• 締切済み

保険金給付は一括か分割か

祖母が掛けていた保険が満期をむかえ給付請求書を書こうとしています 受取人は私なので、好きな方を選択してよいと言われましたが 知識が無く悩んでいます 「年金払積立傷害保険」で、 年金払いですと、 401,980円を5年間 一括払いですと、 1,929,400円 税金などのことを調べると一括払いのほうが安いと聞きましたが 総額は年払いのほうが多くなります。 一括で受け取る場合のメリット、デメリットを知りたいのですがおしえていただけないでしょうか ※わたしは5年後何が起こるかわからないので一括払いを考えています

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

支払った保険料総額が150万円。 受け取り総額が200万円。 40万円の5年払いだとします。 必要経費 40万円×(150万円/200万円)=30万円 課税対象額は…… 40万円-30万円=10万円 公的年金の金額 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 基礎控除額(38万円)、社会保険料などによって この10万円が吸収されるかどうか、です。 例えば、年金が240万円(月20万円)だとして…… 240万円×100%-120万円=120万円 120万円が所得金額となります。 ここから、基礎控除(38万円)などが引かれます。 それに課税対象額の10万円をプラスして、 それらの合計所得が195万円以下ならば…… http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税率は5%です。 つまり、10万円×5%=5千円 5千円×5年=2万5千円。 年金の金額にもよりますが、高額の年金を受け取っていなければ、 分割して受け取った方が税金を考えても特になると思います。 一括して受け取ると…… 一時所得の控除、50万円があるので、非課税になると思います。 『わたしは5年後何が起こるかわからないので一括払いを考えています』 とは、何を想定されているのかわかりませんが、 保険会社が破綻するならば、減額されるので、一括受取が有利でしょう。 受取途中で不幸があった場合、残りの金額も受け取ることができます。 ご参考になれば、幸いです。

moka000
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大変分かりやすく参考になりました! 保険金は分割がお得なようですね、 税金の面から考えても・・・・ 家族でよく話し合って決めたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保険の満期金

    この度、年金払積立傷害保険が満期になり、5年間にわたり、給付金をもらいますが、これは何所得に該当するのですか?

  • どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険

    どっち? 個人年金保険と年金払積立傷害保険 45歳男です。 老後資金として現在、財形貯蓄(一般、年金)、積立定期、投信積立をやっているのですが、積立金額を増額できそうなので、バリエーションを増やして個人年金にしてみようかと思って調べ始めました。 すると似たような商品に年金払積立傷害保険というのがあるのを知りました。 どちらも総払込額以上の年金受取総額が保証されているようです。 すでに生命保険料控除は限度額の5万円を受けているのですが、個人年金保険であれば、他の生命保険とは別枠で最大5万円の所得控除が利点だ思ってます。 私の所得税率は20%なので、45歳から60歳払込済までの15年で15万円税金が返ってくる事になりますよね。 だとすると、個人年金保険の方が良いのでしょうか? 具体的には、東京海上日動火災あんしん生命の個人年金保険か、三井住友海上の年金払積立傷害保険を考えています。 どっちの方が良いとか、こっちにはこんなメリット、デメリットがあるとか、何でもいいですから教えてもらえませんか?

  • 学資保険にかかる税金について

    日本生命の学資保険を検討しています。 10才払いの年払い返戻率120%で考えていますが、払込総額2495800円に対して受取額300万円です。 この場合、50万円以上の差額があるので税金が発生するのでしょうか? それか17才払い年払いの払込総額2627180円で考えています。 税金を払ってでも、10才払いの方が得でしょうか? ちなみに33才専業主婦の妻での契約です。

  • 生命保険の一括払い(妻編)

    現在、簡保の普通養老保険(医療特約付)の加入を考えています。(妻)44才加入で70才満期の設定で300万の保険に加入する場合、一括払いだと2,960,000円くらいになります。一括支払いも考えていますが、低金利のいま年払いで支払い、金利が上昇してから残りの分を一括支払いしたほうが良いのかどうか迷っています。 また、70才以降は満期になった保険金を医療費に回していこうかなと考えていますが、安易な考えでしょうか(他に医療保険は加入していません)先を考えると終身の医療保険に入るべきか、あれこれ煮詰まっています。どなたか助言よろしくお願い致します。

  • 保険料建の保険は年払いは無理なのでしょうか?

    知人の生保レディーに個人年金保険を勧められ、加入することに決めました。 今年40歳になり65歳満期時300万+αをその年から10年で年金が支払われる確定個人年金です。 保険料建というので月払い一万円のプランなのですが、それを年払いでと提示したところ、保険料建だと 年払いは無く、年払いにするなら保険金建になり年金の受け取り額も保険料建よりも多くなるが、もちろん 支払う保険料も多くなるそうです。 私は単純に月払い×12ヶ月×年払いによる割引率 と 思っていました。 知人との付き合いのこともあり加入を考えましたが、 保険料建には年払いが無いのか納得がいきません。 私が保険のことを知らないからといって知人にうまく 言われているような気がしてなりません。 一般的に保険商品とはこういったものなのでしょうか?

  • ◆夫婦の保険検討中◆頑張って考えました!ご意見お願いします

    新しく夫婦の保険を検討中です。 自分なりになんとかここまで考えてみました。 医療とガンを細かくしてしまいましたが、いろいろなバランスを考え、とりあえずこのようにしてみました。まだ検討していくつもりです。 皆様からのいろいろなご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。 主人:36歳 妻 :28歳 子供はなるべく早く2人位欲しいと思っています。 ◆主人 ソニー(保期終身・払期60歳)  :変額保険     300万 《⇒\6,177》  :積立利率変動型 200万 《⇒\4,926》 あんしん:家計保障 月15万 ※保障1年 (超保険)保期65歳・払期60歳 《⇒\8,055》 ◆夫婦《⇒主人/妻》 <ガン> あんしん:診断給付金100万のみ 《⇒\1,266/\998》 (超保険) ※何度でも・上皮内ガンでも <ガン・医療>アフラック 21世紀ガン:診断給付金30万        入院日額1万/手術給付20万/通院給付1万        高度先進医療60~140万  MAX:120日5000円   《⇒\4,288/\3,440》 <医療>アフラック エバーハーフ:5000円 《⇒¥2,240/\1,860》 ◆妻(あんしん生命の超保険加入の為) 傷害定額:死亡100万(保期終身・払期終身)《⇒\62》 月払保険料 《計¥33,312》 ★さらに質問です★少しでも保険料を安くしたいので、年払いにしようかと思っているのですが、年払いはどうなのでしょうか?デメリットの方が大きいですか?

  • かんぽ生命の養老保険保険について一括払いにしようかどうか悩んでいます

    1ヶ月の保険料は9580円(内特約680円を含む) 年払いの場合111607円 年払いだと安いのですが、一括はちょっと厳しいので、養老保険の契約者貸付(年率3%)で111607円借りて、その金額で年払いをした後で、月々一定の金額(12回払い)をしようと思うのですが、この場合だとどれくらい安くなりますか?

  • 学資保険について教えてください

    長男生まれた時、18年満期で受け取り総額が約426万になると説明され、学資保険に入りました。満期を1年後に控え受け取り金額の確認をしたところ、約259万と言われました。このままでは払い込み総額をも下回ります。このような場合、どこに相談すればよいのでしょうか。ちなみに、給付金の受け取りや未払いの保険料は一切ありません。

  • 積立貯金と比較したいので学資保険の金利を導き出したい

    皆さん、宜しくお願いします。 現在、学資保険の見直しを考えており、乗り換えの対象に積立貯金を考えております。 ただ、学資保険の年金利が分からず比較ができません。 そこで学資保険の年金利の導き方を教えて頂ければと思います。 学資保険で分かっているのは「年払いの金額」「支払期間」「支払総額」「受取総額」です。 これらからの計算方法を教えてください。 また、年金利以外でも比較できる方法があればそちらも教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 養老保険の満期後について

    養老保険が来月満期になるというお知らせが来ました。 金額は1000万、10年前に一括払い済み、契約者及び被保険者は私です。 遺産関連で受け取り、親まかせで入っていた保険なものですので その存在をすっかり忘れていたくらいで、私には全く知識がありません。 提出するよう求められている満期金請求書には、 「一時払いで一括受け取り」「措置払い」「年金払い」 という3つの方法があるのですが、どれを選んだらいいかさえ分からない次第です。 とりあえず、 受け取り方はどうしたらいいのか? 受け取ってしまうと死亡保険やリビングニーズ特約はどうなるのか? 税金など、必要な手続きは? といったところが疑問で知りたいところです。 どうか教えていただけますようお願いいたします。