• 締切済み

電気科の大学に通っているのですが

 電気科の大学に通っているのですが、よく親から、電気製品や車の構造や使い方について、そんなことも分からないのか?と言われます。電気科に通う学生の皆さんはそんなに電気関係の知識が必要なのでしょうか?

みんなの回答

  • kichikara
  • ベストアンサー率63% (47/74)
回答No.2

 第一に。  「その分野に関わっている人」について、「学習中/習得中の人(学生さん/新社会人さん)」と「プロフェッショナルとして技術知識とも成熟している人」に大まかに分ける事が出来ると思います。そして門外漢さんは大抵、その区分を無視して「その分野に関わっている人」=「専門家」と云うくくりで話題をふってこられる事が多いです。  殊に「電気」は裾野が広く、その全てに熟知した人はなかなか居ません。電話もパソコンも電気、受配電も原発も電気分野です。私も恥ずかしながらプロの端くれとして飯を食っておりますが「そんな事まで知らねーよ」と言ってやりたい質問には何度か遭遇しました。まして在学中の身に於いて「既に何もかもについて詳しくあるべき」とは過大な評価であると思います。  しかし、世間はあなたを既に「専門家」として評価するのです。  第二に。  幼児からの「どうして攻撃」に曝された事はありますか?当然の様に知っているつもりの事でも、根本的な知識が危うかったりする物です。「何を今さら」な質問に対し「そう云えばどうしてだろう」的に、今まで当たり前に考えていた事に対する根元的な知識が失われている事があるものです。  また、「知っている」と云う【知識】と、それを「説明できる」と云う【技術】は別の物です。知識を総動員して言葉を尽くしたつもりでも、相手から理解が得られなければ、それは「教えてくれた」ではなく「ケムにまかれた」と受け取られる事になります。  お互いある程度の知識を持った者同士であれば、「ここがこうだから」「ああナルホド解った」で済むところを、… 相手には根本的な知識が無い、こちらもその部分が失われている若しくは説明能力が不足している、… となれば「ナルホド解った」と云うところへ到達はできないのです。そしてそれに対する評価は「ホントは何にも解っとらんのじゃないか」となります。  そして相手が親御さんであれば、それと自覚は無くとも「勉強させてやっている」と云う心理的バイアスが働きますから、「なぜ解っとらんのか」と云う不満は当然に、出てきます。 ◎質問に対する回答◎ Q.電気科に通う学生の皆さんはそんなに電気関係の知識が必要なのでしょうか? A.質問者さん以外のほぼ全ての人は、「電気科に通う学生さん」に対し過大な期待を抱いているモノとお考え下さい。そして「電気科に通う学生さん」にはその期待に対し【ある程度】応える責務が有るのです。  【ある程度】が「どの程度」かは、学習テーマや進捗状況から鑑みて御自身で設定されれば良いでしょう。高みを目指して学問に努めて下さい。

nankotu002
質問者

お礼

お礼がだいぶ遅れてしまって申し訳ありません。 とても丁寧な回答を頂き、感謝しています。とても分かりやすく納得しました。学生と専門家の区別は自分にもないもので、常に専門家のレベルでなければいけないと思い込んでいました。これからは学生レベルの知識を焦らずに身に付けていこうと思います。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

「電気科に通っている→電気について学んでいる→電気について詳しい→電気製品や電装系に詳しい」ということだとおもいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう