• ベストアンサー

石膏ボードの表と裏はどっち?

古い住宅のリフォームを行っています。 内装ベニアを剥がして石膏ボードを貼り、壁紙を貼りました。 石膏ボードを貼るときに迷ったのですが、印刷してある面と、ベージュ色の面のどちらを表にしたら良かったでしょうか。 ベージュ色の面を表にすると、突合せ部がV字状に窪んでしまうので、印刷してある面を表にして貼りました。 今度は、キッチンパネルを張る予定ですが、もしこの面が裏面だとしたら強度的に大丈夫なのでしょうか。 石膏ボードに表と裏があるのでしょうか? 常識的なことかもしれませんが、ご教示ください。

noname#127985
noname#127985

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abacabu
  • ベストアンサー率37% (250/663)
回答No.3

見習い大工のマサルです。答えが出たようですが一般的なクロス貼りまでの流れを書いておきます。まず、Vカットされている面を表にはるのですが、床、入り隅、出隅、天井と接するところ以外はボード用面取りで面を取ります理由はジョイント面すべて(ビス穴も。紙を切らないようにビス締めし、表面から2ミリ程度へこませます)パテ処理をします。パテ(水練りパテ)をしないとどうしても凸凹になるためです。その後パテが乾いたら紙ヤスリでパテとボードを平らにして、最後にクロスを貼ります。(巾木、台和を施工するならクロスを貼る前に)

noname#127985
質問者

お礼

マサルさん。 丁寧な説明ありがとうございます。 Vカットの意味が良くわかりました。 実は、ボード売り場にコーキング剤が陳列してあったので、これも必要なのかな?、と少し気になっていました。 これから突合せ部分やビス穴にパテ埋めを行おうと思います。

その他の回答 (4)

  • tmkb
  • ベストアンサー率42% (38/89)
回答No.5

余談ですが・・・ ボードのほうは他の方が説明されているので キッチンパネルについてです。 1.カットが必要でしたら切るところに養生テープを貼ってください。 アクリル板とかもそうですが 跳ねたり、欠けたりします。 丸ノコを使われるならパネル厚より3mm程度 刃を出すくらいに。 2.キッチンパネルを張るところに水平ラインを出し キッチンパネルの下端になるところに定規を打ちつけます。 3.ここでできればガラス屋さんが使用する吸盤があれば先に化粧面に取り付けします。 裏面(化粧面の反対)の養生シートを捲り、両面テープを周囲と真ん中に張ってください。周囲は3cm程度離して貼ります。 キッチンパネル用ボンドもしくはコーキングを付けます。 (周囲3cmあけた所も付けます) 4.ジョイント部材などを付け 吸盤を持って先に取り付けた定規に乗せかけ左右の位置を調整して押し付けるように貼ります。 5.ボード面についたら手でペタペタ叩いてください。 以上が流れです。 もちろんのことですがキッチンなどを取り付けする前に貼る物です。 キッチンの高さより低く なおかつ 吊り戸棚よりも上に貼り伸ばしてください。 

noname#127985
質問者

お礼

本当に詳細な説明ありがとうございます。 ホームセンターで見た説明書では判らない実際の施工上の注意が判ったような気がします。 気を引き締めて施工したいと思います。 皆さんに色々とアドバイスを頂き本当に感謝しております。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

裏表間違いでしたね。 キッチンパネルを貼るなら、直す必要は無いと思います。 私ならそのまま貼ります。 何も知らないのにDIYするとは、大したものですね。 ボードよりキッチンパネルのほうが大変ですよ。 テープも強いですよ。 裏面でもコーキングでしっかり付くと思います。 コーキングをケチらず付ければいいと思います。 古いベニアを剥がす必要は無かったのでは。 ベニアの上にボードを貼っても良かったと思います。 ベニアに直接キッチンパンパネルを貼っても大丈夫だったと思います。

noname#127985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >古いベニアを剥がす必要は無かったのでは。 >ベニアの上にボードを貼っても良かったと思います。 仰るとおりですが、ベニアを剥がしたのには訳がありまして、 ガスレンジの真横の壁面にコンセントがあり、これがいつも油まみれになってしまうので、コンセントの位置を変更したかったことと、コンセントを増設したかったこと。 それから、断熱材が埋め込んでなかったのでボードにすることで少しは断熱効果がUPするのではないかと思った次第です。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

>裏面だとしたら強度的に大丈夫なのでしょうか。 間違った使い方に対して、大丈夫と答えられる人はいないです。 経験者も、まずいないでしょう。 絶対的に言えることは、”接着強度は確実に落ちる”ということだけです。 裏面に接着することは想定されていないのですから・・・ 裏面は細かい凹凸があるので、仮止め用の両面テープの付きも悪いかと思います。 何枚張られたのか分かりませんが、出来れば張り直しをお勧めします。

noname#127985
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 やはりそうですよね。 もし間違っていたら貼りなおそうかと迷っていましたので、決心がつきました。 ボードは3枚貼ったところです。初めてでしたので時間が掛かりましたが、少し慣れたので今度はそれ程手間は掛からないと思います。 キッチンパネルを貼る前で良かったです。 大変ありがとうございました。

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

ベージュ色の面を表に、張ります。いろいろな建築物をみてきました。 突合せがV字状になりますが、そこは、パテをつめてたいらにします。

noname#127985
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どやら裏に貼ってしまったようです。 この面に、キッチンパネルを貼っても問題ないでしょうか。 (強度や剥がれやすいとか) ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 石膏ボードの廃棄方法

    千葉県船橋市です。 「廃棄物処理場で石膏ボードは処理できない」という話を耳にしましたが、全国的に本当ですか? 自分でリフォーム中なのですが、内装の下地にベニヤと断熱材で施工しています。 ホームセンターで普通に売ってる石膏ボード、捨てられないなら買えないよね・・・

  • 表タイルで裏石膏ボード壁のレール固定

    初めまして。 キッチンのタイル壁に穴あけをした所、裏壁が石膏ボードの様で貫通してしまいました。 固定する物はステンレス製のレール(ポール)をネジ4本で固定します。そのレールに皿の水切りやキッチン周りの物を吊るして使用する予定です。 現在4mmのタッピングネジで固定してみましたが、強度的に不安です。 穴を大きくしてアンカー等を入れるべきでしょうか。 その他良い方法がありましたらよろしくお願い致します。

  • 壁の石膏ボードとベニヤの接合部分の開き

    石膏ボード壁の下の方にカビが出てしまい、柱の位置まで切り取りベニヤ板をはめたのですが、 石膏ボードの切り口がギザギザになってしまったため、接合部分が最大9ミリ開いてしまいました。 石膏ボードの裏は一面ベニヤが張ってあり、その間は付箋一枚入らないので開いてるところは凹状です。 壁紙無しの納戸なのですが、このままだと何か問題あるでしょうか? 処理したほうがよければ方法を教えてください。

  • 石膏ボードについて

    石膏ボードの厚みは違いがありますか? 集合住宅によって 厚みや素材は違いがありますか? のご質問に対して既にベストアンサーを選ばれて閉め切られていますが、私は少し違う意見です。 石膏ボードは昔はベニヤ板ばかりだった壁下地を火を使う部屋や規模の大きな建物には、壁や天井に難燃、準不燃、不燃などの防火性能を持たせる材料がベニヤ板より安い手のでよく使われるようになりました。特に厚物や化粧プラスターボードなどはメーカーのホームページに説明もありますので略して、普通の石膏ボード(プライターボードとも呼ばれます)の9.5mm厚と12.5mm厚の違いの説明をします。 一番の違いは防火性能です。同じ防炎クロスでも、12.mmに貼れば不燃材にになりますが、9.5mmに貼れば準不燃材にしかなりません。 それだけでなく、厚みにより2重に貼る事で防火壁となったり、集合住宅などの隣との遮音基準に合わせます。 強度的には壁で1枚張りなら基本は12.5mm、天井など物が当たりにくい所は防火性能さえ満たせば9.5mmを使用します。 石膏ボードは初期は9mm、12mmでしたが、製造誤差によって稀に8.9mmや11.9mmのの物が検査時に分かり、0.1mm不足でも違法になりますから全面的に張替なんて例もありました。 そこで0.5mm厚くしておけば、1mmや2mm薄くても9mm12mmを割る可能性は無いので中途半端な9.5mmとか12.5mmと言う面倒な表現になっています。 丈夫さなどは2の次で防火性能などの法規により使い分ける物だ思いますが、間違っているでしょうか?

  • 壁紙張替えで石膏ボードが見えてしまってる場合

    6条の部屋の壁紙を張りかえるのですが、 前に南面窓の一部が窓を開けていて、雨が振り込んでしまって レースのカーテンをつたって壁紙に雨がたれて、壁紙に雨の跡が付いている状態でして。 昨日、窓下の石膏ボード部壁紙をはがすと湿っていて若干カビも ねずみ色の下地も剥げて、手で薄皮も下地も取れてしまうような状況で、 石膏ボードが見える状態(500×500くらい)の部分があり このような状態だと、新しく石膏ボードかコンパネを張りなおしたほうがいいのでしょうか? そのままパテでも大丈夫でしょうか?

  • ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスにつ

    ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスについて教えて下さい。 具体的には、 LAMP製 ダボレール SP-1820WT 厚み5mm のビス穴 φ3.3アナ、φ6.5サラ を使用して、 壁:壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm に固定したいのですが、固定後に重いものを載せたいので、 抜けにくい方法で固定するために最適なビスを探しております。 疑問点: ○ネジの種類 ・木ネジだと、頭側にネジが切られていないと思いますが、  頭側が石膏ボードになるのでこれが良いのでしょうか? ・タッピングだと、頭側にネジが切られているのでこれが良いのでしょうか? ・スレンダースレッドというネジがある様ですが、  石膏ボードを間に挟む条件でもこれが強いのでしょうか? ・上記よりも強いビスがありますでしょうか? ○ネジの長さ ・ダボレールの厚み5mm(皿ビスの皿部分が沈む) + 壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm =30mm となりますが、30mmちょうどの長さが良いのでしょうか? それとも、長めにして貫通させるか、短めにして木の内部で留めた方が強度が増すのでしょうか? ○ネジの色 ・上記仕様を満たす白色のネジを販売しているWebショップがあれば教えて下さい。 色々質問させていただきましたが、ご存知の点だけでもお教えいただければ助かります。

  • クロス下地として繊維壁の上に石膏ボードかベニヤを

    現在、リフォーム中でトイレと和室の繊維壁の上からクロスを貼る予定です。 和室はこれからですが、トイレの壁は下地は壁に少し穴を開け、100mm×10mmの貫が3本入っていましたので、繊維壁を剥がさず一面だけ石膏ボード(9.5mm)を貼りました。 しかしながらこの一面だけでも、真っ直ぐ切ってもなかなか収まらず苦労したのですが・・・。 これから和室が控えています。いろいろ調べたら繊維壁を剥がさずに3mmベニヤを下地に貼る人もいるそうで、そこで教えてください。 9.5mmの石膏ボードと3mmのベニヤ、どちらが施工しやすいでしょうか?

  • 石こうボード重ね貼り時の巾木等の処理方法について

    タイガークロスボードが施工された壁をリフォームしようと思っています。 ここに、上から壁紙を貼ろうとしても直ぐに剥がれるとのことなので、上から更に薄めの石こうボードを貼ろうとおもっています。 その際、巾木や窓、ドアの枠からボードがはみ出ると思われるのですが、こういった場合どう対処すれば良いのでしょうか? なるべく費用はかけたくないので、クロスボード上から壁紙を貼る方法があれば一番よいのですが... アドバイスよろしくお願いします

  • 石膏ボードむき出しの壁 危険でしょうか?

    元印刷工場を趣味で使うために借りています。 大家さんの許可が出ているので、改装していますが 壁紙があまりにも汚いために、壁紙をはがしました。 全部はがすとしたから石膏ボードがでてきました。 あまり予算がないので壁紙ではなく 石膏ボードの上から直接塗料を塗ろうと思っています。 弱い、というのはわかっていますが むきだしにしておくのは 人体的に(有害物質、また物理的に)危険な事でしょうか? もしそうだとしたら 塗料を塗りたい場合どうすればいいでしょうか? 部屋が60畳もあって 全部自分で改装しようと思っているので 予算は5~6万円です それなので、下地処理をするのは難しいと思っているのですが 上記以外に何かアドバイスがありましたら 是非ご指導お願い致します。

  • 石膏ボード壁に吊り戸棚を付けたいのですが・・・

    I型キッチンの背面側に吊り戸棚(自作)を取り付けたいのです。 背面と右側面が壁にぴったりと付く位置に設置します。 住まいはマンションです。 壁紙の上からセンサーを使って下地を調査し、特定位置に極細ドリルで穴開けした結果、 石膏ボード約4センチ厚とその奥の金属しか判別出来ませんでした。 てっきり木製下地が40~50センチ位の間隔で埋め込まれていると思っていましたが、見つけられません。 探し出す方法を教えて下さい。 もしくは石膏ボードの貼り付けに木枠が全く使用されないケースはあるのでしょうか? あるとすれば、この壁に約23キロも重量のある吊り戸棚をどの様に設置したら良いのか是非教えて下さい。 先に下地を確認すれば良かったのですが、先走って戸棚から製作してしまいまして、なんとか無駄にせずに設置出来ればと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう