• 締切済み

voxyのバックドア開閉

トヨタVOXYに乗っています。バックドアが半ドアのまま開かなくなりました。半ドア警告灯とキーアクセサリーランプがついたままでバッテリー上がりが心配です。応急処置をお教え下さい。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

トヨタ車らしい故障か、もしかしてラッチ部分に何か物が挟まってしまったのかもしれませんね。開けずに占められるなら取りあえず押して閉めてみましょう。

okwave2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 押しても引いても動かず、半ドア警告灯がついたままです。 荷室からも押してみたのですがダメでした。 仕事の都合でディーラーに行けるのは週末なので 何か他に方法があったらお教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パジェロミニのバックドアが開かなくなった

    パジェロミニVR-II(H56A)のバックドアが開かなくなってしました。外面のドアノブ?がカクカクと何もかんでいない状態でスカスカした感じです。 内側のドアポケットのところを開けて構造部分を見て応急処置をしたいと思っていますが、ドアポケット部分のビスを外してもはずれません。ドアポケットって接着してあるのですか?どこか他の外す部分があるのでしょうか? ひとまず、ドアが開くようにしたいと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • バッテリーを上げてしまいました

    こんにちは。 初めてバッテリーを上げてしまいました。 応急処置としてブースターケーブルで充電しましたが、交換するか迷っています。 2年半前、新車で購入しました。バッテリーのメンテはしていません(汗) 購入してからほぼ毎日乗っていましたが、3ヶ月前から健康のため 徒歩で通勤し始めたため、1~2週間に一度乗るぐらいになりました。 ここ数ヶ月、夜間に乗ることが多かったです。 ライトの点けっ放しなどは一度もなく、エアコンもほとんど使いませんでした。 2週間前にエンジンをかけたときは、元気良くかかりましたので、 こんなにいきなりバッテリー上がりが・・・と驚いています。 エンジンがかからない状態でも、パワースライド・ドアやオーディオは使えました。 今年の冬に車検がありますので、それまで使うか 今交換してしまうか、アドバイスをお願いします。

  • システム

    半ドアやルームランプの消し忘れによるバッテリ上がりを防止するシステムがあると聞いたのですが?本当ですか!

  • バッテリーあがりの原因箇所

    23年目のトヨタ車です。 2~3か月前から、走行中半ドアの警告灯が、ついたり消えたりする ようになりました。 実際には、半ドアになっていないので運転席パネル表示灯のトラブル かと思って、気にしないでいたらある朝、バッテリーがあがっていました。 半ドアになっていないのを確認して駐車していましたし、 パネルの表示灯も消えていたと思います。 バッテリーも交換して、安心していたら先日また同じようにあがって しまいました。 かなり、古い車なのでどこかから漏電しているものかと思いますが、 一番可能性として、考えられる箇所はどこでしょうか? 半ドアを感知する、ドアの開け閉めの接触部の接点ならそこを修理交換 できそうな気もします。しかし、ワイヤーハーネス全体のどこかからの 漏電となると、もう車体自体が古いので寿命ということになりますか? 来週車検に出すので、車屋さんに相談してみるつもりです。 その前に同じような経験のある方、おられましたらアドバイスいただければ、 ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • バッテリー上がりと完全放電

    トランクのランプが半ドアでつきっぱなしになっていたようで、バッテリーが上がってしまいました。セルも回らず、どこもかしこもうんともすんとも言いません。完全に沈黙です(ディーラーさんには明日来てもらうことになっています)。 そこで、こちらで「バッテリー上がり」で検索していろいろ読んでみたのですが、「完全放電」という言葉が出てきました。 これはよく聞く「バッテリー上がり」とはどう違うのでしょうか。 今回、最後に車に乗ったのが一昨日の夜で、先ほど乗ろうとしたら、上記のような状態でした。こういう場合、うちのバッテリーは完全放電したという事になるのでしょうか。 75D23Lで、今年の6月に交換したばかりです。 完全放電したら、交換したほうが良いというのを読みまして、もしやたった半年でまた交換しなければいけないのかな?と心配になってしまいました。 何かお分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • クルマのバッテリーが上がったその後の処置?

    車のドアを半ドアにして置いたら 車のバッテリーが上がったので,充電ケーブルを使って 救護車のバッテリーからエンジンをかけることが出来ました. この場合ですが,一度エンジンがかかったその後ですが, アイドリングをするなり,しばらくエンジンをかけておいて バッテリーを充電させないとダメなのでしょうか? エンジンがかかった後の処置はどうしたらよいでしようか?

  • 緊急です

    エンジンがつかなくなりました かけようとしたら電気警告灯やエンジン警告灯、オイル警告灯がつきます バッテリー上がりですかね

  • 普通車に軽自動車のバッテリーを載せると

    バッテリーの寿命で交換しようと思ってた矢先にとりあえず軽自動車のバッテリーがあったので応急処置で載せたのですが大丈夫でしょうか?

  • VOLVO850 ハザードランプが消えません。

    タイトル通りなのですが、スイッチをオフにしてもハザードランプが消えません。 VOLVO850のクラシックパッケージです。 このままだとバッテリーがあがってしまうので大変困ってます。 どなたか解決法、または応急処置を知っている方がいらっしゃれば 教えてください!かなりあせっております!

  • シリンダーがない時

    質問させていただきます。よろしくお願いします 鍵屋さんがきた時に、シリンダーを交換できれば交換すると思います。 ただシリンダーの在庫がないときに、一時的な応急処置とかももしかしたらしているのかなと思います。お客の側でスペア届くまでの応急でいいと言われることもあるかと思います。シリンダーやノブなどの在庫がないときに、次来る時までの応急処置としてどんな道具を用意してどんな処置をするのでしょうか?特に金属のドアとか、穴も開けづらいだろうしどうしているのか気になります。 もしご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。