSP2を使用しています。 以上の点について、何か情報をお持ちの方は回答お願いします!!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • input要素のtype属性を変えたい

    携帯サイトのパスワード入力フォームで、最後に入力した1文字だけ表示し、他をマスクするというものがあり、面白いなと思ってPCサイト用にJavascriptで作ってみようと思いました。HTML部に <input type="password" id="pass" /> と書き、初期設定としてJavascript部に window.onload = function() {   var input = document.getElementById("pass");   input.type = "text";   input.onkeydown = 実装する関数; } と書いています。これはHTMLにイベントハンドラを設定したくない(HTMLとJavascriptを分離させたい)からです。type属性がpasswordだとどうやっても文字は見えないので、textに変えてキーが押されるごとに最後の文字以外をマスクしてvalueに挿入する方法を考えていますが、これがうまくいきません。どうやらtype属性は値を取得することは可能ですが、挿入(置き換え)することはできないようなのです(ここでエラーが起こっているようです)。他に input.removeAttribute("type"); input.appendAttribute("type", "text"); といったやり方も試してみましたが、うまくいきませんでした。 これは仕様で、どうやっても無理なのでしょうか? <input type="password" /> を <input type="text" /> に変えれば対処できる問題ですが、Javascript不使用ユーザーにも対応できるようにしたいので、なんとか<input type="password" />形式のまま解決できませんでしょうか?

  • テキストインプットで入力できない

    noshioと申します。 WindowsXP,FlashCS3を使用しています。 Flashでメールフォームを作ろうと思い、http://www.mediacreator.jp/tutorials/show_tutorial.asp?id=70&pn=2を参考に作っているのですが、動作テストするとテキストインプット内に入力できずに困っています。。。 1)Top > 2)ムービープレビュー1 > 3)ムービープレビュー2 > 4)ムービープレビュー3 上記の階層で作っているのですが、1)~3)までの場合は、ちゃんとテキスト入力できました。 しかし、4)のみカーソルを合わせても文字入力が出来ません。。。 初歩的な質問で恐縮ですが、お分かりになる方お教えいただければ幸いです。

  • インプットBox Type:=1で空白でOK選択

    エクセル2003です。 インプットBOXに数値を入力してもらいます。 整数で1文字以上~8文字以内にさせたいです。 (1)キャンセル選択 (2)間違った入力 (3)未入力でOKを選択 の場合記述してある再入力を促すMsgBoxを表示させたいです。 また(2)(3)はMsgBox表示の後インプットBox入力に戻したいです。 以下に掲載した構文で行うと (1)インプットBOXの「キャンセル」選択時 →「終了」MsgBox表示(正常) (2)数字以外を入力した時 →Type:=1にしてある為「数値が正しくありません」  と記述してあるMsgBoxではないが警告メッセージが表示(正常) ・9文字以上入力した場合 →「再入力」MsgBox表示(正常) ・1文字~8文字を入力した場合 →次の処理に進む(正常) (3)何も入力せず空白の状態でインプットBoxの「OK」を選択 →記述してあるMsgBoxではなく 「入力した数式は正しくありません」と書かれたヘルプ付き警告が 表示されてしまいます。  この時は上記同様に記述内にある 再入力を促すMsgBox を表示させたいのですがどう記述すればいいのか分かりません。 インプットBoxのType:=1をはずせば 記述してあるMsgBoxが表示するようになりますが 今度は整数以外が入力できてしまいます。 よろしくお願いします。 Do 指示数 = Application.InputBox("指示数を数字で入力してください ", Type:=1) If 指示数 = "False" Then 'キャンセル選択時 MsgBox "終了します", vbExclamation, "注意" Call 定位置  Exit Sub  End If '1文字以上8文字以内の時はループを抜けて次の処理へ If Len(指示数) <= 8 Then Exit Do 'Loopを抜けて次の処理へ End If MsgBox "ケタ数が違います。再入力してください", vbCritical, "エラー!!" Loop 'インプットBoxに戻る ---次の処理

  • input type="text"内の禁止語について教えてください。

    フォームに入力されたくない文字をJavaScriptで制御したいのですが、どなたか宜しくお願いします。 例えば、名前入力欄<input type="text" name="name">に『♪』や『★』などと、『up』『新作』など特定の文字が入っている場合は送信(submit)できないようにしたいのですが、どのように書けばよいでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • INPUT TEXT内の文字位置を指定したい

    例えば、<input type="text" name="hoge">というフォームを作ったとします。 そのフォーム内に文字を入力した際に、文字をフォームのどの位置に配置するか指定したいのですがどうすればよいでしょうか? CSSで指定できると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自動で入力した文字をテーブルに反映させたい

    画像のようなテーブルがあるとします。 このテーブルは基準値などを入れておくテーブルでテーブル1とします。 このテーブルを基にしたフォームがあり、そこで入力できるようになっています。 フォームで品番を入力したら色種類と詳細が自動でて、テーブルにも反映されるようにしたいです。 品名は教えて頂き品番を入力したら空白前の文字が返るように設定しています。 色々考えてるうちに何をどうしていいか訳が分からなくなってしまいました。。。 品名、色種類、詳細だけのテーブルをもう一つ作ってそれを参照にしたらいいのか?? 初心者ですので分かりやすくお願いします。 アクセスは2002を使っています。

  • input type="file"の入力チェック

    よろしくお願い致します。 入力チェックページ付きのメールフォームについて、添付ファイルを必須項目にしたいと考えております。 <input type="text" name="お名前" />の場合は、以下のようなコードで入力チェックしております。 if($DATA['お名前'] == ""){ $err.="【お名前】を入力して下さい。\n"; } <input type="file" name="添付ファイル" />の添付ファイルも同じコードで試してみたところ、 if($DATA['添付ファイル'] == ""){ $err.="【添付ファイル】を選択して下さい。\n"; } ファイルの添付の有無に関わらず、「添付ファイルを選択して下さい。」というエラーコードが常に表示されます。 「input type="file"」の場合の入力チェックはどのようなコードを書けば良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
HHKB BTのFnキーが反応しない
このQ&Aのポイント
  • Macに接続して使用しています。背面スイッチはSW2だけをONにしていて、US配列を使用しています。Fn+QなどHHKBの機能は動作するのでFnキーのスイッチが壊れているわけでは無いようですが、Fnキーが出力されません。
  • Fnキーを出力するにはどうしたら良いですか?
  • 「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品についての質問です。
回答を見る