• 締切済み

大学へ再入学or就職

初めまして。私は東京在住20歳の♀です。 去年、私大(文学部)を1年生が終わると同時に退学しました。恥ずかしい話ですが、父が貯金や奨学金を全て持って逃げてしまったのが原因です。尊敬していた父の浮気や莫大な借金を知り、とても辛い出来事でした。そして学費納入期日が過ぎても、母も動いてくれましたがどうしてもお金が用意出来ず、仕方なく大学を諦めることにしたのです。 退学後は、私は化粧品の販売員として月16万程度稼いでます。 妹はまだ中学生ですし、母も毎日パートで働いてくれていますが、借金もあるし生活は苦しい一方です。でも、「やっぱり大学にいきたかった・・・」と後悔する日々を送っています。 ”父のせいで辞めた”と上に書きましたが、私にやる気さえあれば退学せず続けられたと今になって思います。時給が高いキャバクラで働くとか そういった努力はしなかったです。(父を愛していたので本当にショックで、一気に無気力人間になってしまいました) 父のせいにしていたけれど、私の努力も足りなかったんですよね。それがまた悔しいんです。 なので、来年同大学に再入学したいなと思っています。 再入学できる期限が来年の3月までなので。 入学金はどうにかギリギリ自分でまかなえると思うし(頑張れば!)、学費はバイトしながら自分で稼ぐつもりでいます。 大学に行きたい理由は 元々勉強が好きで高校まで都立の進学校に通っていたため、周りにはそこそこ~東大などの大学に通っている友人が多く、彼らが羨ましいという汚い気持ちもあると思います。学歴コンプレックスです(実にくだらないとはわかっていながら、消えません・・。) 大学で学んでいた、語学と文学の勉強も楽しかったです。 それに大学にいくことで、得られることってたくさんありますよね? 視野は広がるでしょうし、本人のやる気次第でいくらでも人間として成長できるチャンスがごろごろある。学生の身で勉強できることがなんてすばらしいことだろうと すごく思います  何歳になっても大学入試は受けられるのは存じておりますが、今諦めたら怠惰心から 一生大学に行く気がおきないかもしれないという漠然とした不安があります。しかし・・・家が貧しいのでとりあえず今はこのまま働くなのべきでしょうか。でも、このまま化粧品会社で働き・・・正社員を目指して、果たして私の人生は充実したものできるのかが不安です。 日本ではまだまだ学歴社会だと聞きますし、高卒では社会で損をする場面が多いのでは?生涯賃金も大卒の方が良いですし、だったら今こそ必死になって大学を卒業した方がいいのでしょうか? 再入学の期限まであまり時間もないですし、どうしたらいいのか迷っています。一応、母は やりたいことも見つかってない私がいま大学に行ったところで、バイトメインになってしまい辛いだけなんじゃないか と少し反対してますが、結果的に私が幸せな道なら良いんじゃない と言ってくれています。 経済的に苦しいのに優しい母を早く幸せにしてあげたいから、働いて助けてあげなきゃいけないのかな・・・とも思います。 どっちが良いのだろう・・。 ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。 (幼稚な奴だなぁ・・)と思われるの覚悟で投稿致しました。いつまでもグズグズと優柔不断な私に、一喝いただけると嬉しいです。 社会人の方や学生、いろいろな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yazv37
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.7

勉強する意欲があれば、頑張って勉強してください。 学ぶことは良いことです。 貴女さえ、気持をしっかりしていれば、学ぶことも実のあるものになるでしょうし、未来にもいかせます。 結婚相手の幅も広がりますよ。 私は某有名大卒で某有名企業の一員ですが、妻は四大卒ですよ。 私の場合、自分の経歴からいって配偶者は四大卒しかありえないと思ってました。(つき合う程度なら高卒の方でもOKですが、結婚は無理です。というより、交友範囲で高卒女性と知り合う機会はほとんどないですから)私の周囲の男性たちにのそういうのが多いですよ。そういうグループの男性も一定数(全部ではないですよ)いますし、そういう面でも有利になります。 学歴が全てではないですが、無いより有る方がはるかに有利な生活ができると思いますよ(どのような職業につくかにもよりますが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.6

NO.4です。 『母は孤独です。趣味もなく、贅沢もせず、今まではただ私や子供のために生きてきた母の人生を 私は背負わなくても良いんでしょうか。 私は今、どう生きたらいいんでしょうか・。』 子どもが親に恩返しをすることと親の人生を背負い込むことは別物です。 経済的に恩返しがしたいのなら大学卒業後に援助をする。 精神的支柱になってあげたいのなら結婚後も同居する、または近所に住まいを構える。 これらは普通の恩返しです。 ですが、「親の借金で大学を辞めた、再入学したいが親を助けたいので諦める」となると、 これは親の人生をあなたが背負い込んだことになります。 わが子が自分のために犠牲になることを望む親、悲しまない親がこの世にいるでしょうか? 恩返しはしてあげてください。でも背負い込むのはやめなさい。 母親を助けてあげたいと思っている若いうちはいいのですが、あなたも年齢を重ね、そのうち 「親のせいで私の人生が滅茶苦茶になった」と恨み始めでもしたら、自分も含めて皆が不幸になります。 親のためにやりたいことを決して諦めないこと。これだけはいつも念頭に置いておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは 質問文読む限り、結論出ているような気もしますが・・・ 再入学できるならしましょう 今さら言っても仕方ないですが、 退学ではなくせめて休学という方法はなかったのか? という気はしますけどね。 別に学歴コンプレックスが汚い動機とは思いませんよ 誰しもあるものです。 >経済的に苦しいのに優しい母を早く幸せにしてあげたいから、 >働いて助けてあげなきゃいけないのかな・・・とも思います。 >どっちが良いのだろう・・。 目先のお金が大事なら、そりゃ働いた方がいいですが 将来のことも考え長い視野で考えるなら、 そこそこの大学に入学できて、そこそこの企業や公務員に合格する 学力やら才能があるなら、それを生かすべきです 化粧品販売で16万円は立派だと思いますけど 大卒そしてその先の30代になったときに稼げる年収はそれ以上です 生涯獲得賃金にやっぱり差が出る可能性があります もちろんあなたが化粧品販売の才能があって 20代前半で、販売代理店でも起業して、20代にして美人女社長として、 化粧品関連ビジネスで大金持ちになる可能性もあります こういっては不謹慎ですが お父さんがお金もって逃げたなんてのも、サクセスストーリーに彩りを添えます 波乱万丈人生ってやつに、人は興味を惹かれます。 私にも知り合い居ますが、古典的ビジネスではありますが 化粧品や健康食品は、一発当てれば大儲けという、側面があることはあります。 学歴関係なく、商売のセンスだけで一発当てられます。 こういう商品には、どんなに不景気でも金出す層が存在します 自分に才能あるかも?と思うならそのままでもいいような気がします そのときは将来起業して、東大卒が入試面接受けに来るような企業に育てる! ぐらいの意識を持っていてもいいと思いますよ あとは最近受験生におすすめしてる本ですが とりあえず下記の本読んでみてください。元気でると思います ”今日から始める「やる気」勉強法” 安河内 哲也/吉野 敬介 著 ”今、変わらなければいつ変わるんだ、やれ!” ”今、頑張れないヤツは一生頑張れない。 吉野敬介の成功に導く100の言葉” 吉野 敬介 著

goyougo
質問者

補足

come2さん コメント有難うございます。 休学は、当時考えましたが、1年の休学で60万必要と言われ 期限もなかったですし お金もありませんでしたから諦めてしまいました。しかし、いま考えるともっとも良い方法なような気もします。 元々美容に関する勉強は好きですし、接客も好きなのでやりがいはある仕事です。でもフルで働いて16万・・正社員も手取りはそんなにかわらないそうです。 回答者様のおっしゃるように、大卒は生涯賃金がちがいますね。 >『こういっては不謹慎ですが お父さんがお金もって逃げたなんてのも、サクセスストーリーに彩りを添えます 波乱万丈人生ってやつに、人は興味を惹かれます。』 -そうですね^^ありがとうございます。 安河内 哲也/吉野 敬介先生は、わたし、高校の時予備校で習っていました! とくに安河内先生はすごく尊敬しています。 紹介してくださった本、是非よんでみたいと思います。 少し前向きな気持ちになれました。本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

『私にやる気さえあれば退学せず続けられたと今になって思います。時給が高いキャバクラで働くとか そういった努力はしなかったです』 『元々勉強が好きで高校まで都立の進学校に通っていたため、周りにはそこそこ~東大などの大学に通っている友人が多く、彼らが羨ましいという汚い気持ちもあると思います。』 まず、これらのような歪んだ自責習慣を正すことが先決です。 目標達成のために努力することと、手段を選ばないことを一緒に考えるのは愚かなことです。 他人を羨むという人間なら当たり前の行為を「汚れ」と捉えることも感心しません。 あなたに今まで助言してきた人たちがきっとロクでもない人たちで そんな人たちから身を守る予防線としての言い訳かもしれませんが、 もし本心でそう思っているのなら今すぐ考え方を変えた方がいいです。 再入学への足枷となっているものがお金だけなら、解決策は大学や役所や専門機関に相談されてください。 手を尽くす、努力するとはそちらのことで、決してキャバクラで働くことではありませんからね。 親の人生をあなたが背負う必要もありません。お母様もそれを望んではいないでしょう。

goyougo
質問者

補足

lobelia75さん コメント有難うございます。 歪んだ自責習慣・・・この言葉にハッとさせられました。本当におっしゃるとおりです。今まで、自分を責めることで、なんでもかんでも解決させた気になっていました。それが一番楽だと感じてしまってました。 今までに自己啓発本や 年上の立派に自立されてる社会人の方に話をきき、 「他人と自分を比べるのは無意味だ」ということを知りました。 それゆえ、他人を羨むという行為はただ汚いだけなのだと。 友達に対してさえも(羨ましいな・・・)と思ってしまう自分が嫌でしたし汚い人間のように思えました。他人を羨ましいと思う感情は、汚い上に、幼稚な人間しか持たない感情だと・・。 しかし、この考え方は間違っているのですね・・・。 私は父が消えたあと、親しかった友人や先生と自然と距離をおくようになっていました。 実はその直後、残された私たちは逃げる様にちょっと田舎のアパートに引っ越して、母から「住所がもし借金取りに知られでもしたら家までくる。だからあなたの友人にもできるだけ居場所は知らせないで」と言われたので、誰とも連絡をとりたくなかったのが理由です。自分の陥った不幸な境遇を 友人に話したくなかったのも理由です。 ヤ○ザ、友人、銀行・・・いろんなところからお金を借りていたようです。 回答者様のおっしゃることはよく理解できますし、私もその通りだと思います。しかし考え方をかえるのは、難しいような気がします。努力していきたいとおもいます。一人じゃ難しいので カウンセラーの方に相談してみようかな・・。 >『再入学への足枷となっているものがお金だけなら、解決策は大学や役所や専門機関に相談されてください。 手を尽くす、努力するとはそちらのことで、決してキャバクラで働くことではありませんからね。』 -はい。そうします。やはり経済的に厳しくても、大学に行きたいです。 >『親の人生をあなたが背負う必要もありません。お母様もそれを望んではいないでしょう。』 -母は、祖母や祖父・兄弟等の親戚とも縁を切ったようです。親戚に借金もしていましたし、今は誰の連絡先も知らない状態です。 母は孤独です。趣味もなく、贅沢もせず、今まではただ私や子供のために生きてきた母の人生を 私は背負わなくても良いんでしょうか。 私は今、どう生きたらいいんでしょうか・。 長々と書いてしまって申し訳ありません。すごくためになる意見を下さり、ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.3

私は今大学生ですが、親に無理を言って進学しました。なので奨学金を借りて学費に充てて、足りない分をバイト代で補ってという感じです。なのでバイト漬けでキツいなぁと思うことはあります。あとはやはり時給のいいバイトを選ばなくてはいけないのでバイトが合わなくてもなかなか代えられなかったり新しい仕事が見つからなかったりとリスクはあるかと思います。 ただ質問者様のおっしゃるように大学で学べることってたくさんあると思います。勉強ももちろんですが時間やお金の使い方も随分上手くなったと思います。 毎月カツカツの生活ですが後悔したことはありません。 難しい選択だと思いますが、よく考えて後悔のないようにしてくださいね。

goyougo
質問者

補足

light192さん コメント有難うございます。 ちゃんと両立されていて、すごいです。わたしはそれができるかどうかすごく不安ですが、こうやって実際がんばってらっしゃる方はいますものね。大学は勉強以外にも学べることは多そうですね。ありがとうございます。後悔のない選択をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.2

学びたいという意志があれば,復学したほうがいいと思います。授業料免除や奨学金も申請しましょう。 質問文でいまひとつわかりませんが,あなたのご両親は戸籍上の離婚をされてるんでしょうか? 借金がらみだとどうなるのかよくわかりませんが,そこももめているなら,弁護士の法律相談を1回いくらという形で受けるか,役場の無料相談会などで聞いてみたらどうでしょうか。というのは,授業料免除などを申請するとき,保護者がだれで,その人に学費の負担能力があるのかという問題が生じるからです。

goyougo
質問者

補足

passersbyさん コメント有難うございます。 はい、私の両親は戸籍上で正式に離婚はしています。その直後、父が逃げてしまったのです。 >「授業料免除などを申請するとき,保護者がだれで,その人に学費の負担能力があるのかという問題が生じる」 そうなんですね。私が通っていた大学の授業料免除のシステムについては、まったく調べていませんでした。かなりの高倍率だとききますが、とにかくちゃんと調べたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

父の借金を家族が払う義務はありませんよ。 借金は個人のものであり家族は別人です。 ?? 債権者にだまされているのではありませんか。

goyougo
質問者

補足

wanwkozさん コメント有難うございます。 言葉が足りませんでした、父の借金は母が保障人になったものなのです。母もとても後悔していましたが、教育費や生活費にあてるため数年前から父の名で借りたそうです。私は大学を退学するときまで、借金があることは一切知りませんでした。 我が家は大金持ちとはいえませんが、裕福なほうだと思いこんでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の社会人入学について…

    現在派遣社員です。20代半ばです。 最終学歴が高卒の為、就職の為に今になり大学に入学したいと思い色々調べてみたのですが、 社会人入学というのは入学時、面接と論文提出があると聞きましたが、他学力テスト等があったりするのでしょうか? 思う所あり、経営学部・経済学部の夜間の部(2部?)に入学したいと考えています。 あと、学費がどれくらいかかるのか(大体300万位と考えていたらいいのでしょうか?)、 そして現在社会人ですが、大学に行って卒業する方が、就職に役立つ(少しは年収が上がったりなど)のでしょうか? やはり、今のままの学歴で紹介予定派遣などで就職するよりも、もっと 幅の広い仕事の種類をを紹介していただけるのかと思う所もあります。 今まで学歴や社会人経験の少なさで、辛酸を舐めさせられたような出来事がとても多かったので… 詳しい方、実際経験された方、ご回答お願いいたします。

  • 大学入学後、すぐに辞めた場合、入学金は返還されますか?

    たとえば、大学へ入学して授業を一日受けただけで辞めようと考えて自主退学をした場合、 入学金や学費はお願いすれば返還されることも可能なのでしょうか? 法律的にはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会人になってからの大学入学

    今すぐというわけではありませんが、将来的には働きながら大学で勉強して、学を身につけたいと思っています。 実際に社会人となった後に、働きながら大学で学ばれている方、または学ばれたことがある方に伺いたいのですが、試験や学費のこと、苦労されたことなど教えて頂けませんでしょうか。 また、奨学金や入学の案内をしているような機関はあるのでしょうか。

  • 私は2浪して大学に入学した、今年21歳です。

    私は2浪して大学に入学した、今年21歳です。 今の大学がどうしても合わないため、退学しようと考えています。 でも、大学は通学して卒業したいです。 けれど、今から新しく大学受験の勉強をしようとしても、年齢的にも精神的にも辛いです。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 大学入学前に

    こんにちは。 大学でドイツ文学を専攻することになりました。 入学前に時間があるので、何か勉強しようかな、と思っています。これはしといたほうがいい、みたいなものがあったら教えてくださいm(_ _)m

  • 私立の大学から私立の大学へ再入学。。。

    こんにちは。 私は今、私立の大学に通っている1年生です。栄養士になる学科で勉強しています。 しかし、最近薬学部に行きたいと思い始めました。 今年受けようか悩んだのですが、もうこんな時期で受験勉強も一切していないので、受けるなら来年受けようと思っています。 落ちた時のために、在学しながら仮面浪人しようと思っているんですが・・・行きたい大学が私立の薬学部なんです。 今年から6年制になったし、今も私立の大学で学費がすごくかかってしまいますよね。。それに、行きたい大学が県外なので一人暮らしになります。 お金のことを考えると、今の大学で4年間過ごした方がいいのか・・・とすごく悩んでいます。 今の大学を休学か退学して、バイトしながら受験勉強することも考えたのですが、それは親が許してくれそうにありません。(話してないのですが・・・↓) 今行ってる大学も、国立大学に落ちて浪人をせず、親から何度も、「この大学でいいとね?浪人せんでいいとね?」と言われて「いい」と言って入学してきた大学なので無責任なのはわかっています。 やっぱり、薬学部は諦めて今の大学で頑張った方がいいのでしょうか・・・。 すごく悩んでいます。同じ経験した方などがいたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 大学編入or大学院入学について教えて下さい!

     社会人編入で大学の経営学部を目指そうと思っています。大学の希望としては、学術的な傾向が強い学校よりも、実践的な面からのアプローチをバランスよく組み込んでいる学校を探しています。自分のみのリサーチでは詳しくはわからないことが多く、こちらでアドバイス等頂ければと思いました。  またもう一点質問なのですが、大学院入学はやはり学士がなければならないのでしょうか?ちなみに私の最終学歴は短大卒です。が、実は大学院の方が興味があります。。  長々となってしまいましたが、アドバイスまたは具体的な大学/大学院名を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします!

  • 大学について再入学について

    私は以前の職場でも今の職場でも大卒の人に専修大学校卒(農業)だから低学歴だとバカにされてきました。 自分は29歳(もうすぐ30歳) でそんなに大卒が偉いならなってやりたいと思っているのですが、たとえ良い大学へ勉強して入れたところで 30歳になって大学へ行っても社会的価値はなく30歳になってやっと入れた情けないやつというレッテルを貼られ学歴の恩恵は受けられないのではないかと思っています。 どうなのでしょうか?

  • 同じ大学を退学して再入学。

    日本女子大学を1年次に退学したのですが、来年から再入学をしたいと考えております。 そこで質問なのですが、再入学をするには、会議を経てから許可が下りて初めて再入学をが認められるとのことです。再入学を許可されないことってあるのでしょうか?また、許可されないとしたらどういった理由なのでしょうか? 退学理由は学科が自分に合わなかったことなのですが、私自身もう一度勉強を頑張りたいと思っています。 また、一年次に取得した単位はほぼゼロに近いです。こういった生徒を受け入れてくれるのでしょうか?

  • 社会人入学(大学院)

    今年、社会人枠で大学院に入学を許可されました。ですが、職歴に見栄をはってしまい、3年いる今の職場(アルバイト)を5年と書いてしまいました。これって、経歴詐称ですよね?また、上司に頼み込んで推薦状まで貰ってしまいました。完璧な確信犯で、当時は入学出来るのならどんな手でもと思いましたが、入学が許可され、入学金も払った今になって、本当にこれでよかったのかと思います。 また、いつかばれるのではないか、そうしたら結局退学になって、お金だけ払ってという形になるのではないかとも思います。 どうしても、行きたい大学院だったのですが、こんな形で通ってもいいのでしょうか? なさけない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FMV LOOX 90 GBのキーボード入力が突然できなくなりました。再起動やキーボードドライバーの更新などを試しましたが、全く入力できない状態です。タスクバーの大きさが変わることから、PC側はキーボードの取り外しを認識しているようです。一時的な対応策として、タッチペンを使ってタブレットとして入力することはできますが、本格的な対処法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
  • FMV LOOX 90 GBのキーボード入力ができなくなりました。再起動やキーボードドライバーの更新を試しましたが、問題は解決しませんでした。PC側はキーボードの取り外しを認識しているようですが、キーボード自体が反応しない状態です。一時的な対処策として、タッチペンを使ってタブレットとして入力することはできますが、困っています。対処法をご存知の方はいらっしゃいますか。
  • FMV LOOX 90 GBのキーボード入力が突然できなくなりました。再起動やキーボードドライバーの更新を試しましたが、問題は解決していません。タスクバーの大きさが変わることから、PC側はキーボードの取り外しを認識しているようですが、キーボードが反応しない状態です。一時的な対処策として、タッチペンを使ってタブレットとして入力することはできますが、困っています。何か解決策がある方は教えてください。
回答を見る