• ベストアンサー

ノーベル賞受賞者らを使った「事業仕分け」反対行動

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.2

欧米や他のアジアの国々と比べ、日本の公的な予算は半分以下です。 そういう状況に対して、「倍化を考えてもいいのに、減らすなんて論外だ」 とあの人たちは言っています。 少なくとも昨年度までと同程度の規模ということは自明でしょう。 それとも、あなたは具体的な金額をあの場で言うべきだったとでも思っているのでしょうか。

redlight
質問者

補足

国民の多くが、どんな予算で、外国との比較がどうなのか知らないと思います。 予算の確保を政府に訴えると言うより、国民に訴えることが大切で、こうしたことが今まで話題にもなっていなかった。 防衛費の方が話題になってますよ。 国会議員にも科学技術予算を増やす活動をしている様子もない。 これでは今まで十分足りてた。多少見直す余地もあるのでは無いかと思ったのは仕分け人だけでなく多くの国民もそうだと思いますよ。 いいチャンスに恵まれたんじゃないんですか。こういう時に希望を述べればいいと思いますよ。 削るとは何だと言うだけでは理解者が増えませんよ。 只、買え買えだけじゃ物は売れません。 世間知らずのはどちらか解りませんが・・・・ 解ってる筈だと決めつけて、解るように訴えないことも反省すべきではないですか。

関連するQ&A

  • ノーベル賞を受賞すると他の大きな科学の賞は受賞できないのですか。それはなぜですか。

    科学者に与えられる賞として、国際的に有名な賞がいくつもありますけれど、 ある科学者がノーベル賞を受賞してしまうと、他の大きな科学の賞は受賞できなくなる場合が多いのですか。 それはなぜですか?

  • 日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい

    最近ノーベル賞を受賞した大隅良典さんや梶田隆章さんが、 「最近、日本の研究者の研究環境が悪化して来ていて、 このままだと20年後、30年後に日本人はノーベル賞を受賞出来なくなる。」 という意味のことを言っています。 他にも、「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」と言う人もいます。(例えば、池上彰さんがそう言っていました。) それが良くない理由を教えて下さい。 確かに、日本人がノーベル賞を受賞すると、オリンピックで日本人が金メダルを取ったときのように嬉しいし、その嬉しさが無くなるのは悲しいことです。 日本の科学のレベルが下がって、中国に追い越されるのもくやしいことです。 でも「日本人のノーベル賞受賞者がいなくなるとくやしい」ということ以外に、日本の基礎科学のレベルを上げるべき理由は何でしょうか? 日本人がノーベル賞を受賞するのが良い理由を出来るだけあげて下さい。 誤解して欲しくないのですが、私は日本の科学レベルが下がっても良いなどとは全然考えていません。

  • あるノーベル賞受賞者について

    何かの本で読んだのですが、ノーベル賞受賞者のある科学者のうちで 受賞した時が若かった(28歳?)せいか、その後業績もなく 不遇な人生を送った人がいるという話について、その科学者とは だれのことか教えて下さい。

  • 日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は?

    日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は? 日本人の科学関係のノーベル賞受賞者で、誰が有名なのかを知りたいと思っています。 あなたが有名だと思う日本人ノーベル賞受賞者を、有名だと思う順に3人まで挙げていただけませんか? 科学関係ですから、文学賞と平和賞は除外します。物理学賞、化学賞、生理学・医学賞に限ります。 もちろん、イグノーベル賞受賞者などは挙げないで下さい。

  • ノーベル賞受賞者はなぜセックスアピールが無いのか

    歴代の日本人のノーベル賞受賞者の顔写真を見ると、セックスアピールの無い顔ばかりのように思われます。 科学をやると色気が無くなってしまうのでしょうか。 なぜ日本人のノーベル賞受賞者はセックスアピールが無いのでしょうか。

  • ノーベル賞を2回受賞できる理由は何でしょうか

    ノーベル賞を2回受賞した科学者が何人かいます。 マリー・キュリー、ライナス・C・ポーリング、フレデリック・サンガー、ジョン・バーディーン、です。 優れた業績を複数行った科学者は他にもいると思いますが、これらの人たちだけが特に2回ノーベル賞を受賞したのはどういう理由があるのでしょうか。 2回受賞することに何か意味等があるのでしょうか。

  • マイケル・ファラデーはなぜノーベル賞を受賞してない

    イギリスの科学者のマイケル・ファラデーはなぜノーベル賞を受賞していないのですか。

  • マンハッタン計画でノーベル賞受賞者が多いのはなぜか

    第2次世界大戦におけるアメリカ等の原爆開発計画の「マンハッタン計画」に参加した科学者の中に、すでにノーベル賞を受賞していた人や、第2次世界大戦後にノーベル賞を受賞した人が多くいたのはなぜでしょうか。

  • ノーベル文学賞を複数回受賞

    ノーベル賞を複数回受賞した方は、少ないですがおられるようです。 で、同じ分野のノーベル賞を複数回ということでは、自然科学系の物理学賞では2回受賞した人はいるようですね。 ではノーベル文学賞を、個人が2回受賞するということはあり得るでしょうか? 文学賞は作品単位ではなく、その人の業績全体に与えられるので、一人で2回受賞というのは無理でしょうか?

  • マリ・キューリーはなぜ2度ノーベル賞を受賞できたか

    ノーベル賞を2度受賞した科学者は4人います。 そのうちの3人の、ジョン・バーディーン、フレデリック・サンガー、ライナス・ポーリングについては、 2度受賞した理由は理解出来ましたが、 残りの一人のマリー・キューリーについては、ノーベル賞を2度受賞した理由が理解出来ません。 ウィキペディアの説明も理解出来ません。 どうして、マリー・キュリーは、2度もノーベル賞を受賞出来たのでしょうか。