• ベストアンサー

サブフォームのフィールドの幅を変更したい。

bonaronの回答

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.1

Me.サブフォームコントロール名![出金].ColumnWidth = 1000 とか。 Access2003 ということなら Me.サブフォームコントロール名![出金].ColumnWidth = -2 もありかも。 詳細は VBE のヘルプで「ColumnWidth」プロパティを調べてください。

gutn98
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 希望通りできました。

関連するQ&A

  • エクセルマクロ 同じ操作をする複数の列の記述は?

    列の幅を調整するときに、同じ幅の列をまとめて記述する方法を教えてください。 個別に記述し、やりたいことはできているのですが、まとめて記述する方法が知りたいです。 Columns("A").ColumnWidth = 4.63 '各列の幅を変更 Columns("b").ColumnWidth = 8.38 Columns("C").ColumnWidth = 12.75 Columns("D").ColumnWidth = 6.38 Columns("e").ColumnWidth = 4.13 Columns("F").ColumnWidth = 4.63 Columns("g").ColumnWidth = 8.38 Columns("H").ColumnWidth = 12.75 AとF列=4.63 をどのように記述したらいいのでしょうか

  • Excel VBAで、B列の幅を、既存のグラフの幅に設定したい。

    VBA初心者です。 ワークシート上にグラフを作成した後(例えば「グラフ1」とします)、B列の幅を作成したグラフの幅と同じに設定するには、どのように記述すればよいのしょうか? Columns("B").ColumnWidth = ActiveSheet.Shapes("グラフ1").Width Columns("B").Width = ActiveSheet.Shapes("グラフ1").Width Columns("B").ColumnWidth = ActiveSheet.Shapes("グラフ1").ColumnWidth どれもうまくいきませんでした。よろしくお願いします。

  • ACCESS サブフォームのフィールドにカーソルをあてる

    ACCESS2003で、VBAで簡単なプログラムを作っています。 <やっていること> ・フォームAからフォームBを開きます。 ・そのときにフォームAの番号と一致するデータをフォームBに表示します。 ・フォームBにはサブフォームCが埋め込んでいます。 このサブフォームCの中のフィールドDにカーソルが入っているようにしたいのですが、 Forms!サブフォームC!フィールドD.setfocus としたら、「カレントレコードには、フィールドDという名前のフィールドはありません」というエラーがでます。 フィールドDというフィールドは存在しています。 このような場合、どのように記述するのがよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Excelにて、列の幅をマクロで変えるには?

    今、提出用の資料作成にて、 従業員の稼動実績を記載した表部分を隠して A3にかたち良く収まるように印刷できるよう列の調整をしようと マクロの記録を行い、下記のようなプログラムを得ました。 ところが、実行すると("U:AD")の部分は隠れているのですが、 それ以外は全て、列の幅が"20"になってしまいます。 一体どのようにすれば列の幅を記載通りに調整できるのでしょうか? お教え下さい。宜しくお願いします。 * * * * * * * * * * * * * * * * * Sub 稼動実績を隠す() ' ' 稼動実績を隠す Macro ' マクロ記録日 : 2007/9/27 ユーザー名 : ######## ' ' Columns("A:M").Select Range("A2").Activate Selection.ColumnWidth = 8 Columns("N:O").Select Selection.ColumnWidth = 16 Columns("P:P").Select Selection.ColumnWidth = 20 Columns("R:T").Select Selection.ColumnWidth = 20 Columns("U:AD").Select Selection.ColumnWidth = 0 Columns("AE:AF").Select Selection.ColumnWidth = 20 Columns("AG:AG").Select Selection.ColumnWidth = 8 Columns("AH:AH").Select Selection.ColumnWidth = 54 Columns("AI:AP").Select Selection.ColumnWidth = 20 Columns("AQ:AQ").Select Selection.ColumnWidth = 8 Columns("AR:AS").Select Selection.ColumnWidth = 20 Range("A2").Select End Sub

  • Access:サブフォームにクエリ表示⇒フィールドを絞り込みたい

    Access2003 WinXP です。 フォームにサブフォームを置き、サブフォームのソースオブジェクトにクエリを参照しているデータシート形式のフォームを設定しています。 フォームに絞込み条件を選択するオプションボタン、表示するフィールドを選択するオプションボタンを配置し、 サブフォームへ表示するコマンドボタンを置いています。 この設定を選択した後コマンドボタンを押すと、クエリの中身を書き換えています。 で、実行すると、表示しない設定のフィールドには「Name?」という値が入ったフィールドがしっかり表示されてしまいます。 ソースオブジェクトにクエリ自体を設定すれば回避出来ますが、表示されたデータをダブルクリックするとその1レコードを表示する画面を更に開きたいと思っていますので、サブフォームにデータシート形式のフォームをセットするのがダブルクリックイベントを取得出来て良いかと思っています。 分かりにくい説明ですみません。 何か解決法を分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • エクセルのブックを開く度にシートの列幅を指定したいのですが・・・

    稚拙な質問お許しください。 エクセルでブックを開いたときに、すでにシートの列幅が任意の幅になっているよう、VBAで「ThisWorkbook」というところに、 Private Sub Workbook_Open() Sheet1.Columns("a:a").Select Selection.ColumnWidth = 7 Sheet1.Columns("b:b").Select Selection.ColumnWidth = 8 Sheet1.Columns("c:c").Select Selection.ColumnWidth = 10 Sheet1.Columns("e:e").Select end sub といった感じで記述したのですが、「F8」キーで処理の過程をみながら追っていくとどうしても、Eの列を過ぎるとEの列だけでなくそれ以降の列も選択してしまい(シート上に表があるのですが、その表の1番最後の列までです。)、任意の幅に指定できないのですが、原因がよくわかりません。どなたか、お力添えください。

  • サブフォームの切り替え方を教えてください

    ACCESS97のVBAでアプリケーションを作成しています。 その中でメインメニューのボタンを押した時に新しいフォームとその中のサブフォームが表示されるような処理を行っているのですが、基本的にフォームは同じのを使いまわし、その中のサブフォームをイベントによって切り替えたいのです(例えばメニュー画面でAのボタンをクリックしたら新しいフォームとその中のAAのサブフォームが、メニューのBのボタンをクリックしたらBBのサブフォームが表示するなど)。どなたか良い方法を知っていましたら教えてください。

  • エクセルVBAで列幅設定

    A列の幅を、C~F列の幅(同一ではありません)に設定しようと思いました。 ところが Columns("A").ColumnWidth = Range("C1:F1").Width とすると、ColumnWidthとWidthの単位がまったく違うのでエラーになります。 同じ単位で設定するには Columns("A").ColumnWidth = Columns("C").ColumnWidth + Columns("D").ColumnWidth + Columns("E").ColumnWidth + Columns("F").ColumnWidth とするか、 Sub test02() Dim c As Range Dim x As Single For Each c In Range("C1:F1") x = x + c.ColumnWidth Next Columns("A").ColumnWidth = x End Sub などのように手の込んだことをするしか思いつきません。 もっと簡単な方法はないでしょうか?

  • アクセス2007VBA 重なったサブフォームのプライオリティ変更

    アクセス2007VBA 重なったサブフォームのプライオリティ変更 フォームの中にサブフォームを少しずらして3つ重ねて置いてあります。 アクテブになったサブフォームを一番上にするにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • Access メインフォーム サブフォームにて

    お世話になります。 Accessにて メインフォームにコマンドボタンを置いて、クリックするとサブフォームのレコードが 次に行くようにしたいのですが、 コマンドボタン クリック Forms![メインフォーム]![サブフォーム名].Form!フィールド名.SetFocus DoCmd.GoToRecord , , acNext メインフォームとサブフォームのレコードが次に行ってしまいます。 サブフォームだけ次のレコードに行くには、どのようにすれば良いのでしょうか。 分かる方教えて下さい。 宜しくお願いします。