• ベストアンサー

傷病手当の申請(タイミング)について

今月のある日、突然出社できなくなり心療内科へ受診した結果 診断書が出て、2週間の休職と記載されました。 それを持参し勤務先に提出しました。 その後、面談をするとのことで呼びされ、私は何度も退職を希望しましたが 「もう少し考えて欲しい。しばらく休養してもいいし、傷病手当も出るから。」と言われ しぶしぶ、退職を保留にしてもらっています。 また、その面談の日で、診断書の期間(2週間)が切れるので 新しいものをもらって来てほしいと言われ、次の日に受診。 今度は1ヶ月の診断書を作成していただき、郵送しました。 私は傷病手当の申請は、職場でやってもらえるものだと勝手に思い込んでいたのですが こちらでいくつかの質問を拝見していたところ、私が申請書に記入しなければいけないようだと思い 今回、質問させていただきました。 職場から「手当も出るよ」と言われたものの、それを促す何かはまったく話されていません。 自分で書類を手配し、職場へ提出しても良いものなのでしょうか? それとも、先に連絡をしておくべきでしょうか。 現在の職場では、まだ半年ちょっとしか働いていません。 早く退職したい一心ですが、半ば強引に引きとめられている状態で できれば、少しでもパートなりアルバイトなりしたいと考えていますが あまりにも突然で、私と同じ仕事をしていた立場の人間が誰もいなかったため、 責任を感じる部分もあり、強く言うことができません。 ただ、手当の受給がないのは、困りますので、どうか、教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

傷病手当金を受給するためには、まず3日連続して休職します、これを待期期間といってこの3日間は傷病手当金は支給されません。 そして次の4日目から傷病手当金が支給されることになります。 もちろんこの期間に対する質問者の方が就労不能であるという医師の意見書が必要です。 またこのように傷病手当金を支給されているあるいは支給される条件が揃っているなら、その状態で退職すればその後も医師の就労不能と言う意見書があれば継続給付といって傷病手当金が支給されます、ただし退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上あることが条件です(支給される期間は最初に支給されてから1年6ヶ月です)。 >私は傷病手当の申請は、職場でやってもらえるものだと勝手に思い込んでいたのですが こちらでいくつかの質問を拝見していたところ、私が申請書に記入しなければいけないようだと思い 今回、質問させていただきました。 通常は会社の担当者がある程度やってくれて、本人は残りの部分をやれば良いという程度ですが、中には会社も担当者も腰が重くて中々動いてくれないと言うことも結構あります。 >職場から「手当も出るよ」と言われたものの、それを促す何かはまったく話されていません。 自分で書類を手配し、職場へ提出しても良いものなのでしょうか? やはり腰が重いなら会社なり担当者なりの尻を叩かないと中々先には進まないかもしれません。 ですから質問者の方が積極的に動いて、書類を用意して煽るぐらいでも良いと思います。 >現在の職場では、まだ半年ちょっとしか働いていません。 在職中は関係ありませんが退職した場合でも、前述のように継続給付と言って傷病手当金を受給できる制度がありますが、退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上ないと該当しません。 >できれば、少しでもパートなりアルバイトなりしたいと考えていますが ただ働いてしまうと傷病手当金は支給されませんよ。 >ただ、手当の受給がないのは、困りますので、どうか、教えていただければ幸いです。 ですから会社の担当者にこまめに催促して早くやってもらうことです、書類などは質問者の方が積極的に動いて集めるようにしたほうが良いかもしれません。

kirakira_5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 11月1日から4日まで連休を取っており、その後普通に仕事に行くつもりが行けなくなりました。 (3日に仕事の関係でショックを受けることがあったので、です。) それからは1度も勤務に入っていないのですが、遡ることはできますか? 実は今日、ちょうど給与の支給日だったのですが、金額から推定すると 有給がギリギリついていたため、それは使用してもらえたようです。 ただ、今月の日数分をまかなえるような有給はありませんから(半年なので) ほとんどが欠勤扱いとならざるを得なかったのだと思います。 実は今月下旬に1度「明日退職の手続きをするので、必要なものを持参してきてください」と言われ 行ってみたら、電話対応した人とは別の人が待っており、ただただ説得されてきました。 あのとき退職できていて、すぐにアルバイトなどが見つかって働けていたら これよりはもらえていたはずだと思うと、どうしても納得がいきません。 > ただ働いてしまうと傷病手当金は支給されませんよ。 これについては存じていますが、傷病手当をもらうことより職場との関係を断つことが私の中で優先なので 退職できればどうでもいいと思っています。 > 退職時に健康保険の被保険者期間が1年以上ないと該当しません。 これについても、心療内科の主治医から教えられていますが、上と同じように退職できるのであれば、問題ないです。 先の方へのお礼にも記載しているのですが、 総務的な仕事をする事務員の上に、必ず院長の家族が入ります。 この人(家族)の対応に苦しめられ、今回の体調の原因のひとつにもなっているので できる限りこの人に問い合わせることはしたくないのです。 直属の上司に、1度相談しようかと思います。 長々と愚痴も交えてしまってすみません。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.4

傷病手当金請求の経験者です。 傷病手当金はあなたが健康保険組合に請求するものです。 傷病手当金請求書を健康保険組合から貰って下さい。傷病手当金請求書には、あなたが記入する部分、事業主(会社)が記入する部分、医者が記入する部分とあります。 受給条件は他の方が書いていますので割愛します。 傷病手当金請求書にあなたが記入する部分を記入し、医者に記入する部分を書いて貰います。それを会社に提出し、会社が記入する部分を記入した後、健康保険組合に提出します。 あくまで会社はあなたの出欠勤状況、給与の支払い状況を記入するのみです。 ですから、あなたが何もしなければ傷病手当金は間違っても支給されません。 ただ、他の方も書いていますが、1年以上の被保険期間がないと、退職後の継続給付はありません。ですから、会社が退職を渋っているなら休職した方がいいかと思います。 被保険期間が1年以上となった時点で結論を出しても、遅くはないと思います。 私の場合は、傷病手当金を1年6ヶ月満額貰い、3年の休職の後復職しました。

kirakira_5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司に1度相談して、書類を取り寄せたいと思います。 私が動かないと、ダメなのですね。よくわかりました。 退職後の継続給付は、なくてもかまいません。 うつではなく、主治医から現在の職場への適応障害と言われている通り、 職場のことが絡まなければ、特に苦しむこともなく生活が送れます。 職場が絡んだ途端、私は別人のようになってしまうのです。つらいです。 いつまでも傷病手当をもらっていると、職場に縛られている感があり、それもつらいです。 ですから、引きとめられているあいだだけで問題ありません。 職場との絡みを一切断ちたい一心なので、「手当をもらうために休職」というのは、絶対に選びたくないのです。 私にとって、それだけの魅力がまったくない職場なのです。 丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 >現在の職場では、まだ半年ちょっとしか働いていません。 下記サイトを読みました。 半年でも貰えるそうです。 よかったですね。 総務課に傷病手当の申請を要望すると、その会社で加入している保険組合のフォーマットで、主治医さんに診断書として申請すれば貰えます。 わたしも経験者です。毎月申請していました。 退職したい場合は、また詳細があります。 今回は、ここまでです。 しかし、今退社すると就職は難しいですよ。 お大事に!!

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115384786
kirakira_5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の職場は母体が個人経営のクリニックであり、総務課という部署はありません。 というか、事務のなかに「総務」と呼ばれる部署はあるようですが そこのトップになるのが院長の家族であり、ちょくちょく口を出したり 1度言ったことを簡単に撤回されたりと、“言った言ってないのトラブル”が多発します。 なので、ここにはできるだけ問い合わせたくありません。 (いざ退職となれば、私の直属の上司が大体手続きすることになるようです) 1ヶ月ほど前に結婚したばかりで、妊娠も望んでいるので どちみち続けていても臨月までには退職の予定でした。 また、私が探す職場はきっと福祉のほうになるので(現在もそうです)、 他職種よりは、現在でも就職しやすいかと思っています。 いろいろと、ありがとうございました。

回答No.1

自分も鬱になり、出社ができなくなった身としてコメントさせてもらいます。ひとつとして、今仕事を辞めたい気持ちはよくわかります、自分もそうでしたから。でも、今そのことについて退職という結論を出しても、たぶん次の就職先でもどうようになってしまう可能性が高いと思います。今、引き止めてくれ、休職がとれるのであれば、傷病手当について人事課等に相談もしくは組合に相談し、どのような手続きが必要かを確認を取り、休める間ゆっくり休むのはどうでしょうか。自分もそうなのですが、病院に1か月程入院し、一人になる時間を作るのもいいことだと思います。今、重要な結論を出すのは少し待って、傷病手当が出る範囲内で考える時間をつくるのが得策かと思います。

kirakira_5
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 私の場合うつ症状ではなく、現在の職場への適応障害だと言われました。 嫌なことは以前からありましたが、それは我慢のできる範囲内でした。 しかし、今回どうしても受け入れられないことがあり、それは嫌という気持ちではなく、 ショックからきた「怖い」という気持ちになっているようです。 ですので職場のことを断ち切っている現在、生活自体はとても楽しいものです。 しかし、職場の人から電話がきて説得されたりすると(今日そうだったんですが)、 震えだし、切った後には「嫌だ、嫌だ」としか言葉が出ず泣き叫ぶ状態でした。 こんな状態でも、休職のほうが良いでしょうか。 どうしても、早急に退職したい気持ちが強いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A