- 締切済み
- すぐに回答を!
生命保険の一括払い(妻編)
現在、簡保の普通養老保険(医療特約付)の加入を考えています。(妻)44才加入で70才満期の設定で300万の保険に加入する場合、一括払いだと2,960,000円くらいになります。一括支払いも考えていますが、低金利のいま年払いで支払い、金利が上昇してから残りの分を一括支払いしたほうが良いのかどうか迷っています。 また、70才以降は満期になった保険金を医療費に回していこうかなと考えていますが、安易な考えでしょうか(他に医療保険は加入していません)先を考えると終身の医療保険に入るべきか、あれこれ煮詰まっています。どなたか助言よろしくお願い致します。
- toto77
- お礼率90% (9/10)
- 生命保険
- 回答数1
- 閲覧数287
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- kumiharu
- ベストアンサー率49% (33/67)
簡易保険を利用している方は、掛け金よりも満期金が多く受け取れることを前提で加入される方が多いと思います。 300万満期の26年掛けをするのでしたら、60歳払い済み終身保険・医療特約なしが良いと思われます。 私はあまり保険が好きでないので割り切った契約しかしません。 質問者様と捉え方が違うかもしれませんが参考になれば・・・ まず、私も簡易保険に加入しました。 理由として郵便局は民営化されますが、 平成19年9月30日までの契約は政府保証、契約内容の変更の出来ない安定した契約であるという事だからです。 終身保険であれば、亡くなるまで契約内容が絶対変わらないわけです。 医療特約を無しにした理由として、 満期型の医療特約の保険料は掛け捨て。 終身型は還付金がでますが全額返りません。 簡易保険は入院した場合5日目からしか出ず入院証明書も無料ではないです。 昨今の医療の進歩と病院の経営から短期での退院。 逆にこれからは個室メインで単価を上げられ入院料がUPする可能性があるので、 簡易保険の限度額内(1000万)で対応できないと判断し医療特約を付けていません。 入院にかかる費用を貯金等で賄いきれない場合は、 契約してすぐは無理かもしれませんが終身保険から借り入れして対応する予定です。 その際の利息と医療特約保険料とどちらが高いかです。 返済が出来ない場合は死亡保険金がなくなるだけです。 また、質問者様は一括ということでしたので・・・ 60才払い済み終身保険を一括で払った場合、 65歳以降解約しても掛け金が全額還ってきます(借り入れ無しの条件でですが) 私は損の少ない保険契約という考え方です。 掛け金の払い方は終身でしたら↑の条件の考え絶対一括にしておくべきだと思います。
関連するQ&A
- 生命保険の見直しについて
現在、30歳男性独身です。今まで簡保の養老保険に入っていたのですが、終身医療保険がほしくてそちらにも入りました。 この機に保険を見直したいと思うのですが、良きアドバイスをお願いします。 個人的には ・簡保の特約のみ減額か中止(主契約を続けた方が得か) ・簡保を解約か払い済みにし、別の保険(現在と同様定期1千万、長期的に考え終身保険)に入る ・その他 現在加入保険 [簡保] 特別養老保険5倍型 平成9年加入 期間20年 死亡保険金 1000万円 満期金 200万円 特約 疾病・傷害 1日につき約15000円 事故・災害死亡 約1000万円 支払い額 基本部分 9200円 特約部分 約4500円 [終身医療保険] 120日型 終身保障 60歳払い込み済 支払い額 約3500円
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険、迷っています。。。
30代独身の女です。 かんぽの養老保険が満期になり、別の保険に入ることを考えています。 積立変動型終身保険と終身医療保険を考えているんですが、どれが いいのか良くわからないので教えてください。 1.別々に加入するのと特約をつけるのは、どっちがお勧めですか? 2.独身の場合、死亡保障の相場はいくらくらいですか? (自分では300万円くらいかなと思っています。) 3.医療保険は入院1日目から保障され、女性向けのものを考えて います。(ボーナスがあれば尚良し) 終身保険も含めて月額1万円以内にしたいのですが、どこかお勧めの 商品はありますか? 過去の質問を見ながら調べていると迷ってきました。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険の一括払いはお得?
生命保険の金額を最初に全額一括で支払うと安くなるみたいです。 養老保険1倍型フリープランの場合、保険期間20年、保険金額1000万円の商品で、保険料を一括払いすると850万円の支払いで満期金は1000万円もらえるので、お得ですか? 生命保険に入る目的は手術・入院などの保障よりも資産運用が目的です。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 生命保険、迷ってしまいます。
結婚したので保険の見直しをしていますが、どうするのがいいのか分からなくなってしまったので、何かアドバイスください。 ■私29歳 専業主婦 現在は県民共済「入院2型」に入っています。 ■主人33歳 サラリーマン プルデンシャルの養老保険・終身医療保険・定期保険に入っており、全部で月額27,000円程払っています。 私も同じくプルデンシャルでカウンセリングしてもらい、3つの保険を勧められました。 (1)養老保険 65歳払込み 毎月保険料13,000円 (2)終身保険 60歳払込み 毎月保険料4,900円 (3)医療保険 60歳払込み 毎月保険料3,700円(終身保障) これら全部の保険に入る必要があるんでしょうか? 夫婦で月額5万になってしまいます。。。 健康には自信がありますが健康なうちに必ず入りたいのはプルデンシャルの商品に限らず医療保険です。 しかし入院5日目から日額5000円しか出ません。最近は1泊2日で1万円のところもありますよね。 それから死亡時に300万支払われる終身保険はやはり葬儀代のために必要でしょうか。 また老後の生活のための養老保険は妻も必要でしょうか? 因みに1年は子供を作らない予定です。医療保険以外は子供が出来てから考えてもいいでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 一括払いの生命保険は?
現在「県民共済」に入っていますが、引越しを機会に保険を見直そうと思っています。 「県民共済だと85歳までという年齢制限があるため、終身保険にしたい」「一括で一生分を払っていたほうが気が楽(現在、都合がつくお金があるため)」と思い、考えていたところ、郵便局に行ったときに簡保の一括払い(終身)を勧められて迷っています。 ・怪我、病気、事故などの入院保障をしっかりしたい ・死亡時給付金は少なくてもよい と考えていますが、簡保は死亡時給付金と入院時支払金が連動しているようで(?)、条件が合わない気がして踏み切れません。 CMでやっているような保険会社は、ほぼ月払いのような気がしますが、普通の保険会社の保険でも、一括払いというのはあるのでしょうか? 保険の検索サイトをいくつか見ましたが、支払い方法まで載っているものは見つけられませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 保険の勉強をし始めたばかりでわかりにくい質問になっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 生命保険
- 生命保険に詳しい方アドバイスを
生命保険に詳しい方アドバイスを 30年満期(30歳から20年目です) 養老保険(満期100万ですが配当合わせると今で100万くらい) 月額¥12000(病気死亡時2000万、災害死亡4000万) 特約の医療保険はほぼ無し 毎月支払い時にやめたくなります、しかし今まで掛けて来たからとかもう少しで満期だからと思い毎月悩んでいます。このまま続けるかやめるか、その判断基準を御教授してください。金銭的には困ってはいません。 その他の生命保険:死亡時500万(終身タイプ月額22000、支払いはあと15年で終了)これは残します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 必要な保険と必要ではない保険(生命保険等・・)
30代前半の独身です。 生命保険や医療保険にいろいろ入っていますが、本当にこれでいいのかどうか最近不安に思い、ご相談させて頂きます。 医療保険はアメリカンファミリーのEVERに入っています。入院給付金は5000円のもので、月々2375円支払っています。 次に個人年金に入っています。これもアメリカンファミリーのもので、5年ごと配当付き個人年金保険で月々10,000円支払っています。 次に養老保険に入っています。これはソニー生命のもので、5年ごと利差配当付養老保険で15年満期、100万円で月々5399円支払っています。 そして最後にガン保険に入っています。これもソニー生命のもので、診断給付金付がん保険で終身型、月々1740円支払っています。 計算すると月々20000円近く支払いがあるので、仕事も変わったせいか、収入も少し減ってしまったので、どうかなぁ・・と考えています。 でも、あまり保険には詳しくはないので、どれが必要か必要でないのかがあまり分かりません。 あと、オススメ保険などありましたら教えて下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
質問者からのお礼
病気になった時のために医療特約もつけたいと思っていますが、60才払い済み終身保険(特約なし)の一括払いで、借り入れして対応する方法もあるんですね。 目からウロコです。アドバイスどうもありがとうございました。いろいろ検討してみたいと思います。