• 締切済み

ESCAPE R3 サドル位置が合いません

GitSassyの回答

  • GitSassy
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

小生、「ペダル」を水平にしたときに膝の中心が「ペダル」の中心と垂直になるように調整、とならいましたが、、 http://www.cyclesports.jp/magazine/0709/index2.html

SEIRESI8
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうどざいます。 写真が良く、とてもわかりやすいサイトですね。これからじっくりここでチェックしてみるつもりです。

SEIRESI8
質問者

補足

その後、調べた結果、やはりR3純正のサドルまわりでは身長170センチの私の体では、ちょうどいいポジションを得ることができないことがわかりました。しかたなく、先日重いタイヤにはき替えたためにペダルが重くなっていたこともあって、その対策もかねてサドルとポストをスポーツタイプの軽いものに交換した結果、サドルをいままでよりも前にだすことができ、やっとベストポジションを得ることができました。

関連するQ&A

  • サドルの位置

    ロードバイクのサドルの位置をもっと前にしたいのですが、今使っているシートポストでは、限界なので、サドルの位置をもっと前に出来るシートポストやサドルってありますか? よろしくお願いします。

  • 自転車のサドルが壊れてしまいました

    閲覧ありがとうございます。 サドルを持って持ち上げていたため、ネジ?で止めてあるにも関わらずサドルが抜けてしまい、戻しても今は高さ調整が出来ない&サドルがぐるぐる回ってしまうようになってしまいました…。 今後壊れても直せるように自分で直したいのですが、部品は何を買えばいいのかわかりません。 サドルを買えばいいのかシートポスト?だけを買うべきなのか? 困っているのでご教授お願いします。 自転車はGIANTのエスケープです。確か買ってそろそろ5年目になります。

  • トライアスロンバイクのサドルの高さ

    ロードバイクのサドルの高さについて質問です。 ロードバイクのサドル高は BBからサドル中心で 股下×0.875~0.885という公式が一般的ですが、 最近の薄型のビンディングや サドルの硬さや形状によってだいぶ違ってくると思います。 まずは公式をもとに基準をだして乗り込んで微調整、 それは分かっているのですが、 いまいちしっくりしなくて迷宮入りしています。 私の場合、 股下85.0センチでペダルはLOOKの「Keo」、 サドルはトライアスロンをやるのでフィジークの「アリオネTRI」です。 今まで乗っていたポジションよりも良いポジションを模索するうちに 路頭に迷ってしまいました。 ペダル軸から足裏までが2.4センチと従来より薄く、 また、体重の加重位置はサドル中心よりも4センチくらい前で、 しかも柔らかいので加重によってつぶれます。 加重位置を水平にする関係上、加重位置よりも中心のほうが5ミリくらい高いです。 自分で乗りやすい位置を探すしかないと言われればそれまでですが、 私と同じく、長く柔らかいサドルと薄いペダルを使っておられる方 (特にトライアスロンをなさっている方)などは どのようなポジション出しをしているのか、 参考までにお教え願えればありがたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • MTBのタイヤ及びサドル

    現在キャノンデールCAD3に乗っています。 今はIRCのMYTHOSXC 26*2.10というデコボコのタイヤがついています。基本的に晴れの日で街中しか乗らないのでもっと走りやすいタイヤはありませんか。スリックタイプでも良いのでしょうか? お勧めのタイヤ及びサイズ、太さ、現在のチューブがそのまま使えるかなど教えてください。 またサドルですがフレームがMサイズで小さいせいかサドル高をあわせるとサドル位置が後方の行き過ぎます。サドル位置をもっと前にしたいために良い方法とは思いませんが苦肉の策でシートポストを前後逆にしてサドルをつけて使用しています。 なにか良い方法及びお勧めのサドルがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • MTB サドルの高さについて

    みなさんこんばんは。 早速質問なのですが自分は身長178cmで町乗り仕様のMTBに乗っているのですが、サドルの高さについて悩んでいることがあります。 一般的に言われているサドルの高さの基準、 ペダルを一番低い位置にして膝が完全に伸びるようになる。 地面にはつま先程度しか着かない。 に従ってサドルの位置を調整して乗るとすごく前のめりになってガラスなどで自分を見てみるとすごく違和感を感じるのです。 ハンドルの高さは一番高くしています。腕は若干曲がっています。 自転車を真横から見るとハンドルの位置よりすこしサドルの位置の方が高いくらいなのですが、これはおかしいのでしょうか? 町で見るロードバイクなどはサドルのほうが高くなっているのですが、 MTBは別なのかなぁ~と思っています。ちなみに26インチです。 こうしたほうがいい!みたいなアドバイス、意見があったらぜひ回答をお願いします!

  • ミニベロのサドルについて。

     先日GIANT社の「Escape mini」を購入しました。学生ということで値段はこちらで限界ですが、初めて良い自転車をかったということで乗り心地に驚きつつ、感激しています。  自転車ライフをより快適にしたいと思いまして質問させていただきます。自転車のサドルについての質問です。こないだ初めて10km程度の距離を走らせてみたところ、お尻がやや痛かったです。  よもやサドルの高さが原因なのではないか?と思いましてマニュアルに従いまして調整してみたのですが、あまり改善は見られないようです。  「GIANT Escape mini」は10kg弱と非常に軽く、またサスペンションがついていないので、少しでも舗装されていない道を通るとズコズコとお尻に衝撃が伝わってしまっている気がします。これはもう宿命というものなのでしょうか。それともサドル次第で改善できますか? それともそらケツなんて乗ってりゃ痛くなるわ!といった感じなのでしょうか。  お暇なかた、是非ともご回答よろしくお願いします。

  • サドル高さについて、みなさんはどちらで計測していますか?

    サドル高さについて、みなさんはどちらで計測していますか?  1、BB中心からシートチューブ延長線上のサドル上面まで。  2、BB中心からサドル上面のへこむ辺り(延長線上でない)まで。 多くの記事を参考に今まで1で計測していましたが、どこかの記事で2を見かけました。 考えてみると、1だとサドルを前後に大きく動かしてもサドル高は変わらないことになります(サドルがフラットタイプ、水平セッテイングとして)。しかし実際に乗車した際のペダルまでの距離は変わってくると思います。 最後は自分の体に聞いてみるとなるのでしょうが、 股下×0.○○○とmm単位で語られるにしては、この差は大きいのではないかと思いました。 自分の場合サドルを8mm後退させたところ1の計測では高さは変わらず、2では10mm上がりました。

  • ブリッジのサドルが・・・・

    ES-345のオクターブ調整をしている時に、3弦のブリッジのサドルの位置をテールピース側に移動させようとしたのですが、限界まで来てしまって、調整が出来なくなってしまいました。これはどうすれば良いのでしょうか? それと、ブリッジとテールピースに高低差をつけると、音にどのような変化が出るのでしょうか? どれか一つでもよいので教えてください。

  • GIANT ESCAPE R3 異音

    初めまして、GIANT ESCAPE R3に乗って一年になる者です。 数週間前から、サドルにグっと体重をかけたり抜いたりするたび 、サドルからクランクにかけてのシートチューブ沿いのどこかから、「ギチッ。。キチッ。。」ときしむような音がします。 ピラーに原因があるのかと思い、GRUNGEのサスペンションのない普通のピラーに変えましたが、改善せず。シートクランプが悪いのかと思い、盗難防止も兼ねて普通のネジタイプのクランプに変えましたが、特に何も変わりませんでした。 ちなみにサドルは sella royalのLook in (http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/10-racing/)です。 先日CYCLE WORK STATION(ベースショップ)へ持っていったところ、本体とシートピラーの間のグリスが切れているのではないかという判断で、グリスを差してもらいました。 ところが、やはり数十分乗っているうちにまたギチギチとなりはじめました。 そして本日、サイクルベースあさひ へ持ち込み見ていただきましたが、やはり同じようにグリスを差していただき、また数十分走るうちに鳴り出しました。 シートピラー・シートクランプが原因でないことは確かですが、原因は依然不明のままです。シートチューブの辺りからなっているのか、サドルそのものがきしんで音を立てているのかもイマイチ良く分からず、不安なまま乗っています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 自転車で疲れてくると、サドル位置を前へ

     ロードバイクやクロスバイクの一般的なポジションで乗っていると、疲れてきます。  疲れてくると、サドルの位置を前へしたくなってしまいます。  肛門にサドルの尖った先端部分が刺さるくらいの勢いです。    なので、カスタムして、10センチのコラムアダプターでハンドル位置を高くして、サドルも限界まで前に設定しています。    これでちょうどいいかなという具合なのです。そもそもクロスバイクなので、トップチューブがロードより短いはず。  そう考えると、ロードバイクの標準的なポジションで乗るってかなり大変ですよね。  私が頭がでかいので、前傾で顔を前に向けるだけで長時間になると、首もしんどくなってきますし、後方確認も振り返りにくいですよね。  結局私のおちついたポジショニングってシティサイクルですよね。  体力がないやつはやはりシティサイクルに乗るのがベターなんでしょうかね。