• ベストアンサー

相続した土地の一番いい利用法

長文になります。よろしくお願いします。 昨年父親が亡くなり、私と姉が都内にある40坪ほどの土地と そこに建っている築40年以上の家屋を相続しました。 母は7年前に他界しており、土地・家屋ともに名義は父のもので、 この度の相続を経て現在は私と姉の共有の名義となっています。 アドバイスをいただきたい内容は、この土地(家)の活用方法についてです。 私と姉は結婚して家を出てからもう20年以上経ちますが、 表題の家は私たちにとっては「実家」にあたるため、 売却処分についても今ひとつ踏ん切りがつかないまま今日に至っています。 現在は週に一、二回私が掃除に通い(自宅から自転車で通える距離なため)、 ほとんど父の生前と変わらない状態を保っています。姉も月に一度は訪ねてきます。 実質空家であるにもかかわらず電気・水道・ガス等の契約も続けており、 経済的にも防犯上も良くないことはわかっています。 そしてそんな折、姉の夫から提案があったのです。 姉の夫は姉とは再婚で、結婚した際に連れ子がいました。 その子は姉夫婦の実子とはだいぶ歳も離れており、 かなり前に独立してもう妻子があります。 その子が、現在住んでいるマンションの場所が職場から遠いため、 この家に住ませてもらえないか、という話です。 その際には相応の家賃を、私と姉に支払うと言っています。 この提案は、断る理由のない非常にいい提案だと思います。 ですが、実は私は乗り気になれないのです。 それならいっそ家を取り壊して土地を売ってしまうほうが 清々するくらいに感じています。 乗り気になれない理由は多分に心情的なもので、 一つに父が生きていた頃のままの状態を保っている自分たちの実家に ほぼそのままの形で若い家族が住み始めると考えると、 なんだか自分のプライベートを知られてしまうようで 恥ずかしいということがあります。 もし住んでもらうのなら、少なくとも一度は業者に入ってもらって リフォームをしないと嫌なのですが、義兄もその子(甥)も、 現状で十分きれいだからリフォームの必要はないと言っています。 姉はこの点に関しては私の気持ちもわかってくれていると思うのですが、 自分の意見を明言しません。 その場合どうしてもリフォームしたかったら、 代金は私が出すしかないのでしょうか。 義兄は今土地を売るのは損にしかならないと言います。 確かにそのことは私にもわかりますし、 かといって現状のままでいられるわけでもありません。 そこで、下記の点についてアドバイスをいただければ幸いです。  1、甥に家を貸す場合のメリット、デメリット、注意点  2、甥に貸すよりも有効と思われる土地の活用法 どうぞよろしくお願いいたします。

noname#100950
noname#100950

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

不動産屋さんを仲介して貸す方法もあると思うけど、どう? >1、甥に家を貸す場合のメリット、デメリット、注意点 家賃はなあなあで払われないことも有るかも、ちゃんと仲介人通した方が確実に家賃回収できるかも知れない・・ たまに遊びに行って、家の中に上がったり出来るわな。 現状の家具置きっぱなしや、この部屋は使わないでとか、個別の交渉も出来るだろうし・・ 保証人は、もちろんお姉さん。 > 2、甥に貸すよりも有効と思われる土地の活用法 有効かどうかわからないけど、地域の集会所やボランティアの活動拠点として提供する。 ほったらかしにして、家がつぶれて荒れ地で登録できれば維持費も安いかも。 >リフォームしたかったら、代金は私が出すしかないのでしょうか。 リホームして家賃が高くなるなら、高くなった分は、リホーム代を出資した比率で配分すればよろしかと・・

noname#100950
質問者

お礼

迅速にご回答いただき、感謝しています。 不動産屋さんを仲介するという発想は全くありませんでした。 どの程度の費用が発生するものなのでしょうか。 素人の個人が賃貸を行う際に見落としがちな法律など、 プロの方にサポートを依頼したほうがいい点もあるのでしょうね。 早速調べてみたいと思います。 ただ、甥は人格的にはかなりしっかりしており、信頼できる子です。 前もってきちんと決めておけば、家賃が支払われないことはないと思います。 たまに遊びに行けるというのも親戚ならではですね。 逆にこの機会にもっと親密に付き合えたらと、良い点に気付かせていただきました。 リフォーム代の出資を家賃の比率で解消するという案は、 ぜひ提案してみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

貴方の持分を買い取って貰う以外に無いでしょうね。 姉夫妻に資力が無いのであれば、実際に住む甥に払わせれば良いでしょう。 家賃という形で受け取るのでは無く、分割払いで売ることにして、間に宅建業者を挟んできちんと契約も交わした上で所有権を渡してしまいましょう。 抵当権まで設定できれば言うことありません。 そうすれば維持費の心配は要りませんし、相手もただ家賃を払うだけでなく、所有権が手に入るなら文句は無いのではないでしょうか? 思い出を売り渡すようで気が引けるかもしれませんが、残した財産が元で子供たちが不仲になるようなことがあれば、ご両親も浮かばれないのではないでしょうか。

noname#100950
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。 家賃ではなく、分割払いで所有権を売るという発想はありませんでした。 やはりどういう形にしろ、プロの業者の方を間に挟むことが うまくことを進める上では必須ですね。 他の回答者さんもご忠告下さっていますが、 この件で親族間に軋轢が生じることのないように 全員が納得できる平等な形で速やかに処分したいと思います。 本当にありがとうございました。

  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.5

きつい言い方になりますが、相続人が2人だけであれば少し浅はかな遺産分割協議だったと言わざるを得ません。自分の相続の時はどうするおつもりですか。  相続で取り合えず共有名義にする方がいますがこんな感じに後々揉め事の原因になるケースが多々あります。  持分を姉に売ってしまい、税金を支払い関わらないほうが仲良くしていられるのでは。

noname#100950
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専門家の方のご意見、とても参考になります。 おっしゃる通り、後々のことなど何も考えない遺産分割協議でした。 土地を共有名義にすると揉め事の原因となるケースが他の方にもあるのですね。 自分の相続の際のことなども考慮に入れたうえで、 良く話し合って今後のことを決めていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

難しい問題ですね。 義兄の要求に応えると、後々禍根が生じそうですし、かといって断れば 姉の立場が悪くなるでしょうし。 姉の家族にあなたの持分を買い取って貰ったらどうですか? 女姉妹2人で共有していても、いずれは売却して換価分割になりそう です。 貸すなら赤の他人に貸したほうが人間関係にとってもマシです。

noname#100950
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 姉の家族にあなたの持分を買い取って貰ったらどうですか? この点は、そのほうがいろいろ都合が良いのだろうとは思うのですが、 姉夫婦もまたうちも、そこまで現金に余裕があるわけではないので 現状では難しいです。 後々の禍根を残さないためにも、 方針を決める前に様々な点を良く話し合っておきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.2

質問者様の気持ち一つの様な気もしますが…お姉さんの気持ちを2人きりの状況で確認されてみてはどうですか。それでお姉さんの気持ちも質問者様と同様だった場合は、お姉さんが表だって反対は出来ないでしょうから1人で反対派を買って出る位の覚悟がおありでしたら反対しても良いとは思いますよ。もし住んでもらう際は固定資産税や水道光熱費は向こう持ちという事ですよね?あちらに新住居なのに敷金礼金は無いし、恐らく安い家賃になるでしょうし、利点がありますので。もし住む場合は水道光熱費の名義変更はお忘れなく。後々もめますので…まずはどういう人間かを見極める必要があると思います。土地の権利書を見つけてとっとと売り飛ばしてしまうような人でも困りますから。貸しても安心出来る人になら貸してもよいと思いますが。案外人が住んでいませんと家の痛みも早いですし。幾ら親戚といっても本人次第だと思います。

noname#100950
質問者

お礼

迅速なご回答をいただき、ありがとうございます。 親戚間の微妙な問題である点の心情をわかっていただけて とても心強いです。 現状の話し合いですと、固定資産税はこちら持ちという条件です。 水道光熱費はもちろん住む側が支払います。 甥夫婦は、年齢の割に礼儀正しい、しっかりした信用できる人たちです。 ただ私にとってはそれほど親密な関係ではないので、 実家を貸し与えると考えると抵抗の感がぬぐえないのですが…。 abacabuさんのご忠告通り、まず姉の気持ちを確認してみます。 その際反対するということになった場合は、私一人が反対派を押し通すつもりです。 お時間をいただき、本当にありがとうございました。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>なんだか自分のプライベートを知られてしまうようで 気にしすぎ >その場合どうしてもリフォームしたかったら、 >代金は私が出すしかないのでしょうか。 姉夫婦の負担 もしくは、子供の負担 > 1、甥に家を貸す場合のメリット、デメリット、注意点 デメリット  ・大家が二人になるので、意見が調整できない ・家賃を誰が貰うか? ・固定資産税は誰が払うか? ・修繕費は誰は払うのか? ・売却したい時に追い出せない ・退去時に原状回復されない ・敷金が取れない ・家賃が相場より安くなる ・保証人が付けられない ・家賃収入を確定申告しなければならない ・近所とのトラブルを越した時、苦情を言われる メリット ・他人より信用できる > 2、甥に貸すよりも有効と思われる土地の活用法 定期借家で他人に貸す 直ぐに売却する

noname#100950
質問者

お礼

迅速かつ丁寧なご回答、ありがとうございました。 > ・家賃収入を確定申告しなければならない この点など、全く考慮できていませんでしたので ご忠告いただいて本当に感謝しております。 定期借家について等とあわせて少し勉強しようと思います。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 相続した狭い土地の活用

    長文になります。よろしくお願いします。 昨年父親が亡くなり、長屋の片方(2軒繋がっている家)の35坪ほどの土地とそこに建っている築50年以上の家屋を相続しました。 母は7年前に他界しており、土地・家屋ともに名義は父のままです。 父を2年前に引き取りこの家は、空家のままにしていました。 先日、隣の家に住む方からリフォームして住むから、2万以下で土地・家屋こみで貸してほしいと御願いがありました。 古い家でもあり売却処分もできないし、貸すにしても借りてはいない家なので、家屋については一切保証しないという約束で、土地だけを貸すのであれば良い話だと思い、不動産さんを間に入ってもらい契約しようかと考えています。 ここで質問なのですが、こんな低い賃料で不動産さんは物件としてとりもっていただけるのでしょうか?また敷金礼金ナシで貸したいと思っています。 あとあともめることのなくお互い気持よく賃貸契約を結ぶ為のご助言をお願いいたします。(私は、結婚して別の土地にいるので、この実家に戻ることは2度とありません。) よろしくお願いします。

  • 土地・家屋の相続について教えてください。

    私の実家の土地・家屋の相続について教えてください。実家の土地・家屋は、伯父(父の兄)の所有であり、その土地の一角に父が伯父の家と棟続きの家を建て(この家は父の所有)、10年ほど私たち家族が住んでおりました。伯父の妻は既に他界しており、子どももいなかったため、伯父は私の父と養子縁組し、土地・家屋を私の父に相続させるつもりでした。ところが、父が伯父よりも先に他界してしまい、その3年後、伯父も他界しました。この場合、伯父所有の土地・家屋は、父のこどもである私がそのまま相続できるのでしょうか? 私の母もすでに他界、私に兄弟はおりません。伯父には、父のほかにも5人の兄弟がおります。(うち1人は他界)

  • 土地名義と建物名義が別人の土地を売りたい

    土地と建物名義が別の土地を売りたいと考えております。 知識のある方にご助言を頂ければ助かります。 ・土地名義…………私です。 ・土地固定資産税…生前は父、現在は私が払ってます。 ・建物名義…………義兄(婿養子)です。 ・建物固定資産税…義兄(会社かも?)が払ってます。 *現在、住んで居るのは私・妻・子供の3人です。 *私は別の場所に土地と家を持ってます。 問題の建物は築40年を超えます。 私と長女は母親が違い年齢も20歳以上離れています。 この家を建てた当時、私は赤ん坊で記憶は無いのですが別の姉達の 話から、おおよそ下記の様に聞きました。 義兄を婿養子に迎えるに辺り父が土地を購入し家を建てました。 父は会社も義兄に与え父は権限の無い会長職になりました。 姉夫婦は2年程この家に住みましたが、当時私達が住んでいた家を 立て直す事を知り家の交換を望み、希望通りにしました。 されど、建物名義は義兄のままにしておきました。 その後、父母と私たち兄弟はこの家で生活を続け現在、 父母は亡くなり相続で土地の名義人は私となりました。 私も結婚後、別に家を建て独立したのですが7年前に父母が高齢となり 別の姉達からの要請で父母の面倒を見る為に越して来ました。 其のまま現在まで住んで居りますが、そろそろこの家を処分し私が建てた家へ 帰ろうかと考えております。 そこで、土地の処分を義兄の承諾を得ずに売る事は違法でしょうか? 父母の生前時より色々なトラブルが有り、義兄と私は不仲です。 以上の件、お教え頂けますと助かります。

  • 義父所有家屋リフォーム後の名義変更と相続

    義父(義母は他界)が義兄宅で暮らすことになったため、妻と私が義父の家(妻の実家)に移り住むことにしました。 家屋は築25年でもあり、この際ほぼ全面的にリフォーム(増築なし)したいと考えています。 リフォーム代はすべて私が負担するため、私としては、リフォーム後の家屋の相当分は、何らかの形で私の所有であることを明らかにしたいと思っています。 リフォーム前に、古い家(おそらく安い)を義父から購入しておいたほうが、贈与や相続といった点からも、すっきりするような気がするのですが、なにぶん素人なのでよく分かりません。どうすれば、法律的に問題なく、かつ、節税にもなるのでしょうか。 また、土地のことも気になります。相続を受けるまで、そのまま借りておくことになると思うのですが、借料を支払わないと贈与と見なされるのでしょうか。さらに、相続の際に義兄との間で問題が生じないためにはどうしておけばよいのかお伺いできればと思っています。 何かご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 相続について教えて下さい

    家族構成は、父、母、姉、私の4人です。 父と母は二人で暮らしており、その土地と家屋の名義は父になっています。 姉も私も結婚しており、それぞれ別の場所で暮らしています。 父は、今住んでいる家を私に譲りたいと思っています。 それは家を建てた際(約15年前)、400万円ほど私が援助したからです。 援助しなくても父の貯金で建てることはギリギリ可能でしたが(現金一括払いでした)、 手持ちの現金が少なくなってしまい不安があるということだったので 400万円私が援助しました。 そういう経緯もあって、土地と家屋に関しては私に譲りたいということです。 姉はこの話を知っており、私に譲ることを承諾しています。 そこで、私に譲る方法として、今の時点で私に名義変更して生前贈与とする形と、 亡くなった時点で私に相続させる、という方法があると思います。 前者について、父が行政書士に相談したところ、 手数料として25万円ほどかかると言われたそうです。 (内訳は印紙代が17~8万、行政書士に払う手数料が7~8万) お聞きしたいのは、後者の場合です。 父(または母)の死後、土地と家屋は私が相続し、そのほかの財産(預貯金など)は 姉と私で半分ずつ相続するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 今のうちにやっておくべきこと、父(または母)の死後にやるべきことを教えてください。 尚、父が母より先に亡くなった場合は、 母がすべて(土地、家屋、預貯金など)を相続し、 のち(母の死後)に、私が土地と家屋を、預貯金を姉と私で相続することとします。 借金はありません。

  • 叔父から土地を相続するには

    叔父(兄)の土地を父が40年前にもらって家を建てました。 ただ土地の名義はそのまま叔父のまま父は昨年亡くなってし まいました。そこでその土地と家屋を長男である私の名義に したいのです。 1.その家屋には私が今は一人で住んでます。 2.叔父も私に譲るつもり 3.遺産分割相続人も全て私に譲るつもり この場合贈与になり (路線単価x坪数×-110万円(贈与控除))50%(贈与税) 単純に贈与ですとこのくらいかかり税金がとても払えないの ですが。 住んでいた利点を贈与でいかせることはできないでしょうか? どのようにしていくのが一番税金がかからない方法なのかご教授願います。

  • 家屋土地の遺産相続について

    実家の家屋は母親名義、土地は私と姉の名義(2人姉妹) 姉は離婚後子供を連れて実家に戻っています。姉も子も姓は旧姓に戻してあります。 母親が死亡後、家屋土地の相続の分配はどういう形になりますでしょうか。

  • 土地の相続について 続き

    先ほどQNo.4354422で質問させていただきました。 (亡父名義の価値のない山林を姉一人が相続するためには。。。といった内容の質問です。) ありがとうございました。 再度質問させていただきます。 姉は、夫婦仲が上手くいっておらず、 かと言って、今すぐ離婚に発展しそうにないそうで、 義兄より先に姉が亡くなった場合、 亡父から相続した土地が、義兄に渡るのは嫌と言っています。 なので、 姉が相続するのではなく、姉の子供3人が相続する事は出来ますか? その場合、遺産分割協議書には、誰の名前が必要ですか? 姉には夫と子供が3人(中2、小6、小1)、私には夫と子供が2人(小4、小3)がいます。 今は価値のない土地ですが、 30年ほど前に、杉の木を植えたため、遠い将来は・・・程度の土地です。 父の葬儀代等で、姉には感謝しているため、土地を相続する気は、皆無です。 宜しくお願い致します。

  • 土地の遺産相続について

    私の実父(実母は20年前に他界)と私達家族(主人、幼子2人)と父名義の実家で同居しています。家が古くなり、同じ土地(父が引っ越したくないと言うので)に新築(家は主人名義、土地は父名義)を建ててる途中に実父が亡くなりました。 私には嫁いだ姉が1人います。 私は子供の頃から父に可愛がられ家は私にあげるから同居してと言われて たので円満同居して暮らしてきました。家を建て替える金額は主人が全部ローンで負担しています。新居も老人に優しい様に設計したのに父が死んでしまいとても悲しいですが、ハウスメーカーに土地名義変更をしないと、と教えてもらいました。 土地の名義変更については司法書士を依頼している最中ですが、姉が土地の相続を期待しているのに気付きました。 父名義の預貯金などお金に関しては折半であげるからね!と姉には話していましたが48坪の土地まで期待しているのに気付き土地の遺産分割協議書にスムーズにサイン貰えるか不安です。 父は生前言葉では姉にも私に家をあげると言っていたけど遺言書を残して居なかったので、やっぱり姉に土地代を渡さなきゃいけないのでしょうか? 主人に喪主をしてもらい死亡に関しての手続きは全て私が行い、姉は葬式後から普通の生活に戻りました。少しは手伝ってもらいたいけど、仕事と家事で忙しいし同居していたんだから仕方無いでしょと言い手伝ってくれません。私は仕事を休んで色々手続きを頑張っていますがなかなか進まず大変ですが、姉との仲を壊したくないし、私しかやる人が居ないので進めています。正直、遺産を貰える事だけを待っている姉に対して悔しい思いが有ります。姉が土地を望むなら折半にするしか無いのか悩んでます

  • 相続税について

    7年前に亡くなった父の家屋土地の名義がそのままになっています。家族は母姉私です。 放置されていた間の相続税はどうなるのでしょうか?