• ベストアンサー

少林寺拳法は中国拳法ではない?

takeshi46の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

質問者様の疑問も最もですね。 (1)少林拳とは違う:現在は少林寺拳法自体がそう発表しています。 (2)中国拳法ではなく日本の拳法である:他の方も言われている様に術理のベースは日本の古流柔術と思われます。 (3)日本拳法(というのがあるんですか??)と古武道がもとになっていて中国拳法とはぜんぜん関係ない:少林寺拳法の剛法である振り子突きが縦拳なため、その様に言われることがあるようですが、直接の関連性は低いと思います。 (4)歴史を偽っている。はじめた人は少林寺に行っていない:これに関しては様々な話があります。確認を行おうと思えば出来る話もあるようですが、難しい所だと思います。ただ、初期の著作物で中国武術に対しての文章で首を捻る記載があるのは確かです。 とはいえ、一代であれだけの大系の武道を創始し、青少年の教育を武道を通し行っていることは疑いようのない事実であります。学習においてもよく研究されている様で、個人的見解ですが良い武道だと考えます。

関連するQ&A

  • 少林寺拳法の名前の由来は

    少林寺拳法と少林拳は別物ですが、 なぜこういう名称を付けたのですか? 初めて聞く人は普通、中国にある少林寺でやっている拳法を思い浮かべると思うのですが。 また、創始者の宗道臣は日本の武道である八光流を習ったそうですが。

  • 日本の少林寺拳法

    少林寺拳法の道場は日本にたくさんありますが、あれらは、正当な少林寺拳法を教えているのでしょうか。もしそうでないのなら、どういったものを教えているのでしょう。また、中国には、いろいろな拳法がありますが、代表的なものは日本で習えるのでしょうか。

  • 中国の少林寺について

    日本には少林寺拳法がありますよね。四国にある少林寺が発祥とか。。。 日本では武道として高校生もやってます。 中国の少林寺でやってるのは、”カンフー”なのですか? カンフーとは何ですか?  中国古来の争いごとを解決する手段ですか? (ジャッキーチェンの映画) ↓ ハイハイ! ハイハイ!って 特撮風で誇張されていてちょっと意味わからんです。(笑)

  • 少林寺拳法と日本拳法の相性

    少林寺拳法を4,5年やっているのですが、私の通う道場は乱捕り稽古を危ないという理由でなかなかさせてくれません。 しかし、金剛禅の教え等、技術以外の魅力に魅了され、少林寺をやめて別の格闘技、武道に移る気もありません。 そこで突き手が少林寺と同じ縦拳だという日本拳法を平行して始めようかと思うのですが、少林寺拳法をやる上で相性はどうなのでしょうか?お答えいただければ幸いです。

  • 合気道と少林寺拳法

    大学で、新しく武道をやろうと思っています。 合気道と少林寺拳法で迷っているのですが、どちらがおススメでしょうか? お時間ある方、ご意見宜しくお願いいたします。

  • 少林寺拳法 飛び受け身

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は高校で少林寺拳法をやっている男子です。現在1級です。 私は少林寺拳法をやる前に別の格闘技と武道をやっていたので格闘技の関節技などにも詳しい方です。それを踏まえて 本題なのですが少林寺拳法の大会は演武ですよね。そこで重要視されるのが飛び受け身です。昔は違ったようなのですが今の少林寺拳法はいかにきれいに飛ぶかが重要なのかなと見てて思うのですが投げを先輩方と練習したり強豪校の演武を見ていて思うのですが少林寺拳法の飛び受け身は例えば片手投げで投げられたとして 手首の関節→肘→肩まで来て完全に関節が極まるのを防ぐために飛ぶと私は考えているのですが先輩方やインハイ上位校の投げはただ単に上から下に流すように投げているようにしか見えないですし先輩方やobの投げもそうなんです。それで飛べと言われても う~んと心で思いながら飛んでいます。 私の少林寺拳法の飛び受け身の関節が極まるのを逃がすために飛ぶという考えは間違っているのでしょうか?お願いします。 ちなみに私はインターハイ出場しています。

  • 中国拳法(少林寺等)と超回復の関係

    まぁ格闘技に関係している、マッチョな体を持ってる人のほとんどは超回復知ってますよね? でも少林寺など中国拳法を習う(習うと言っては変ですが) 場所では2日おきとか三日おきにはやってないですよね? 毎日修行ですよね?(もしかしたら僕の勘違いなのかもしれませんが) しかし・・・なんと言って良いか解りませんが、鍛えられた体の人が多いですよね?中国拳法知ってる人。 あんなに修行に筋肉を使っておいてなぜほぼ毎日修行をし、鍛えられた(というよりは強くなった)体が出来るのでしょうか?

  • 少林寺拳法が弱いと言われる理由?

    大学に入って武道系の部に入部しようとしてさまざまな部を見学しましたが その中で感じたのは、 練習方法において 空手はまずはまっすぐ突くことや横に蹴ることに集中して 一つに絞って練習しており(つまり、右手で正拳突きのみを10など) それに対して少林寺拳法はすぐに多様な技をつなげて練習している(天地拳など) ように感じました。 器用な人なら技をつなげて練習しても大丈夫だと思いますが私のように不器用な人はまずはまっすぐ突くことに集中しなければ基本が見につかずに、少林寺拳法が弱いと言われる原因ではと思いました。素人目で恐縮ですがみなさんはどう思われますか?

  • 少林寺拳法の気

    中国の少林寺拳法ってぶっちゃけ実戦ではつよいんですか? また中国拳法には「気」だけで相手を倒す秘儀があるとかテレビでやってましたが、実際どうなんでしょう?

  • 少林寺拳法を習いたい

    こんにちは。 30歳を過ぎいますが、少林寺拳法を習いたいと思っています。 少し疑問(不安)があり質問させて頂きます。 1.最初にどれぐらいの費用がかかりますか?   2.月あたりどれぐらいの費用がかかりますか? 3.少林寺拳法も空手やキックボクシングのように自由組手やスパーリングのような練習をするのでしょうか? 4.やるからには段位を目指したいのですが、週に2回程度通ったとして初段までにどれぐらいの期間がかかりますか? 5.それよりなりより30代から初めて40代・50代になっても続けられますか? 実際になさっている方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 宜しくお願いします。