• ベストアンサー

京大理を志しています 高1受験の為に・・

将来、素粒子や量子系の勉強がしたくて、京都大学理学部を目指している偏差値57程度の私立高校(≠一貫校)に通っている者です。将来の夢があるので、早いうちから積極的に勉強を行っていますが、今から難関大学に入れるためにできる勉強法やコツがないかなと思って質問しました。 (京大と同じように、興味のある研究に力を入れているということで、大阪大・名古屋大・神戸大も視野に入れています) 平日は月曜日以外は学校帰りに図書館に寄り、3時間程度勉強します。休日は図書館に行き、7時間ほど勉強します。 勉強の内容はほとんどが青チャート・大学への数学IA(東京出版ではなく研文書院)です。総合演習も入れて、一問一問、確実に解けるように取り組んでいます。また、時々、「本質の研究」にも取り組んでます。しかし、履修分野の京大の入試問題を覗いてみても、全くが歯が立たないことばかりです。このままでいいのかなと不安です。 英語の勉強は旺文社の「必修問題精講シリーズ」の長文・英文・英文法編をやっていますが、学校で配られたFORESTも熟読し、付属の問題集にも手をつけています。京大英語の特殊な形にも対応できるように、学校の先生に自由英作文の課題をもらい、週1程度で250語程度で作文しています。英単語は電車の中でシステム英単語で覚えています。京大英語対策に必要な単語はこれでカバーできますか?英語の勉強をせずに数学だけで一日が終わる日もあります。 国語は今のところ、「出口シリーズ」を少しやっている程度です。京大は2次試験にも国語があるので古典や現代文もしっかりやらないといけないと思うのですが、自然と勉強のウエイトが英数に偏ります。 物理・化学は学校で二年からはじまるので今のところは全く取り組んでいません。クラスは入学した時から理系クラスで、化学が必修で、二年次に物理・生物を選択して履修します。理系クラスということもあり、1年のうちから数Iの範囲を超えて、早めに数IIに取り組んでる部分もあります。数IIIが終わるのは三年の夏が過ぎたころだそうです。 センター入試での足きりで落とされることを防ぐために、社会科の勉強もしようかなと思うのですが、現代社会をとるべきか、歴史系の科目をとるかで悩んでいます。何かアドバイスありますか?また、得点でとり易いだとか特徴はありますか?(世界史は暗記が多すぎて時間がとられるなど) 4月の代ゼミでは偏差値は64ぐらいでした。 高校の合格実績は非常に低く、2年前に一人京大に行ったくらいで、国立は皆無です。 また、音楽を聴きながらの勉強について、どういった影響があるかなどを知りたいのですが・・。今は音楽なしでやっていますが、友達が音楽を聴きながら勉強していると言っていて、少し気になっています・・。 一年からの予備校については意味がありますか?夏期講習には行ってみたのですが、予習前提の授業だと少し厳しいことと、拘束時間が長いことからやめました。 なんでもいいです、勉強する上での心構え、コツ、お勧めの参考書、よりよい勉強法、そーいったことがあれば教えてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

カリキュラムも前倒しは必要ないということでしょうか? ↓ 必要ないという意味ではなく、消化不良にならないようにすることが重要。 消化不良しているかどうかの途中チェックがしやすいのが数学であるということです。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

最近はガリ勉すれば入れるようになったような京大ですが、京大の問題は、基本的に「洞察力」というか一番簡潔で本質的な解き方を思いついたか、という能力を見られます。 つまり、きれいな解答や完答は求めておらず、とっかかりも何もわからないような問題に、いかに自分の能力でかみ砕いて噛みついていくか、という実践力を見られています。 そのため、考えていることをメモする欄があり、そこは消すな、と指示されていました。今はどうかわかりませんが、そこが京大の特徴なので変えていないでしょう。 ですから、他の大学のように、受験テクニックでなんとかしようというのが一番難しいと思います。そういう方は東大のほうが簡単に入れるでしょうし、性格にも合うでしょう。(進路振り替えで目的の学部に入るために、東京大学に入ってからも成績を上げようと頑張るでしょうし) 高校時代から、すでに専門分野についていろいろ書籍を読んだり、自分で思考したり検証したり、という学問好きだと、「ああ、この問題が意図するのはこれのことだな」「でも高校で習うことだけで解けるように小問を作って誘導しているんだな」、とわかるのです。 その点からも、理科については1年生のときに全般を学ぶ(理科Iというのでしょうか)は準備運動というか基礎体力・学力として必要だと思っています。社会については、私は日頃からニュースを見ていればわかる地理を選んでいました(固有名詞を記憶するのが苦手なので)。 英語は、自分が知っている単語でいかに説明するか、というのだけを努力しました。辞書を引けばまさにズバリの単語もあるのでしょうが、それを全部覚えるのは時間の無駄ですし、英英辞典のように説明できれば良いというのが京都大学の実践重視の考査ですから。(研究で英語論文を読み書きするのに穴埋めなんて行為はしないですよね) 最後に、勉強中の音楽についてですが、これは問題に集中できるかどうかは人のライフスタイルによります。音楽が全く気にならないほど集中できる人もいれば、逆に試験中のような静かなところが堅苦しくて緊張したり笑ってしまう人もいます。実生活の生活サイクルと試験時間を合わせて、規則正しい生活をするとともに静かな時間をとってみるのが一番ではないでしょうか。

kazuxp32
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 洞察力ですね、よく覚えておきます。 中学の時に暇があれば、物理の本を読み漁っていましたし、学問好きではあると思います。 英語については、そうした柔軟さが大切だなと思いました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

ところで、質問者は、学校でどのような成績なのでしょうか? 消化不良を起こしていませんか? 事実認識として「国立は皆無」の高校に入れる程度の中学での成績だったものが、時間だけ掛ければ京大に入れるというものではありません。 何かたくさんやっているようですが、それらが消化不良を起こしているような気がします。 京大は知りませんが、東大ではこの二三年、公立校が実は実績を伸ばしている。公立校が受験体制を引くようになったこともありますが、試験問題が簡単になったことがあるそうです。 前倒しでカリキュラムを進めて高校三年時は演習中心にして、難問対策に備えるという六年一貫中高の戦略が、「空振り」だったということだそうだ。 逆に言えば、しっかりカリキュラムを三年間で消化すれば入れるような時代になってきたのです。 この意味で、消化不良が気になる。 私は地方の公立高校、10名程度が東大で、国立大が100人強程度の学校。そこで、入った最初の中間試験が300番近かった。一年の平均が80番程度、二年の平均が40番程度で、東大理一に入りました。 私がやったのは、数学を前倒しにすることくらいです。友だちの間で流行ったのでやっていた感じですが、数学はひとりでやっても、分かったのか分かってないのかが問題を解くと分かる、つまり消化不良を起こしていないかどうかが分かりやすい教科です。 消化不良をしないためにもお奨めです。

kazuxp32
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学の時は、部活が忙しくて、ほとんど勉強していませんでした。それでも、授業で取り扱っている教科書レベルの「内容についてはきちんと理解できていました。高校では、部活を辞めて、勉強に専念しようと思って、今に至ります。 高校に入ってからの成績についてですが、一学年600人のうち、総合成績は3番目です。クラスでは、現在4位です。 カリキュラムも前倒しは必要ないということでしょうか? 以前、同じような質問をさせていただいたときには、「二年生までに、数学・英語・古典など全て終わらせて」などという投稿がありましたが、それはやはり不要ということですね?

関連するQ&A

  • 京大志望の高2(新高3)理系です。英語の勉強法に困っています。

    英語をどう勉強しようか迷っています。アドバイス宜しくお願いします。 京大を目指すと決心したのはつい最近です。 実は単語帳すらしっかりやったことがありません。学校の小テストを何とか凌いできたくらいです。イディオムも最重要なものしか分かりません。 もちろん春休み中にやります。速単必修と速熟購入予定です。 ここから質問です。英文解釈や英作文の勉強も春休みからしたいのですが、単語熟語がしっかりしてない状況じゃ無謀ですか? Z会の京大英語EVKもとったのでその扱いにも困っています。今取り組んで復習をしっかりするか、とりあえず今はやらずに勉強してから取り組むべきか… ちなみに文法はネクステが8割5分身に付いています。語法はネクステ6割くらいです。 また英語の参考書について調べていると、英文解釈では英文読解の透視図、英作文では英作文実践講義という本が良さそうなのですが、 まだそのレベルに達していないと思われるので上記2冊の前にやるべき参考書(または問題集)を教えてください。できれば私の成績に合ったものでお願いします。 参考までに↓ 1月進研記述模試偏差値 英語74.3 今年のセンター 英語筆記140 リス28 質問が多くて申し訳ないです。どれか一つに対してでも良いので回答宜しくお願いします。 またその他にもアドバイス等ありましたらぜひお願いします。

  • 新高2 京大理志望 勉強のアドバイスください

    高校受験に失敗して、あまりにも悔しいので、春から京大理現役合格を志して、勉強してきた者です。京大を志すのは理論物理に興味があるからです。偏差値58程度の私立高校の理系クラスに所属していて、10月の時点で代ゼミで英73国61数70三科68、一日の勉強時間は平均して3時間程度です。学校までの電車2時間と遠いので、学校帰りに図書館に寄って、閉館まで勉強しています。入学時と偏差値は三科総合で9あがっていますが、国語はプラスマイナス0でした。 偏差値についてですが、学校の先生曰く、高2になれば周りが本格的な受験体勢に突入する上に、高3になれば浪人生まで入ってくるので、大きくさがるとのこと。これは本当でしょうか?。だとすると、現時点で偏差値80程度を目指さないと、京大理は難しいということでしょうか。 次に勉強法についてですが、1年のうちは、数学・英語の基礎がために尽くしてきました。数学は青チャートをベースに、難しいと感じた分野については学校で支給された4STEPに戻って復習し、一通りできるようになったら1対1対応に励んでいます。英語は、学校で支給されたForestとその演習テキストをやり、必修英文問題精講を1冊やりとげ、基礎英文問題精講に取り組み始めたところです。英作文は、TOFELのWriting Topicsをもとに、学校の先生に添削してもらってます(但し、1年間で取り組んだテーマの数はおよそ200語を25程度。国際色の強い学校なので英語教師の質は相当です)。長文は必修長文問題精講の他、薄い問題集を買って取り組んでいます。リスニングは全くしていません。シス単の第2章後半までやっています。国語の勉強については皆無です。1年間で文庫本を3冊読んだ程度。具体的にどういった勉強をすればいいのか分かりません。学校の特殊なカリキュラム上、古典の文法の勉強は高2からになります。これから私は2年生になります。学校では物理・化学を選択し、その勉強にも取り組み始めなければならないのですが、これから、または今の内に、京大を目指す上で必要な力をつける為に、しておかなければならないことや、取り組むべき参考書など、学習のアドバイスなどがあったら下さい。また、物理や化学の勉強もどのようにしていけばいいのか、コツがあれば教えてください。 Next Stage、黒大数、本質の研究、は持っていますが、上手に活用できなかったので、今は手をつけていません。Next Stage の文法・語法セクションは必要に応じてやりますが、イディオムはあれを全部、暗記しないと駄目なのでしょうか? 学校では、青チャート、4STEP、Forest、などが配られ、勉強のサポートもしっかりしていますし、長期休み前は既習分野の4STEPやこれから習う分野の青チャートが宿題になったりもしますので、上手に活用しています。担任の先生が数学の教師なので、気軽に分からないところを質問しに行けます。第一志望の高校のように「進学校」ではないかもしれませんが、勉強する環境はそれなりに整っているつもりです。 学校のカリキュラムとしては、高2の終わりまでに英文法を全て(授業でForestを使います)、高2からWとRが入ってきます。高3夏までに数IIIまで終わりますが、数Cに関しては受験前までに終わるか終わらないかっていうところです。英語は習熟度別に学年で4クラスに、数学はクラスで2つに分かれてます。どの授業もそれなりにしっかりしているものだと思います。学校の成績は上位4~3位の間ですが、入試やセンターで関係ない授業では内職をしていたりと、おそらく5段階の内申はよくないと思います。 つい先日受験した代ゼミのハイレベル模試では、自己採点の結果、総合188/600点しかとれず、特に数学はほとんど得点できませんでした。一番学習に力を入れている科目にも関わらず、0完でした。青チャートで問題パターンは網羅したはずなのに、どの問も「見たことない、聞いたことない」という問いばかりで、どのようにアプローチしていけばいいのか、会場で検討もつきませんでした。学校で習ったところまでは完璧にしてきたはずなのですが、本番は既習分野の問題であったのに解けなかったのです。なぜでしょうか。後ろで受験していた開成の方が「一問だけ解けなかった問題があった、俺死んだわ」とか友達といいあっているのを耳にしたりすると、一貫校との超えられない壁があるようで、これからがとても不安ですし、焦ります。 塾・予備校には一切通っていません。高1の夏に駿台の夏期講習に参加しましたが、あんなに長い間、拘束されるなら自分で勉強したほうがはかどると判断したからです。 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 高1からの京大

    高1からの京大 私は、中3のジュニアオープンキャンパスへ行ってから京都大学の自由な学風に憧れ、入学したいと思っています。 将来の夢がなく、文系理系の枠を超えた幅広いことを学びたいと思っているので、総合人間学部を志望しています。 しかし、現時点で学力が足りないことは明らかです。 そこで夏休みにがんばろうと思うのですが、各教科の勉強法、勉強法のだめだし、お勧めの参考書を教えていただきたいです。 ちなみに夏休みに模試を受けたかったのですが、部活の関係で受けられません。 そのため、全国的に見た学力はわかりません。 県内の一応進学校と呼ばれる学校(東大京大国公立医学部現役計年約20人)で校内のテストなので参考にはほとんどならないのですが、30番台です。 進研ゼミ、Z会をそれぞれ英数国を取っています。 英語が得意教科で数学は好きですが勉強時間が足りずあまり出来ません。 国語は嫌いで現代文が著しく出来ません。 現代社会はそれなりに出来ますが、化学が嫌いでないのですがあまり出来ません。 国語が好きでないので、現時点では理系志望です。 数学 学校から、青チャートを完璧にするようにとのことだったのでその指示に従うつもりです。 授業で数I全範囲、数Aの半分以上はすでに終わっていて、青チャートでその範囲の応用問題を解くつもりです。 英語 速単の必修編を終わらせるつもりです。 ほかに良い参考書(単語帳)があれば教えていただきたいです。 国語 現代文のお勧めの参考書を教えていただきたいです。 古典は現代文に比べできるので、難易度の少し高めのものを教えていただきたいです。 化学 私の学校では、有機・無機が終わるのが高3の冬らしいので、早いうちから独学で進めていきたいです。 学校では、セミナー化学が配られてそれを解いているのですが、もう少し問題量がほしいことと、自学自習が出来るように解説がしっかりとしてほしいといったことから基礎がしっかりとしたお勧めの参考書を教えていただきたいです。 通学時間が片道90分であり、部活も週6日あるため、夏休み以前の家庭学習時間は、3時間取れないくらいでした。 夏休みも部活は毎日あるのですが、比較的時間の余裕は出来るはずなので、一気に挽回したいと考えています。 どれか一教科だけでも構わないので、たくさんの人から意見をいただけるとありがたいです。

  • 東大京大理系受験の英単語知識量

    表題の通り、東大京大レベルの大学に進学するとき、入試二次試験において英語を解くためにはどのくらいの単語、熟語知識が必要なのでしょうか。現在単語の勉強にはユメタン0,1を使用しています。 1、英語を得点源にする 2、英語でほかの合格者と匹敵する点数(ここをねらっています) 3、ほかの合格者‐1~2割程度 の3つについて、以下のことを前提に置いたうえで回答を願います。 長文を読むことに苦労はありません。英作文は格別得意というわけではありませんが、文法は理解しています。単語知識は(おそらく)あまり高くありません。現在高1生です。

  • 現在高1の受験生ですオススメ英単語集教えて下さい!

     現在英語の勉強に集中している高校1年生です。 学校は、進学校なのですが、学校で買わされた 英単語集が、使いにくいです。赤いチェックシート で隠して、単語を覚えるタイプの英単語を覚える 単語集の方がいいと思っています。英単語を、 効率的に覚える為に、ベストの単語集があったら 出版社名と単語集の名前を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 京大英語に向けての基礎力錬成

    京大英語に向けての基礎力錬成 こんにちは。京大法学部志望の高2です。旧帝大100人(400人中)程度のレベルの公立高校に通っています。部活はダラダラやっても中途半端になると思って10月のはじめにやめました。 また、10月から駿台のスーパー英語Sに通っています。 現在の成績については進研模試ですが、以下の通りです 総合 217 偏差値74.7 英語 75 偏差値73.3 リスニング 14/15 発音アクセント 2/4 文法語法12/14 長文(小説系)24/24 長文(評論系)12/22 英作文11/21 数学 69 偏差値68.9 国語 73 偏差値73.4 今回は今後進めていく英語の基礎力をつける勉強法についてアドバイスをお願いしたいと思い質問しました。 主に(1)単語(2)文法(3)読解の3つの項目にわけて質問します。 (1)現在、単語はシス単をとりあえず第1章の600語を一気に覚え、そのあとは1週間で100語ずつ(冬休みは200)覚えています。 覚え方は 土日 CDに合わせて100語をミニマルフレーズで発音、意味も同じように言う。これを朝夜で1回ずつ。 月火 土日と同じ 水木 CDなしで 単語→意味を素早く発音し、100語終わったら 意味→単語で100語。覚えにくいものはリストアップし、書きながら発音する。これを2セットする。 金 覚えにくかったものを中心に確認程度でやる。 上記のようにやっていますが、場所で覚えてしまっているような気がしてなりません。テストなどで確認した方が良いとは思うのですが… 何かいい方法があったら教えてください。 (2)文法については、旺文社の「基礎英文法問題精講」で一通り確認しました。僕はいつも文法を何の根拠もないまま、フィーリングで解いていたので、駿台文庫の「基本英文法300選」で論理的に解く解法を身につけています。2周はしたのですが、文法はどのくらいやれば完成というのがよくわかりません。京大対策となると英作文が重要なのである程度文法を固めたら、英作文に入った方が良いのでしょうか?正直、英作文は苦手で、早く取り掛かりたいのはやまやまですが、基礎をおろそかにもできないので文法をどの程度で見切りをつけるべきか目安を教えてください。 あと、英作文対策で駿台文庫の「300選」の方と間違えて「新基本英文700選」を買ってしまい、量が多いと感じているのですが、やはり700選全部覚えるとかなり力はつくと思ってやろうかなとは考えています。しかし結局、消化不良になりそうで不安です。覚え方としては、 まず、文構造を分析し、自分で訳してみて、訂正した後、文法書で文法事項確認してCDを使って発音しながら覚える。これを10文ずつ毎日やれば70日で終了、とか思っていたのですが、10文覚えるのがキツくてこれは絶対途中で挫折すると思い、単語と文法をかためてからにしようと考えています。 700選暗記を経験したことのある人に覚えるコツとか効果とかをうかがいたいです。 (3)読解については、今のところ学校の授業以外ではノータッチです。今までフィーリングで長文を読んできて、特に困ったことはなくおろそかにしてきたため、そろそろきちんとした読み方を身につけようと考えています。解釈本はポレポレにしようかなとは考えていますが、少し難しいと聞いたので迷っています。基礎のものから入った方が良いのでしょうか?また、そうであれば、オススメのものを教えていただけるとありがたいです。また、長文演習のテキストはとりあえず学校のものを使うのでしばらくは要らないのですが、これはやっとくといいというものを是非教えてください。 まだまだ京大への道は遠いのはわかっています。しかし、過去問を見て闘えないことはないとも感じています。 まずは得意な科目を絶対的に強くしたいと思い、英語の勉強法について質問しました。厳しい意見でも構わないので、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 京大合格のために、誰か助けてください。僕は、まだ高1ですがとても大きな夢があってそのために何が必要か教えてください。

    僕は、今の時期から京大のためにプランみたいなものを立てたのですが、誰かここはこれにしたほうがいいとか教えてくれませんか。ちなみに、偏差値64の進学校で320人中170位くらいです。工学部の工業化学科に行きたいです。偏差値は、国語56、数学68、英語60 で、得意科目は数学と化学で苦手は、国語と社会と英語です。 現代国語・・出口の国語1~6「1・2年」       3年は何をするか、具体的に何月からとか詳しくお願いします。 古典・・学校でもらった単語帳「1年」マドンナシリーズ、漢文早覚え即答、最強の漢文「2年」、3年はわかりません。 数学・・青チャートと大学への数学「1年~3年の1学期」、夏以降はわからないです。 英単語・・ターゲット1900、Duo「1・2年」 英文法・・基本英文700「1年」2年は英作をしたいのですが、ファイナルステップ3年の夏までに。 英長文・・2年から具体的に教えてください。 リスニングもいまいちわかりません。 化学・・重要問題集と標準問題精講を1,2年。3年はわからないです。 物理・・2年から授業があるので詳しく教えてください。 世界史か地理で迷っています。 僕は部活もやってないので、1日平日4.5時間、休日は7時間開いています。問題集は繰り返そうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 京大受験。英語で点数を稼ぎたい!

    閲覧ありがとうございます。今年受験生、京大工学志望の高校三年です。過去の似た質問を見ましたが、あまり回答が多くなかったので質問します。 京大の英語は難問として知られていますが、実際に受験し高得点を出した方はどのような勉強法で、どんな参考書、問題集を使っているんでしょうか?学校の先生には5割程度取れればいいといわれてますが、8割くらい取りたいと思っています。 また、英語で8割取るくらいならその労力を他教科にまわした方がいいんでしょうか?

  • 高1ですが東大京大志望の方はどのくらい勉強してるのでしょうか。

    はじめまして。 高校1年で、東大の理系を志望していて勉強をしているのですが、同じく東大を目指すライバルという人がいないし、東大志望の中でどのくらいの位置にいるのか分かりませんので、最近、こんな勉強で大丈夫なんだろうかなど心配に思っています。 通っている学校が公立の地方の中高一貫校でまだ卒業生を出していません。ので、学年のこの位置にいれば東大京大を目指せるレベルというのがわかりません。また、今年に最初の卒業生を出すのですが東大受験するのが4人程度京大が2人程度と聞いています。 自分現時点では数I・II・III・A・B・Cの入試標準問題(新数学スタンダード演習)はある程度解けるようになりました。でも100%ではありません。英語も単語帳(システム英単語)を一冊、文法・語法問題(NextStage)を一冊終えて、これからは英文解釈に力を入れていきたいと思います。 質問ですが ・東大志望の方は一日どれくらいの勉強をしているのですか。 ・やはり受験の知識が少ないので予備校に通った方が良いのでしょうか。 高3からでも十分でしょうか。 ・高1では英数に力をいれてきたのですが、高2では理系でも国語、理科の勉強にも力を入れた方がいいですか。 ・高2で受けておいた方が良い模試などがあれば教えてください。(東大模試は高2でも受けてみるべきでしょうか) ・高2からでも余裕があれば東大レベルの問題を解いていったほうがいいですか。それとも入試標準レベルをみっちり解いていった方が力になりますか。

  • 大学受験に必要な英語の参考書(長文、リスニング)

    高3で、偏差値60前後の公立大学を目標にしていますが、憧れは偏差値67のまた別の公立大学です。 現在の偏差値は55弱程度です。(進研模試のデータです) 今、英語の勉強に「ネクステージ」と「速読英単語(必修編)」の2つのみを使っています。 「速単」は単語と長文を一緒に勉強できるかな~と思って、長文の参考書などは使っていないのですが、やはり長文用にも何か用意すべきでしょうか? 一応学校の課外で、300字程度の長文のテキストを使っていますが、私にとっては易しいと感じています。 正直言って英語は長文が苦手で、模試では英作文と穴埋めの文法問題で点数を稼いでいる感じです。 リスニングも苦手なのに何も手をうっていません。 リスニングに関してもご存知でしたら、効果的な勉強法や教材を教えてくださると嬉しいです。