• ベストアンサー

黄鉄鉱

黄鉄鉱のFeの酸化数はなぜ+2なのでしょうか? 過酸化水素と関係があると聞いたのですが・・・・ 教えてください!!

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

過酸化水素 H2O2の構造式はH-O-O-Hです。 O2はO=O、H2OはH-O-Hです。 過酸化水素はO2の結合の一部が残っています。 単体の酸化数は0としています。 H2Oの結合の中のOは水素2つと結合していることから酸化数+2になります。 過酸化水素はその中間になるということがわかります。 O-Oの結合は単体の結合と同じということでHとの結合だけで考えます。同じ元素の原子と原子の結合は単体と同じ扱いです。その結合については酸化数は0とします。 H-(O-O)-H の( )のなかのもの全体を H-O-Hの中Oと同等と考えるのです。 過酸化水素の中のOの酸化数は+1となります。 過酸化水素からH^+が取れて、出来たイオンがあります。 (O-O)^2-です。過酸化物イオンといいます。 過酸化ナトリウムNa2O2、過酸化カルシウムCaO2などがよくでてきます。 Na2O2の中のナトリウムはNa^+、CaO2の中のカルシウムはCa^2+です。 化学式だけではMnO2との違いは分かりません。 MnO2のO2はO^2-が2つですのでMnは4+のイオンになっています。酸化マンガン(IV)または二酸化マンガンと呼んでいます。 FeS2の場合のS2は過酸化物イオンと同じ性質のイオン (S-S)^2- です。過酸化カルシウムと形は同じですね。 (でもやはり判断は難しいかもしれません。鉄はFe^2+、Fe^3+が普通ですから単原子イオンでFe4+は考えにくいという判断もあるでしょう。) 化学辞典を引いてみましたがこのイオンの名前は載っていませんでした。でも(O2)^2-の類推でいうと「過硫化物イオン」であるということになります。 硫黄Sは周期表で酸素Oのすぐ下にあります。 同じ形の化合物が存在するだろうと考えられます。硫化水素H2SはH2Oに対応します。過硫化水素というのは安定ではないようですが過酸化物イオンに対応する過硫化物イオンは存在するということになります。 理化学辞典には黄鉄鉱の結晶構造の図が載っています。 FeとS-Sの配置が示されています。 S-Sの距離が2.10×10^-8cmであるという数値も載っています。

c2hao3s
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 考えてみると奥が深いものですね… やはり化学は面白いです。\(^o^)/

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#1様 ありがとうございます。 理化学辞典を引いてみました。 化学辞典(東京化学同人)では硫化鉄の中に FeS,Fe2S3,FeS2の3つが載っていました。 でもこの名前も混乱しそうですね。 二酸化硫黄SO2、二酸化炭素CO2と過酸化カルシウムCaO2は O2の内容が異なるということが名前から分かるようになっています。 二硫化鉄FeS2と二硫化炭素CS2はS2の内容が異なるのですが名前からは違うことが分かりません。混乱します。

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

#1さんの回答に1点だけ付け加えます。 (O2)^2-の類推でいうと(S2)^2-の名前は「過硫化物イオン」になるのですけど、普通は二硫化物イオンと呼ばれます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%A1%AB%E5%8C%96%E7%89%A9 硫黄が単結合でつながった多原子イオンには、二硫化物イオンのほかに、三硫化物イオンや四硫化物イオンなどがあることも知られています。もし興味があれば理化学辞典の「ポリ硫化物」の項をご覧ください。

c2hao3s
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと深く突っ込めました。

関連するQ&A

  • 黄鉄鉱の鉄と硫黄の酸化数

    黄鉄鉱を酸化して酸化鉄IIIと二酸化硫黄にする反応のFeS2のFeとSの酸化数が分かりません。Feが+2でSが-1ならうまく当てはまるのですが、Sの-1があるのか分かりません。

  • 黄鉄鉱の化学反応式を教えてください。

    黄鉄鉱の化学反応式を教えてください。 問;FeS2 を燃焼させると二酸化硫黄と酸化鉄(III)FeO3gが生じる。   このときの反応を化学反応式でかけ。 よろしくお願いいたします。

  • 黄鉄鉱を売りたいのですが

    黄鉄鉱(パイライト)を売りたいのですが、 東京都内、できれば京王線付近、新宿や渋谷等で買取してくれる お店ってありますか? 宝石やアクセサリーではないので分かりません;

  • 化学で黄鉄鉱から硫酸を・・・

    黄鉄鉱を完全燃焼させて、密度1.80g/mlで濃度98.1%の硫酸を10.0キロリットル得るためには黄鉄鉱は何トン必要か。 ただし黄鉄鉱の純度は100%と仮定し、小数点第一位まで求めよ。なおFeS2の式量は120、H2SO4の分子量は98.1とする。 どなたかお願いします;

  • 酸化数の強さ

    化学の宿題で「酸化鉄内のFe(III)と過酸化水素H2O2では、どちらが酸化力が強いか」という問題が出ました。 しかし、酸化鉄と過酸化水素は、酸化剤にも還元剤にもなるし、酸化数の変化の度合いも同じでした。 このような場合どうやって判断したらよいのでしょうか?

  • 温泉と黄鉄鉱について

    家の温泉の中に黄鉄鉱らしい破片が入るが、他の温泉地でもそのようなことがあるのでしょうか?

  • 鉄鉱石について

    質問を読んでいただいてありがとうございます。 鉄鉱石なのですが、これは日本でも少量ならば手に入れることはできるでしょうか。 どこらへんを探せば良いでしょうか。 また、自然にある鉄鉱石で露出しているものは、酸化して錆色をしているものでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 酸化剤としての過酸化水素の効果

    過マンガン酸カリウム等の強力な酸化剤が無い、酸性溶液中で、過酸化水素は酸化剤として働くと認識しております。 その際、よく硫酸酸性中と言う記載が教科書等でありますが、pHで言うとどれくらいの酸性溶液中を指しているのでしょうか? また、液を酸性にする際、燐酸・酢酸を使用した場合、過酸化水素の酸化剤としての機能は変化しないのでしょうか? ちなみに酸化しようとしている対象は、Fe(II)→Fe(III)です。

  • 鉄について

    鉄について 鉄について調べています。下記(1)(2)(3)の内容は正しいでしょうか? (1)火山岩や隕石には自然鉄が含まれている場合があり、これは鉱物である。 (2)鉄は鉄鉱石を原料としていることが多いが、鉄鉱石に含まれているのは酸化鉄である。  取り出した酸化鉄を還元して鉄にするので、これは鉱物とは言えない。  (手を加えているため) (3)つまり、鉄は鉱物であるものと、そうでないものが存在する。 また『成分としてのFeは色のついているほとんどの鉱物に含まれる。しかしこれは成分(原子)として含まれているので、金属の鉄ではない』 という文章の内容が理解できずにいます。 鉄 = Fe なのに、Feがはいっていても鉄ではないとは、どういうことなのでしょうか。 Feの数が少ないとかですか?? 原子、分子の定義も分からない私ですが、どなたかお願い致します(><)

  • 酸化還元電位 アルカリ 過酸化水素

    はじめまして。私、大学の卒業研究で困っていることがあります。 過酸化水素の酸化還元電位についてです。 使っている環境は、アルカリ性(pH=11.0)です。 過酸化水素濃度と酸化還元電位の関係を調べようとしておりまして、測定したところ、過酸化水素濃度に依存なく、全てで-50mVとなりました。 過酸化水素が何故アルカリ性で還元剤となるのでしょうか? それと、私のこの解釈は正しいのでしょうか? 化学のプロフェッショナルの方々のお知恵をぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。