• 締切済み

絨毯を作る職人になりたいのですが‥

絨毯の職人になりたいです。 でも、カルチャーセンターでは絨毯の講座などはほとんどやってなく、職人さんについて修行するにしても、募集先などがなかなか見つかりません。 ちなみに、知ってる限りで、やってみたい絨毯は、ペルシャ絨毯、キリム、アフガニスタンラグ(これは織物かもしれませんが)、重厚な柄の絨毯やラグを作りたいと思っています。 どうしたら、絨毯が作れるようになったり、職人さんの道に一歩近付く事が出来るのでしょうか? 教えてくれる人や、指導してくれる職人さんを探す方法なども知りたいです。よろしくお願いします。

noname#101428
noname#101428

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2009/01/oriental-carpet.html http://www.oriental-carpet.jp/company/index.html#gaiyo http://www.yamagata-ya.net/cgi-bin/WebObjects/Yamagataya.woa/wa/product?id=2028 山形に工場を持つオリエンタルカーペットはバチカン宮殿、皇居、迎賓館から注文を受けるなど、技術に対し相当高い評価と番組でやっていました。 番組では職人は全員女性しか映っていませんが、 こういうメーカーに相談することがはじめの一歩だと思います。

関連するQ&A

  • 絨毯の重ね敷きについて

    絨毯の重ね敷きについて、 絨毯(ラグサイズ)の上にペルシャ絨毯を重ね敷きするのはおかしいでしょうか? 床全体に無地のカーペットを敷き詰めた部屋で、 その上に柄の入ったラグをピース敷きにする重ね敷きは 絨毯の敷き方の例にもあり、豪華な敷き方のひとつであるようですが、 柄のラグの上に小さ目の柄のラグというのは インテリアデザイン的には変でしょうか?

  • 絨毯の重ね敷きについて(再質問)

    絨毯の重ね敷きについて質問しましたが、 イメージがわかなかったようで、画像を変更して 以下、再質問させていただきます。 絨毯(ラグサイズ)の上にペルシャ絨毯を重ね敷きするのはおかしいでしょうか? 床全体に無地のカーペットを敷き詰めた部屋で、 その上に柄の入ったラグをピース敷きにする重ね敷きは 絨毯の敷き方の例にもあり、豪華な敷き方のひとつであるようですが、 柄のラグの上に小さ目の柄のラグというのは インテリアデザイン的には変でしょうか? 絨毯のイメージは下図のようなものです。

  • まんがの講座…

    初めまして。ご覧いただき、ありがとうございます。 早速なのですが助言お願いします。 私は幼い頃から絵を描くのが大好きで、中学まではそれしか無いんじゃないかと思っていました。 イラストや美術に関連する専門学校へ行きたい、通信講座を受けてみたいと両親に言ったりしてみましたが、許してもらえず、別の道に来て今に至ります。 その仕事もやってみたいとは思っていましたがやっぱりイラストを描いたりすることが恋しくなってきた、投稿してみたいと思うことがのが現状で…。 来年(今年)就職するので、通信講座のようなものを初めてみようかなと考えています。 ですが、通信講座は種類も豊富ですし、是非お勧めのものをお教えいただきたいのです。 一応、『東京カルチャーセンター』の講座を考えているのですが…体験した方いらっしゃいましたら、お教えいただきたいです。 講座とは、テキストを見ながら自ら学んでいく形なのでしょうか? それとも1対1の指導でイラストを郵送すると修正を掛けて教えてくれたりするようなものはないのでしょうか? 切実なので、宜しくお願いします。

  • 通信マンガ講座…

    今回、自分自身の漫画技術を上げるために東京カルチャーセンターの少女漫画講座というものを受講したいと考えています。 けれども、私は通信教育というものは今までやったことがなく、6ヶ月5回添削指導で約3万円というのが値段的にも良いものなのかというのが全く分からなく、申し込みをする踏ん切りが付かないでいます… 皆さんは漫画の通信講座についてどんな意見をお持ちでしょうか?受講することは良い経験になると思いますか?もしよろしければアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • ナイフメーキングをやりたい

    ナイフメーキングをやりたいです。 本業とは別に趣味でやってみたいです。 ナイフ職人に弟子入りする必要がありますか? 本を見て独学で作れますか? ナイフメーキングの良い参考書があれば教えて下さい。 (英語の参考書は読めないですがどうしたら良いですか?) マトリックスアイダの相田義人さんは今は弟子を取っているのでしょうか? カルチャーセンターでナイフメーキング講座があるようですが。 他にもカスタムナイフ職人の方々がいますが弟子入り出来るのでしょうか? 物凄くナイフメーキングをやってみたいです。 今は34歳です。 ナイフメーキングの世界の事が分からないのでどなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • カルチャーセンターの入会金

    今までのカルチャーセンターが、移転! 只今建設中!7月にオープンです。 5月(旧建物)に、7月(新建物)からの講座の入会手続きをしました。 その時の支払い;入会金3675円&受講料3か月分 さて6月になり、折り込みチラシが入っていました。 「2004年7月期 待望の募集開始」 6月1日午前10時から受付開始 入会金7月31日まで無料! なんだか腑に落ちなくて、カルチャーセンターに電話をして聞いたところ、入会金無料の対象は6月1日以降の入会の人です。 それ以前の人には、2000円無料チケットをお渡ししますので、講座の継続でお使いください。 と、回答を頂きました。 でも、なんかしっくりこない・・・(@_@) 6月1日受付開始とあるならば、それ以前に入会申し込みに行った人には、6月からです。と言って欲しかったです。 こういう場合、入会金返金を求めることができるのでしょうか? あんまり事を荒立てるのもイヤだし・・・ よろしくお願いします。m(__)m

  • 俳句の「季重なり」について教えてください

    著作権の問題で削除される可能性がございますので、具体的な俳句作品を引用・提示できないのが残念でございますが…… 「カルチャーセンターで俳句講座が開催されるようになってから<季重なり>が問題視されるようになったのではないか」と、どなたかが言っておられたり……俳句の入門書には「始めて2~3年は<季重なり>の句を作らない方がいい」などと書かれていたり、かとおもえば「<季重なり>は腕の見せ所」といっておられる指導者がおられるなど、いまいち判然と致しません。<季重なり>が問題にならないといいますか<季重なり>だからこそとは言わないまでも<季重なり>が容認されるのは、どのような場合なのか、お教えいただければ幸いでございます。 俳句でも句集のタイトルを併記すれば引用が容認されるといいのですが……

  • センター利用推薦入試について

     次男は国立大学のセンター利用推薦入試を受けるべく前期試験の勉強と面接の練習とを必死でがんばっています。中学校の理科の教師になり、教え方の工夫を通して理科好きの子どもを育てたいという夢をもっているのです。また、中・高と部活(サッカー)を通して、心技体ともに成長できたから、自分もまたという希望ももっています。(国体候補の一歩手前までいったので、11月まで部活も続けていました。)  問題は、センター利用推薦の65%以上という規準は満たしたものの、上位ではないだろうということです。 中学校教員養成課程の募集人数は少なく、ボーダーも高いので、前期出願で暗い表情を見せます。(受験生は 皆そうだと思いますが。)  質問は、センター利用推薦入試もセンターの得点上位者から決定されるのか、ということです。  また、同じようにして理科教員への道を歩み始めている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 着付け教室について

    着付け教室について教えて下さい。 着物を着たいと思い、昨年、公共施設の着付け教室に通いましたが、 仕事の都合で途中でやめてしまいました。 その教室の先生は、装道の先生だったと思います。 その後、本やDVD等で自分で勉強をしようと思いましたが、 やはりアドバイスをしていただきながら習いたいと思い、 呉服店主催の着付け教室の案内をいただきました。 そこは美装流という、帯を前結びにして後ろの回す着方を教えてくれる教室で、 受講料は12回の講座で9千円ほどですが、 特殊な帯板を使うため、小物類に1万8千円ほどかかるそうです。 私は、普段の生活で着物が着られるようになり、 旅行にも着物で出かけられて、できれば娘にも普段着の着物くらいは 着られるように教えたいと思っています。 美装流は、早く楽に着る事ができて、3ヵ月という短期間で終了するのが魅力ですが、 着方の応用ができず、人に着せる事もできないのではないかと思います。 それでしたら、カルチャーセンターで23回と長い講座になりますが、 講座料も少し安い教室がありますので、そちらがいいかと迷っています。 美装流を習った事がある方は、あとで後ろ結びの着付けを習いたいと思いましたか? 他の着付け教室に通われた方は、自信を持って旅行などに出かけるまで、 どのくらい通われたでしょうか? その他、着付け教室について、メリットやデメリットを教えていただければと思います。 長文になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 織物作家になるには

    就活の年齢です。 今まで、美術的な勉強はしたことが無く、現在も単なる教育学部生です。 ただ、幼い頃から何か作るのが好きで手芸だけは始めて10年になります。 ですがそちらも、教室等に通って本格的に習ったことはなく、織物・染色は興味はあれど一度も触った事がありません。 手芸作家となって成功・生計を立てられるレベルになるには技術やセンスが必要であろうことは十分にわかっています。 そこでお聞きしたいのは、 1)織物作家となるために必要だと思われること   ・現在、工房等で体験し学ぶ事が先決かと自分では考えています。その上で、名乗る(売れる?)にはどういった行動を起こすべきか、学ぶ方法など、その他参考になるHP、アドバイスがあればお願いします。 2)現実的に、今後それで食べていけるのか   ・カルチャースクールの講師や、地元でそういった講座を開いたり作品を売っていく事は可能ではないかと考えているのですが、講師の需要や給与の相場を知らない為に、講師等だけで大丈夫なのか?と疑問です。 3)大学卒業後からいきなりそちらへ突貫して大丈夫か   ・今まで卒業後すぐに働く前提で、公務員・普通企業のみを見ていました。さらに数年勉強の為に費やすのは覚悟の上ですし、その間の生活費の目算もあります。ですが、検索してみるとほとんどが主婦の傍ら、といった印象を受けます。    ですので、ある程度社会で働いて収入を得た後に進むべきなのか迷っています。 2)の講師等の考えを友人に言ったときにも、世の中そんなに甘くないと言われましたし自分でも普通に就職する場所を探したほうが稼げるのではないかと思います。そのほうが安定しているかもしれません。 それでもやはり、企業といいつつ気になっていた道でもあり、無理だ馬鹿だと言われても惹かれるものがあるんです。 なので正直、いきなりそちらの世界にいくよりも収入の苦しいであろう初期に契約やパートで稼ぎつつ週一、二程度のスクール等に通い後は独学で頑張り、イベントに出展するなどして行った方がいいのかとも考えています。 率直な意見が聞きたく、就職カテを選択させていただきました。 現実的に考えていきたい事ですので、厳しい意見でも何でもお願いします。 要点をまとめきれておらず、長文失礼いたしました。