• ベストアンサー

もうすぐ12月 そろそろコタツミカンでしょうか

hhhhkkkkの回答

  • hhhhkkkk
  • ベストアンサー率17% (25/145)
回答No.2

とっくにセットしてます 東京です、11月に寒い日が続きセットしました みかんは無いけど、また電源もまだ入れないけど寒がりなので とっととこたつの用意したほうがいいよ だけど、今年は暖かいらしいですね

kametaru
質問者

お礼

コタツに入ってみかんを食べてうたた寝するのが日本人ですね。

関連するQ&A

  • 炬燵に入ってしたいことはなんですか。

    これから段々と寒くなりますよね。 もうそろそろ炬燵を出してもよい時期ではないでしょうか。そこで皆様に質問です。炬燵に入ってしたいことはなんですか?みかんを食べるとか。。

  • おみかん、お好きなだけどうぞ。

    日本の冬はやっぱり、炬燵ですね~。 底冷えのする日本の気候には炬燵のような暖房器具が本当に合っているのだそうですね。 冷え切ったつま先からじんじんとぬくもる感じがとても心地よいです。 ところで、炬燵といえば『ビタミンCの宝庫・みかん』でしょう。子供の頃には指の先が黄色くなるほどみかんを食べたものです。 嫁に行った今となっては、家計を預る者として果物は贅沢品と感じ、なかなか買ってまでは食べなくなりましたが、里帰りしたときなど、置いてあればついつい食べてしまいます。 一日中特にすることもなくおこたでごろごろしていたとして、『好きなだけみかん食べていいよ』と箱の場所を示し、さらに籠に盛ったのをおこたに置いてもらったなら、あなたならいくつ食べられると思いますか? みかんを用意してくれたのは両親・祖父母・親類など、気の置けない人だったとします。 因みに、わたしは… わたしだったら、一日もあれば、たぶんMで8個は食べちゃうと思うんだけど…

  • コタツ周辺にあると最強のもの

    おこたでみかん、最高の取り合わせだと思いますが、他にもこれがあれば恐いものなし!というようなものはあると思います。 皆様何をコタツの周りに置いていますか? コタツから出なくても済むように置いているものは何ですか? 因みに、私はコタツからみかんの皮がゴミ箱に上手に入れられません。 成功率40%といったところでしょうか。 こちらの成功率もあわせて教えてくださると嬉しいです。

  • (=^・^=) は、コタツでまるくなる。

    おはよう \(*^0^)ゞ今日も一日がんばるぞー! あっ、今日から、お盆休みにしたんだった。 猫は、コタツでまるくなる。 でも、一般的に動物は、寒いところでまるくなって、温かいところでのびる、のではと思いませんか? とすると、猫は、どこででもまるくなると・・・・たとえば、ストーブの前でも、木枯らしが吹きこむ部屋の隅でも・・・・ ということで、猫がまるくなる場所は、「コタツ」にかぎらず、 (=^・^=) は、ストーブの前でまるくなる。でも、 (=^・^=) は、部屋のすみでまるくなる。でもいいじゃないかぁ~~~、というおもいにいたり、 みなさんに、お尋ねすることにしました、なんで「コタツ」という言葉が選ばれたのでしょうか? なお、ウソツキは、暑いので、冬のことをアンケすれば、すこしでも涼しさを感じらるのでは・・・と思っていますが、逆に暑さが増すかもしれません。

  • 皆さんの、みかんの食べ方を教えて下さい!

    みかんの季節です。 コタツに入ってみかんを食べましょう! さて、皆さんはみかんをどうやって食べますか? 1)まず皮のむき方ですが、てっぺんからむきますか? それともお尻からむきますか? 2)さて、むけました。丸裸になってます。 表面には、細かい白い筋がありますが、ていねいに取りますか? それとも、筋付きのままですか? 3)いよいよ食べるわけですが、皮ごと食べますか? それとも、皮を手で持って中味をしごくように食べますか?

  • こたつの猫の毛・・・どうしてますか?

    我が家に1匹猫がいます。 そろそろ寒くなってきて、今年初めてこたつを買おうかなぁと思っているのですが、猫の毛の掃除が大変そうで迷っています。 そこで猫を飼われていてこたつを使ってらっしゃる方。。。猫の毛はやっぱりすごいですか?掃除などはどうされてますか?毛のことは仕方ない!とわりきって使ってますか? 「掃除が大変そう・・・と思うならやめておけばいいじゃん。」とも思うのですが、それと同じくらいこたつも使ってみたい(>_<)自分で決めればいいようなことですが、かなり迷ってますので、ぜひ皆さんのご意見などお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • わびさび・いびつさと均整(美意識;顔について)

     NYに来て疑問に思ったことがあります。日本人の顔に対する美意識・美醜の判断についてです。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(もしかしたら医療のカテゴリーで質問する方が妥当かもしれませんね。美容医療の専門家の方ならご自身のお考えをお持ちかもしれませんし。)  まず、西洋と日本の美意識を比較してみます;  西洋における美醜の判断基準=「均整がとれていること(ばらんす良いこと)」  それに対する日本における美醜の判断基準=茶の湯においてゆがみ・いびつさに美を発見。いわゆる「『わび・さび』という不均整」  以上を前提にして考えたいと思います。  日本人には、バランスのとれていないものを美しいと思う美意識があるにも関わらず、顔の美醜においては、やはり西洋的な「バランスの良い、整った顔立ち=美」という判断がなされています。  なぜ、容貌については、「バランスがとれていないからこそ美しい、ゆがんだ美」という伝統的な「わび・さび」の美意識が働かないのでしょうか?  (やはり日本においても、美意識の基本は「均整」にあり、ゆがみ・いびつさを美しいと思う「わび・さび」という日本人の美意識は、日本人の様々な文化の模倣や受容により付加的に生まれただけであり、容貌に対しては美の判断が厳しいために、基本(均整がとれたものが美しいという基本)からそれた美意識をもつ事はなく、日本人の文化受け入れの柔軟性は物に対して発揮されるのでしょうか?)なんだかワケのわからない文になってしまいました。ご勘弁下さい。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。      

  • 日本の伝統的な美意識は何でしょうか。

    ある文章では、「雨に洗われた木々の緑は、けっして悪くないのである。これは古くから伝えられたままの日本の伝統的な美意識というものである。」とがある。その中の「日本の伝統的な美意識」とは何でしょうか。ご回答をお願いします。

  • 猫ちゃんが人間使用のコタツに入りますが、皆さんとこはどうですか?

    お世話になります。 猫ちゃんが人間使用のコタツに入ってばかりいます。 コタツは「温風ヒーター」用で常に【弱】使用です。   皆さんのところの猫ちゃんもコタツで過ごしていないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • みかんの食べ方

    ★みかんは下からむきますか?上からむきますか? ★むかんの袋についてる白い邪魔なヤツとりますか?とりませんか? ★みかんの袋ごと食べますか?残しますか? 残す方、どのように?一つ一つむくのでしょうか?それともちゅ~っと中身だけ食べますか? 私は、下からむいて、邪魔者も気にせず、そのままぱくぱく食べてしまいます。 妻の私がこうなのに、夫は白いのをそれはそれは丁寧に全部とって、綺麗にして食べます。 白いのも気にせず食べる女性は少数派でしょうか…。 皆さんはみかん、どうやって食べますか?教えてください。