養老保険の満期後について

このQ&Aのポイント
  • 養老保険が来月満期になるというお知らせが来ました。金額は1000万、10年前に一括払い済み、契約者及び被保険者は私です。
  • 満期金の受け取り方法と、受け取った後の死亡保険やリビングニーズ特約について不明点があります。
  • また、税金や必要な手続きについてもアドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

養老保険の満期後について

養老保険が来月満期になるというお知らせが来ました。 金額は1000万、10年前に一括払い済み、契約者及び被保険者は私です。 遺産関連で受け取り、親まかせで入っていた保険なものですので その存在をすっかり忘れていたくらいで、私には全く知識がありません。 提出するよう求められている満期金請求書には、 「一時払いで一括受け取り」「措置払い」「年金払い」 という3つの方法があるのですが、どれを選んだらいいかさえ分からない次第です。 とりあえず、 受け取り方はどうしたらいいのか? 受け取ってしまうと死亡保険やリビングニーズ特約はどうなるのか? 税金など、必要な手続きは? といったところが疑問で知りたいところです。 どうか教えていただけますようお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)受け取ってしまうと死亡保険やリビングニーズ特約はどうなるのか? (A)受け取らなくても、満期日をもって、死亡保障はなくなります。死亡保障がなくなるので、リビングニーズ特約も無効となります。 (Q)税金など、必要な手続きは? (A)手続きとしては、確定申告をすることになります。 税金は…… 『遺産関連で受け取り、親まかせで入っていた保険なものですので』 (1)遺産を質問者が受け取り、質問者様が支払った保険 (2)親御様が遺産を受け取り、質問者様のために契約した保険 によって、異なります。 (1)の場合…… 一括で受け取ると、一時所得として所得税の対象となります。 (受け取った保険金)-(支払った保険料)-50万円=(一時所得の金額) この一時所得の金額の2分の1が他の所得と合算して課税されます。 年金として受け取ると、毎年受け取る保険金(年金)が雑所得となります。 実際の計算は、ややこしいので、概略を示します。 (雑所得の金額)=(年金金額)-(必要経費) 必要経費は (年金金額)×{(払込保険料の総額)÷(年金総額)} となります。 雑所得の金額が他の所得と合算されて課税されます。 (2)の場合…… 親御様から質問者様に贈与されたことになるので、贈与税の対象となります。 (今からでは、どうすることもできません) 一括受取の場合…… (満期保険金)-110万円(贈与の基礎控除)=(課税価格) 1000万円―110万円=890万円 890万円×40%-125万円=231万円 231万円が贈与税となります。 年金で受け取る場合…… まず、年金の評価額を計算します。 1000万円で、10年の年金ならば、60%なので…… 600万円。 (5年受取ならば、70%) 600万円―110万円=490万円 490万円×30%-65万円=82万円 82万円が贈与税となります。 また、毎年受け取る年金に対して、雑所得として課税されます。 保険料を自分で負担したときは、年金から必要経費を引くことができますが、贈与された場合は、必要経費ゼロなので、そのまま雑所得として課税されます。 (Q)受け取り方はどうしたらいいのか? (A)上記のことを考えながら、もっとも得な方法を選んでください。 税制は変わることがあります。 税率は、平成20年度のものです。 ご参考になれば、幸いです。

teru888
質問者

お礼

詳しく分かりやすいご回答、ありがとうございます! また、支払い関係をきちんと説明しなかったので、2パターンのケースをご考慮いただくことになり、お手数おかけいたしました。 今回の件は、私が受け取った遺産で契約したものですので、(1)のケースでした。 年金ですと毎年雑所得として確定申告しなければならないのですよね。 面倒そうですし、ここは一括で受け取ろうと思います。 きちんと教えていただいたので来年の確定申告はきちんと出来ると思います。 ありがとうございます。とても助かりました!

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

追記と訂正です。 まだ、満期前なのですよね。 >(今からでは、どうすることもできません) ということはありません。 贈与を避けるには、受取人を変更してください。 保険料負担者が親御様ならば、受取人も親御様に変更してください。 そうすれば、贈与ではなく、通常の所得となります。 分らなければ、税務署に相談してください。 これは、脱税ではなく、節税なので、きちんと教えてもらえます。

teru888
質問者

お礼

締め切ったつもりでいたのですが、ちゃんと出来ておらず遅くなってしまって申し訳ありません。 お世話になりました!

関連するQ&A

  • 養老保険の満期受取人と死亡受取人について

    あと5年で満期を迎える養老保険があります 契約者=私 被保険者=私 保険金受取人=私 死亡保険金受取人=夫 となっています。 1 保険金受取人とは満期金のことでしょうか? 2 死亡保険金受取人を夫にしていおいていいのでしょうか?   税制上、私にしておいたほうがいいのか? 税金対策として受取人を私か夫 どちらにしておいたほうがお得なのか、教えてください。

  • 一時払養老保険って生命保険?

     半損タイプの養老保険というのがあります。 ・契約者=会社 ・満期受取人=会社 ・死亡保険金受取人=遺族 というものです。掛金の半額が損金として落とせます。  で、このバリエーションに、「一時払養老保険」というのがあります。これは、最初に一括して会社が掛金の全額を支払うものです。  大ざっぱにいえば、 ・最初の一括支払い額=1,000万円 ・満期または死亡保険金=1,015万円 といった具合です。  ところで、払い込んですぐに社員が死亡したとしても、保険会社はそんなに"痛手"を蒙りませんよねぇ。こんなのって「生命保険」なのでしょうか。保険会社には殆どリスクのない保険ですよねぇ。  一時払養老保険って、こういうものなのでしょうか。なにか、認識に間違いはありますでしょうか。

  • 養老保険について

    満期保険金受取人、死亡保険金受取人、契約者が同一(祖父)で、かんぽの普通養老保険に加入を考えています。被保険者は5歳の子ども(孫)です。16歳満期で500万だとします。特約などはつけていません。 被保険者が16歳まで生きていたら、契約者が500万円もらえるのですよね。 毎月の保険料支払い途中(払い込みが完了していない時点)で契約者が死んだ場合はどうなるのでしょうか? 無知なので教えてください。

  • 養老保険の満期受取人と死亡受取人について

    義母が自分たちの年齢では養老保険に加入できないからと、夫の名前で養老保険を契約したようです。 保険の契約者(支払者)、受取人(満期、死亡共)現在70歳の義母のようです。 被保険者のみが夫の名前になっているようです。 ただ夫は保険をかけられているだけになっています。 10年後の支払い完了までに義母が亡くなった場合は保険自体はどうなりますか? 継続する場合は私たち夫婦が支払うことになりますか? 受取人は義母のままで税金上は大丈夫でしょうか? 支払者である義母が死亡した場合、生きていた場合それぞれについて教えていただきたいのですが・・・

  • 養老保険の満期保険金について

    私の知人が養老保険に入っています。今度満期になり満期金をもらえるそうです。 税金対策として、満期前に養老保険を担保にして借り入れしておけばいいと、どこかの質問コーナーに書いてありました。 実際、どのようにすれば有利なのでしょうか? さらに養老保険を担保にして借り入れの意味もまったく分かりません。 自分もあと3年で満期になるものがあるので、気になって投稿しました。 無知な私にアドバイスくださいm(__)m

  • 養老保険の満期

    養老保険が満期になる時に所得税がかかると聞きました。 税務署へ申告に行かなければならないとのことですが。 所得税を少なくする方法は、ないのでしょうか? 満期受取金は1000万円で払込保険料は、650万円です。

  • 養老保険満期

    主人の養老保険が満期になりました。主人は仕事で忙しく手続きができないので私が代理で手続きすることになりました。 郵便局で代理受け取りの委任状用紙も頂きあとは提出するだけです。 1つだけ困ってることがあります。保険金を受け取ったあと保険にかかる税金はどのように払えばいいでしょうか?他にする手続きがあれば教えていただきたいです。 満期金額 250万円 配当金 66452円  合計250万66452円全額主人の口座名義の通帳に入金してもらう予定です。

  • 養老保険の満期時の税金について

    こんにちは。初めまして。 税金の事が全く理解出来て無いので 分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが 主人が55歳で1000万の養老保険の満期を迎えます。 受取人は私なのですが、それにかかる税金は幾ら位になるのですか? 月々3万8千円程の22年年払いなんですが。 宜しくお願いします。

  • 養老保険満期について

    養老保険の満期について、受取額やその確定申告額等 認識があっているかどうかお教え下さい。 契約時期;平成4年 満期時期;平成24年 月払額;主7,500円+特約2,250円=9,750円 証書には、満期時受取額;250万円+配当金 と明記 (250万円+配当金-(7,500円×12ヶ月×20年))-50万円÷2≒10万円+α よって、 満期受取額 ⇒ 250万円+配当金(明記通り) 確定申告額 ⇒ 約10万円+α(配当金により) で、おおよそ合っておりますでしょうか? コールセンターに確認すれば一発ですが、 自分でも把握しておき、納得しておきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 一時払い養老保険の契約者と満期受取人変更

    一時払い養老保険5年満期の契約者と満期受取人を母→子に変更した場合、税金はどうなるのでしょうか? 契約者(母)→契約者(子) 満期受取人(母)→契約者(子) ちなみにこの養老保険は昨年父が亡くなった時、父の名義だったものを、母が相続したものです。で今年(母→子)へ名義や受取人を書き換えました。 2年後に満期が来ます。 税金はかかるのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。  

専門家に質問してみよう