• ベストアンサー

受験勉強のやる気がでません

sweeneyの回答

  • sweeney
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.5

こんにちは。 目標とする大学のパンフレット等を、勉強机の真ん中に立て掛けたりして勉強するといいですよ。 僕はそうしました。 朝と夜ではやっぱりやる気が違いますよね。 でも一番は、自分のやる気が一番起きた時にパーっとやるのがいいです。吸収もしやすいですし、集中力も高くなっています。 頑張ってください。 息抜きを忘れずに!

RekCah1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 「どうせ明日にはやる気が・・・」なんて考えずにできるときにやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 何事にもやる気が起きない;_;

    こんにちは。私は今高1です。 最近、全く集中するどころか、やる気が起きません。(例えばもしできても、好きなことでないと、最大でも二時間しか続かない、それと勉強が40分くらいしか続けられません。何回かやるので二時間くらいはやれてると思います) 最近、といってもなり始めたのは冬辺りからですが… 四月中旬あたりから朝(午前中)と夕方以降か夜(八時以降とか)、気分が暗くなってしまい、好きなことさえやる気になれません。 しょっちゅう自分のことで悩んで気持ち悪くなって、最悪自傷行為までしてしまいます。(おかしいとは分かっているのですが、悲しくてそのときは止められません。) どうにか気持ちがいつも暗いことなく、楽にすごす方法はないですか?

  • 勉強に全くやる気がおきません

    こんばんは。中3男子です。 僕はもう今年から受験生です。今からでも勉強しないとやばいと思い、 春休みから「進研ゼミ」を始めました。 でも、全く勉強にやる気がおきません。 やらなきゃいけないという焦りの気持ちはかなりあります。 ホントに、このままではヤバイ、という気持ちしかありません。 さっきも一度勉強机に向かいましたが、パソコンがやりたくなって 今この「教えて!goo」をやっています。 ぜんぜん集中もできません。 助けてください。高校行きたいです。。 やる気を出すコツなど、どんなことでもいいです。 アドバイスください。

  • 受験勉強でのモチベーションが長続きしない

    高3で受験生です インターネットとかで勉強集中する方法とか前向きになれるページとかを見た直後は勉強するきになれるのですが 一日経つと自分の考えがネガティブに変わってて勉強やる気なくなってしまいます やる気が出ているときは力学も微積分も楽しいのですが翌朝には やる気がリセットされててもう何にもやる気しません。受験勉強やってて悲しくなってきます しかも最近ではやる気になったとしても「どうせまた一日経つとやる気なくなっちゃうんだからやらなくていいか」という気分になってしまいやる気が出たとしても勉強しなくなってしまいました 何とか自分を精神的に安定させたいのですがどうしたらいいですか?

  • 試験勉強のやる気を維持させるいいアイディア

    応用情報技術者試験を秋に取得しようと思っているのですが 勉強のやる気が維持できません。 ・机に座る事すらできません ・1時間位しか本を集中して読めません ・日数が経つとやる気モチベーションも下がってしまいます。 約8年くらい前に基本情報とった時は朝から晩まで試験勉強に 毎日集中するという週間ができていたのでその頃の様に なりたいです。 皆さんの勉強(気持ち)方法で何かいいアイディアありませんか

  • もうすぐ受験生なのに…勉強にやる気が出ない…

    初めまして、私は現在高校2年生です。私は自分に甘く、精神面が弱いです。実は中学3年生の頃から勉強が嫌で面倒くさくて、やる気がおきません。中2まではちゃんとしていたのですが…。「自分は出来るから勉強しないでいいや」という気持ちも確かにあったのですが、受験期になっても、やる気が起きないまま私は公立受験に失敗し私立に通っています。一応進学校で一年次は特待生クラスに居ました。高校受験に失敗して、悔しい!となる筈なのに私は益々勉強しなくなり、テストも散々でした。(中学のときやる気が無くても定期テストくらいは頑張っていた)2年に進級しクラスが下がり流石に危機感を感じ、勉強をするようになったのですが、数日勉強をしていると、すぐに勉強が嫌で仕方なくなるんです。俗に言うスランプかな?と気分転換をしたりして抜け出せても次の日には同じ気持ちが襲ってきます。数日続くとついには嫌になり逃げ出してしまいます(たとえテストが目前であっても関係なしに)そして数日勉強をしないで過ごさないと直りません。勉強しようと思っても堂々巡りで失敗を繰り返しています。理想の自分と現実の自分のギャップ、勉強を投げ出して現実逃避を繰り返す自分自身への呆れ、から良く偏頭痛になります。(私の頭痛は結構重いので、これも逃げる口実になっています)計画を立てたり、目標を決めたり、自分なりに工夫をして頑張ってきました。勉強がはかどっていても、すぐいつもみたいになるのでは?と不安になります。勉強を頑張っている人が羨ましくてたまりません。私もそうなりたいです。自分もちゃんとやれば出来るはずだとわかっているのに…どうすればよいのか…。流石に受験生ですし、どうにかこの壁を越えたいと本気で悩んでいます。どうすれば勉強を苦と感じず、普通の受験生みたく勉強一色になれますか?私は続けて勉強がしたいです。情けない質問ですがよろしくお願いします。

  • 勉強のやる気がおきません。

    勉強のやる気がおきません。 現在高2です。 もうそろそろ真剣に勉強しないといけないし、来年受験生になるのに勉強のやる気がおきません。 受験前でも私はだらだらすごしているのではないかと思って心配です。 ちゃんと就職できるのだろうかと思います。 やらなきゃなーと思うのですが携帯をいじってしまったりメールしてしまったりぼーっとしてしまったり家の中でぶらぶらしてしまったりとやる気がないです。 行きたい大学にも偏差値が足りてないです。 友達とかはみんな結構やる気があります(人によるけど)。 なんでやる気がないんだろうと思います。 授業中とかも眠たいです。 テスト前も前の夜に焦り始めて結局朝までやってテスト範囲終わらないとかです。 どうすればやる気でますか? アドバイス下さい。

  • 「やる気」の出し方について

    やる気って気づいたのですが とにかくそれをやり始めるまでがなかなか出てこないんです 例) 私は現在資格試験勉強をしておりますが、やる気がないときに問題集を開いて勉強体制に向かうまでにだらだらしてしまうんです。やり始めたら「集中できる」んですが・・・。やるまでに準備を整えたり、集中できるのか否かを考えたり・・・あと試験まで2か月しかないです バイトでもそうなんですが、「朝9時からバイトか~行きたくないな」て朝7時代にはおもうんです。そして朝8時半まで「行くのいやだな~外は寒いし・・・」って思ってて、でも実際迷惑かけちゃうからいくんですが、行ってみると、自分が想像してたより、苦痛ではないんです。 なにかをやり始めるときって それをすぐにできるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? あのやり始めるまでの否定感を克服できたらもっと早く行動に移せる気がするんです

  • 受験勉強に集中したいけど・・・

    現在浪人を決めた高校3年生です。 今まで彼女ができなかったのですが なんだかこの大事な時期に限って無性に彼女がほしくなってきました(><) そういう気持ちがちょくちょく押し寄せてきて鬱になって勉強する気がおこらなくなります・・ とりあえずこの一年は勉強だけに集中したいのですが どうにかこの気持ち抑える方法ないでしょうか…?

  • 受験 やる気が出ない

    高校受験、やる気が出ません そんなこもを言ってる場合ではないことは分かっています 偏差値50程度ですが、偏差値70の高校を目指しております 勉強楽しくなる方法などありませんか? 私はよく妥協してしまうのが悪いところです 集中力もなく、すぐにスマホをいじってしまいます 中二の時、いじめられたのでそいつらに復讐してやりたいという思いはあるのですが、その思いが弱いのか、やる気が出ません お願いします、喝を入れてください

  • やる気が出ません

    勉強しなきゃいけない!!!お手伝いしなきゃいけない!!! 母が最近朝の二時くらいから働きに行っているので、家事がおろそかになっていて、自分もやらなくちゃ!と思っているけどなかなかできません。今だけに限らず、将来一人暮らしたときにも必要になってくるので、どうしたらやる気がでるものか・・・と悩んでいます。それだけでなく、勉強にもやる気がでなくて、集中できないという問題以前の問題です!!!どうしたらもっとやる気が出てくるのでしょうか・・・知っている方ぜひぜひ教えてください!!!