• 締切済み

他言語版Macの日本語環境でのしようについて

basilの回答

  • basil
  • ベストアンサー率35% (148/420)
回答No.1

私がいま使っているこのマシンも同じように外国向け商品を直輸入された格安Macですが、ほとんど問題はありません。ここであえて「ほとんど」と書いたのは、もしかしたら人によっては問題があるかも、と思えるからです。なにかというと、キーボードです。日本向けのものはJIS配列、米国向けはUS配列となります。 デスクトップならキーボードだけ交換もアリですが、ノートだとそういう別けにもいかないので、よく考えてから決めてください。 具体的には ・キーにカナ表記がない。 ・配列が英語版なので記号系の場所が全然ちがう。 ・英語日本語切り替えボタンがない。 ・エンターキーが小さい などです。 私の場合、最初は抵抗がありましたが、もう慣れました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
bft
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 仰るとおり、キーボード配列の違いが一番の問題点ですね! 今日、ショップに行って触ってきたのですが やはりかなりの違和感を感じ、即買いは控えてしまいました。 英語、日本語切替えってどうやったらできるのでしょうか? あと、全角の数字とか、「○」「、」とか「」、{}など、 全角入力で高頻度で使う必要なものって ある程度はそろっているものですか?

関連するQ&A

  • office2004英語環境から日本語環境にするには

    現在アメリカで購入したoffice2004を使用しています。 日本語のファイル自体読み取ったり作業したりと特に大きな不自由はないのですが、エクセルで時々エラーが出るときがあるので、できれば日本語環境にしたいと思っているのですが、これはもう一度日本語ソフトを購入する必要があるのでしょうか? マイクロソフトのページを見てもそのようなことを書いていないため、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 ちなみに作業環境は以下の通りです。 ・OSX Tiger(10.4.11)日本語環境 ・Office2004(2001からのアップグレード版)英語 それともどこかに言語環境の切り替えみたいなものがあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Windows7の多言語環境について

    フランスに住んでいて、パソコンを買い換えたいと思っています。 日本語とフランス語の両方のソフトが必須なので、、多言語環境について教えてください。 今使っているのは日本で買ったPCで、日本語のOS(Windows XP)とOfficeです。フランス語はOpenOffice を入れて、現在は日本語フランス語の使用には問題ありません。 新しいパソコンは、多言語のやりやすいMacにしようと思ったのですが、お値段が高くて! そこで、フランス語版のWindows7で、日本語とフランス語のソフトを混在させて問題がないかどうか、 また、Windows7はUltimateバージョンじゃないといけないのか、そのほか、注意するべきことを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本語と比較する言語

    もともと比較言語学といえば、対照言語学とともに英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ラテン語、ギリシャ語など似た言語で、同じ語族なのはどれでどのように分岐して、またどの部分が似ていてどの部分が違うという学問で欧米ですすんでいると思います。 日本語は孤立語説があり、あるいはアルタイ諸語説、オーストロネシア語説などもあったり、中国語からの影響などもありますね。 日本で主に英語との比較、方言について、他時々韓国語との比較もありますね。 ただ孤立語説だろうとされても、あまり遠い言語と比較しても違う部分ばかりで変数が多いと結論が出しにくいでしょうし。方言や韓国語だけ扱ってもそれぞれ、個別の話です。 もし日本語と比較して、意味があるとすればどの言語になるでしょう?

  • 英語版環境で日本語のメール

    英語版環境で日本語のメール 英語版Xpの環境下でMS OUTLOOKを使用してメールのやりとりをしています。こちらから送った日本語のメールは読めるそうですが、向こうから送ったメールは文字化けしてしまいます(文字化けといっても日本語の部分だけすべて???になっており文字化けとは少し違うようです)。試しに、こちらから送った日本語メールをそのまま返信してもらいましたが、同様な現象が起こります。どちらのパソコンもほとんど同じ環境(社内のサーバーを利用)で使用しており、ウェブブラウザも日本語表示はできていますし、OUTLOOK上でも読むだけなら問題なく利用できます。送信されたものだけがおかしいようです。 どのようにしたら日本語のメールを送れるようになるでしょうか。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • どの国のMacBookでも日本語は利用できるのでしょうか?

    どの国のMacBookでも日本語は利用できるのでしょうか? いつもお世話になっています。 MacBookはシステム言語が多数対応していると聞きましたが、海外で購入したMacBookもシステム言語を日本語に変えれば問題なく使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 日本語のような言語はほかにありますか?

    日本語は母音を中心として話されているのだと聞きました。 逆に英語などは母音のバリエーション(組み合わせ?)も豊富でかつ、子音もたくさんあります。 世界的に見ると、普通は英語のような構成の言語が多いのでしょうか?日本語のような言語は稀なのですか?また、日本語のように母音を中心とする言語、子音が日本語と同等、もしくはそれ以下の数しかない言語は他にありますか? 文法ではなく、母音・子音など、基本的な要素の観点からお願いします。

  • 日本語と対照できる言語

    欧米の比較して対照言語で研究したりしてますが、日本語でも対照できる言語ってあるでしょうか? 日本語と英語などでは遠いので、いろんなところが違っていて、もっと日本語に近く、似ている部分がおおくての比較だと絞られてわかりやすいとか。

  • ATOKが言語バーの日本語入力切り替えに無い

    こんにちは。 日本語入力の切り替えについて困っているので教えてください。 パソコンをWindows XP sp2に買い換えたので、新しく「ジャストホーム3」をインストールしました。 その際、本来なら使用できる日本語入力システムのATOKが言語バー(と言うのでしょうか)に認識されず、入力の切り替えができません。 言語バーを見ると、使用できる切り替えは  ・Natural Input  ・IME  ・日本語 の3つだけで、ここにはATOKが載っていませんでした。 コントロールパネルの「地域と言語のオプション」→「言語」詳細→「テキストサービスと入力言語」の『インストールされているサービス』のキーボードのところにもATOKはありません。 念のために「検索」でATOKを探してみたところ、  ・ATOK10WC.DLL  ・ATOKLIB.DLL  ・ATOKKEY.DLL  ・JSATOKIF.DLL が見つかりましたので、パソコンの中には入っているように思えます。 以前のパソコンでもずっとATOKで入力していたので、これからもATOKでの日本語入力をしたいため、どのようにすれば言語バーへの表示(入力の切り替え可能状態)ができるようになるのか、解決の方法をご存知の方がいましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • firefoxの言語を変えても日本語になりません

     Windows7からWindows8を導入したのですがうまくいかなくてクリーンインストールし、もろもろソフトを再セットアップしました。Firefoxも入れ直したのですが、なぜか中国語版になってしまい、オプションメニューで言語を日本語にし、中国語を削除しても、直りません。全部、アンインストールして、日本語版を選んでダウンロードして再インストールしましたが、インストーラー自体が中国語表示になってしまい、その後、やはりメニューオプションで言語を日本語にして、中国語を削除しても、やはり中国語表記は変わりません。  今、中国で仕事をしている関係で、中国のソフトをいくつか入れていますが、Windows7の時は、それでも問題なく、Firefoxも日本語で使えました。  どうすればいいでしょうか。何か方法があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 日本語と逆の言語はなんでしょうか?

    第二言語を幼児期以降に学んだ場合は、日本語を使う脳と違う部分の脳を使うということが、血流量の観察から分かっていると思うのですが、日本語を使ったときに活性化する部分と一番離れた箇所の血流量が増す言語ってなんでしょうか?というか、そもそも、個人差があれば人によって代わってくると思うのですが、韓国語は日本語と大体同じ場所で、英語はかなり離れてるというのを図で見たことあります。