• ベストアンサー

郵便局の簡易保険について

jayの回答

  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.1

「簡保だから」というわけではありません。 定期保険なので前の保険は10年で満了です。したがって「更新」ではなく、再加入になります。 改めて健康状態の告知が必要なのは当然ですし、その際に加入を断られるのも、残念ながら仕方がありません。

noname#6033
質問者

お礼

なるほど、そういうものなのですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 郵便局の簡易生命保険について教えてください

    郵便局の以下保険について、もしわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 今、郵便局の「はあとふるプラン」特別養老保険(10倍型)に入っています。 平成13年に加入し、月額11,500円、保険金額は満期金100万円、死亡保証金1,000万円です。 保険期間が20年間のため、このまま払い続けていくとかなりの掛け捨てになると思われます。 当時は母が郵便局員に勧められたまま加入しておいてくれたため詳しい契約概要がなく、 解約するにも返戻金があるのかないのかなどよくわかりません。 (保険証書には解約等についての事項はありません) 今解約したら少しは返戻金があるのでしょうか? 実際には死亡保障・医療保障ともに他で加入しているため必要なく、解約を考えています。 もしアドバイス等ありましたら是非ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 郵便局の簡易保険について

    男、29歳、既婚者、子供なし 郵便局の簡易保険に入ろうと思っています。 ○終身保険 ○貯蓄タイプ(一時金がもらえる) ○入院保障 ○保険料は2万以内 いい保険はありますか?

  • 郵便局の簡易保険について教えてください。

    昔、10日入院したので、郵便局に行き、保険の対象になることを確認して診断書と証書を持って郵便局に行ったところ、「約款が変更になったので、10日間では保険金は支払えない」と言われました。 私が「約款が変更になったとは聞いていないが」と聞くと、「入り口の掲示板に張ってあります。」と言われました。 簡易保険の場合、郵便局の掲示板に張り出すだけで、告知したことになるのですか? 契約者本人に通知する義務はないのですか?

  • 自律神経失調症ですが生命保険に加入できますか?

    現在、住友生命の10年更新型の生命保険に加入していますが、もう少しで更新です。更新すると保険料が高くなるので、できれば他社の終身保険に加入しなおしたいと思ってます。 出来れば、エジソン生命の終身型医療保険と収入保障保険に入りたいのですが、自律神経失調症の既往があります。(2年前に完治しました)自律神経失調症の既往があっても大丈夫でしょうか?保険勧誘員の方は大丈夫と言ってましたが、最近は給付金不払い問題等があるので不安です。 詳しい方教えてください。

  • 郵便局の保険

    現在57歳男性 がん保険入院日額¥10000死亡保障¥300万 県民共済入院¥10000死亡¥800万郵便局死亡¥600万の保険に入ってます 今月満期になった保険で郵便局で特別養老保険二倍型というのをすすめられています 満期保険金¥150万死亡¥300万です  何が必要で何がいらないのかよくわかりません 聞いた人によってアドバイスが違い迷っています ちなみに子供三人は社会人二人大学生一人です 専門家、詳しいかたアドバイスお願いします 

  • 郵便局の養老保険について教えてください

    現在保険の見直しを考えています。 4年後に満期になる郵便局の養老保険があります。 特約をつけて入院日額3000円保障・死亡保障は200万円です。 15年満期で4年後に100万円が返ってきます。 親に言われてなんとなく入ったので内容が全くわかっていなかったのですが、15年間で払い込むのは1184400円で戻ってくるのは1000000円。実質184400円で上記の保障を買っているということでしょうか? 実は全期分払い込み済みです。 ここでお聞きしたいのは、もし入院してこの保険を使ったとしても、4年後に100万円満額戻るのでしょうか? それともこれは保険を使わなかった場合だけですか? 払い込みをすませているので、解約はもうできないのでしょうか? 解約払戻金がいくらになるかとかはまだ問い合わせていませんが、その額によっては解約も考えられると思うので。 仕事のためすぐに郵便窓口に行けないので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 郵便局の学資保険

    郵便局の18歳満期育英金付学資保険(保険料約2万/月,満期380万)を約2年間続けて,解約した場合に解約返戻金は払込額の何割位戻るでしょうか? また,上記の契約は義理の部分もあった契約でしたが,払込額よりもかなりの額で元本割れするので,再考したいです。 以前に聞いたことがあるのは,契約して2年過ぎれば,解約率とかの問題で当時の担当者や郵便局には特にペナルティはないと聞いたのですが,できましたら現役の郵便局勤務の方や退職された方に伺いたいと思います。

  • 郵便局生命保険

    かれこれ15,6年前になりますが、 郵便局の生命保険で、保険金をだれが受けとったかを知りたのですが、 資料は何年くらい保存されてるのでしょうか。 保存されているとすれば、受け取った郵便局以外でも 調べることは可能でしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • 子供の学資保険(郵便局)について・・解約?

    3才の娘の学資保険は『郵便局』のものに入ってます。 知り合い(局員)の付き合いで入ったのですが、この保険元本割れしますよね。入院保障みたいのも掛け金によって額は違いますが含まれてます。 しかし 2人目が生まれて、この子が病気をもって生まれてきたのでどこの保険にも加入できないんです。そこで調べてたら『ソニー』の学資保険は医療保障などがついてないのがあって、わが子でも加入できるそうなんです!しかも元本割れしないっ!! 実際、小学校上がるまではほとんど医療費がかからないので医療保障はついてなくてもいいかなって思ってます。 そこで 2人共『ソニー』の学資保険に入ろうと思うのですが、郵便局の保険を解約しないとなんです。そこで疑問が・・・ 1・3年間は解約しない方が・・・   って聞いたのですがどういうことですか?(H16・6月から掛け  てます) 2・知り合いの付き合いで入ったため、解約すると何かその人に影響が   あるのでしょうか?成績的な事とか、お給料が減るとか・・・ この2点に疑問があり、まだ何も動けないでいます。 どなたか詳しい方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 郵便局の学資保険

    3年前に郵便局の学資保険(18歳満期 200万円)を契約しました。 払込総額が約220万円で戻りが200万円なので元本割れのものです。 損するので解約を考えようと郵便局で今、解約するといくら戻ってくるのか聞いたところ、主人が契約者なので妻の私では教えられないとの事。 主人が窓口まで行かないと返戻金の額がわかりません。 主人は仕事をしているので平日の4時ぐらいまでに郵便局の窓口に行くのは不可能なので困っています。 今、解約してしまうと損をしてしまうのでしょうか? 今わかっているのは貸付金額が約20万円だということ、これよりは若干多く戻ってくるようなのですが、そうすると、月10000円の保険料を3年分=36万円なのでかなり損ですよね・・・。 それならばもう少し解約しないでかけ続けたほうが良いのか・・・。 アドバイス、お願いします。

専門家に質問してみよう