• 締切済み

何故、僕の質問の回答にはたくさん票が

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>何故、僕の質問の回答にはたくさん票が ↓ 質問でない質問に、回答でない回答が押し寄せる。 知りたい求めたい質問の動機と意欲に、お役に立ちたい共感を示したいと回答するのがコミュニティのQ&Aとするならば、あなたは何を求めているのか、まったく意図が分からないし、解を必要としているのか、その求めているものが見えないからだと思います。 そこに寄せられているのは 警告・否定・不快・抗議のコメントであり、決して問い?に対する回答ではないと思います。

関連するQ&A

  • この質問は参考になったに1票が入らない

    ログイン、ログアウトにしても 今までは、どちらかで1票投票できたのですが 自分の分に対してではありません この質問は参考になったに1票が入らない 下のグリーンのQ&Rには投票できます 私にとって質問内容はどうでも良いのです 解答が適正で素晴らしいものに投票したいのですが

  • この回答は参考になったの投票で票が多く入っていて自分も共感したので投票

    この回答は参考になったの投票で票が多く入っていて自分も共感したので投票したのですが、ある日その回答が削除されていました。 多くの人の共感を得た回答なのに何故削除してしまうのでしょう。 一方的で横暴なのではないでしょうか。 ウェブ魚拓でその回答を記録していたものをここで公開すると違反になるのですか。

  • [この回答は参考になった] に通知機能はありますか?

    自分の回答で [この回答は参考になった] に票が投じられた場合、誰から投票されたか知ることはできるでしょうか? 投票者は私と関心カテゴリが同じと思われるので、私から投票者を見ても参考になるところがあるのではと考えています。

  • 「この回答は参考になった」は参考になる?

    1つの回答だけ「この回答は参考になった」がたくさん投票されてました。 残りの回答(約7つ)にはいずれも1票すら、投票はなし。 その「参考になった」票が多かった回答は、質問者を咎める回答でしたが 閲覧者の多くがそれに賛同したと思われます。まぁ当の本人は数年にわたり馬耳東風。 それに加え回答者を挑発(小馬鹿に)するようなお礼もみかけます。まぁ放置されてますけどね。 それともこれは組織票だったんでしょうか?

  • 「回答を評価する」は必要だと思いますか?

    他の人が何度かこの種の質問をしているようです。 そこで当方でもアンケートを行うことにしました。 「回答を評価する」は必要だとあなたは思いますか?            *** 本来の回答ではない回答などに多く投票されることから、 必要性について疑問視する声が上がっていたようです。 例えばこういう事例がそれに当たるのでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6876184.html <当アンケート質問の投稿時における上記Q&Aの投票数> 回答1: 0票 回答2: 6票 回答3: 0票

  • 選挙の組織票

    労働組合の組織票、郵政族の組織票、医師会の組織票などなど組織票って言葉良くでますよね? でも組織票と言っても投票所まで付いて行って 「よし!○○に投票したな」って確認するわけでもないですよね? ってことは、結局は各個人の選択だと思うんです。 でも組織票というもの実際に存在するようで 質問の意図を簡単に申上げると 自分の好きなところに投票すれば良いのに 組織票ってなぜに存在しちゃうわけ? だれかが入れてって頼まれたから入れたという簡単なものな訳? 以前職場で特定候補応援を依頼されましたが はいはいって言うだけで入れなかったので どうしても不思議なんですよねえ・・・

  • 私も1票投票させてぇ~

    スコットランドでは独立のための住民投票が行われています 日本ではせいぜい「署名活動」が限界ですが、もし、自分の1票が今後の世情に反映されるならどんな投票に参加したいですか?

  • 選挙 投票 自分の一票なんか入れても入れなくても

    我が息子は30歳を過ぎているのに選挙(投票)に一度も行ったことがありません。理由は一つ。「自分が一票入れても入れなくても同じ」とのこと。確かに、どこかの村の村議会選挙でもあるまいし、国の選挙では何万票も入るのですから、一票入れても入れなくても何万分の一。結果が変わることはありません。息子に「いや、投票に行くべき」と言ってやりたいのですが論破されてしまいそうで言えません。どなたか、息子の「自分が一票入れても入れなくても同じ」の考えを変えるような理論を教えてください。

  • 選挙権と住民票について

    現在、東京の大学に通っている者です。 こちらに住み始めて5年が経ちました。 卒業するまで住民票はこっちにしたら?という母の意見で、 私の住民票は実家の北海道にあります。 この度の、東京都知事選で投票がしたいのですが、 住民票が東京でないと投票はできませんよね? いまから投票のために住民票を移した場合、4/8の投票日に 投票は出来るのでしょうか? 3月末に実家に帰るついでに免許の更新もしてしまおう と思っていたので、今から住民票を移したところで投票が 出来ないとしたら住民票はこのまま地元にしておこうかな、と思って います。 でも今回は、有権者としてきちんと投票をしたいと思っているので、 詳しいことをご存じの方がいましたら、教えてください!

  • 僅か1票?貴重な1票? 選挙投票をする意味について

    株価は時々人気投票にたとえられますが、例えば、トヨタ自動車の株価を上げようと1単位買って株価には意味が無いのと同様、私一人が1票投票してもしなくても政治は変わらない気がします。 特に、忙しい時、海外在住時、タクシーを使わないと投票所までいけないなど、投票するだけで費用が発生する場合など投票所へ行くのが億劫になります。ここまでして1票を投じる意味はあるのでしょうか?