• ベストアンサー

源平藤橘の橘

源平藤橘の橘で有名な歴史上の人物はいるのでしょうか? 源平藤が圧倒的に有名で橘は影が薄いのですが、なぜ源平藤ではなく源平藤橘とならび称されるのでしょうか? そんなにすごい勢力の家系なのですか?

noname#100853
noname#100853
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

源、平は天皇家の子孫ですが、藤原、橘は豪族?の子孫で、源、平は地方に追いやられ、聖武天皇の時代は、中央で藤原、橘が権力争いをしました。 No.1のWikiにあるように、権勢を誇った藤原不比等のあと、橘諸兄が権力をにぎります。   これを追い落としたのが藤原仲麻呂です。    遷都問題で諸兄を凌ぎ、謀反を起こした橘奈良麻呂の変で諸兄は引退し、仲麻呂が権力を握りました。 聖武天皇、光明皇后の没後、庇護者をうしなった仲麻呂は、新羅討伐計画を無理に押し進め、謀反を起こし滅亡します。 藤原、橘両氏とも力を失うのですが、藤原氏は人を得て復活し、橘氏は表舞台から消えて行きました。

その他の回答 (2)

  • kh1007
  • ベストアンサー率29% (36/122)
回答No.2

橘氏で、よく聞くのは橘諸兄、橘奈良麻呂ってところでしょうか。 源平藤橘と言うのは、天皇(帝)から賜った特別な姓のことだと思います。 (他には、豊臣もありますけど2代で滅んでます・・・) 他の人の姓は、自分が住んでいる土地や先祖発祥の地から取ったものに 由来することが多くありますから。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

奈良 ~ 平安初期の NewComer だからじゃないかな。 高貴なニューブランドって風味かも。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E6%B0%8F

関連するQ&A

  • 源平藤橘

    源平藤橘について教えてください。

  • 橘氏が繁栄しなかった理由は?

    源平藤橘と言えば格式の高い4家を表します 源平は言うまでもなく天皇の末裔であり平清盛や源頼朝を輩出した武士の名門 藤原氏も摂関政治を独占し隆盛を極めた家柄です しかし橘家はどうしたのでしょう? 橘諸兄や奈良麻呂と言うあたりの名前は歴史でも出てきますが 決してその後出世して名門の家系になったとは聞きません 格式高い4家の一角をなす家柄にもかかわらずです。 橘家に何があったのでしょうか?

  • 源平合戦の時の各勢力の目的を教えてください。

    はじめまして。 源平合戦で出てくる以下の勢力は、互いに争ったり時には手を取り合ったりしていたと把握しています。 「平氏」「木曽義仲」「源頼朝」「源義経」「後白河上皇」 これらの勢力はどういう目的があり、またどういった経緯でそれぞれ争ったり協力していたりしたのでしょうか? ざっくりとでいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 堂上家には薄家が残ったのでしょうか?

    橘氏は10世紀の後半には氏の公卿が絶えて、衰退したと思うのですが堂上家には薄家が残ったのでしょうか?家格は何だったのでしょうか? 薄家が断絶したのち、地下家にとどまったと思うのですが源平藤橘の一つであった為、楠木正成や大名家の井伊氏など橘氏を称する家系は多いのでしょうか?

  • 佐藤、加藤などの「藤」について

    日本における苗字で圧倒的な数を占めている「藤」の漢字ですが、 何故そんなに多いのでしょうか? 歴代の藤原などの縁という事でしょうか? 「藤」のつく家系は代々社会的地位の高いところだったとか・・色々な疑問が 浮かんできます。 特に多いのが「佐藤」。 何故日本にこの苗字が多いのか分かりませんか?

  • ○藤という名前の由来

    カテ違いだったらすみません。 私の苗字も「○藤」というのですが この「○藤系」の名前は大体藤原家の家系の苗字だと聞きます。 たとえば「加藤」なら加賀の藤原氏で 「近藤」なら近江の藤原氏で…という感じと聞いています。 でも日本人にとても多い「佐藤」はどこの藤原氏なのでしょう? あんなにポピュラーになるのだからそれなりに栄えた地名なんだろうなぁ とは思うのですが思い浮かびません。 現在「○藤系」の苗字の人の数を考えると ムチャムチャ多い気がします。 確かに藤原氏は勢力があったのだと思いますが あの時代に全国津々浦々?の人々が名乗る程の 勢力はあったのでしょうか。 特に当時はそれなりの身分の人でないと苗字は名乗れないと思うのですが どうしてここまで増えたのでしょうか? お分かりになれば教えてください。

  • 小槻氏

    小槻氏は朝廷の下級官人で地下家として、大宮家・壬生家・虫鹿家を輩出したことで著名ですが、家系に箔をつける場合、源平藤橘を称した場合が大半だと思います。 中原氏・賀茂氏と違って小槻氏はあまり著名度が低いと思うのですが、小槻氏を称した家系は少ないのでしょうか?それとも、堂上家を輩出出来なかったとしても、地下家を輩出したので、世間的には著名だったのでしょうか?

  • 源平藤橘

    御所に、桜と対でタチバナが植えられているそうですが、数ある植物でタチバナは天皇にとってどんな意味があったのでしょうか。 その名を賜姓の一つに設定するほど思い入れがあったはずだと思いますが、タチバナ姓において後世の歴史物語などではどんな話が有名ですか。

  • 源平藤橘・・・・・・

    源姓や平姓の武将とかはよく聞きますけど 橘姓の武将はいたのでしょうか. 有名な武将がいたら教えてください. あと珍しい(というか源平藤橘以外の)姓を持つ武将を教えてください. それと毛利が大江姓だったという記憶は正しいでしょうか. 質問がごちゃごちゃしていて申し訳ありませんが 教えてください.

  • 平清盛(たいらのきよもり)となぜ氏のあとに「の」を入れて読むの?

     歴史上の人物名で、中臣鎌足(なかとみのかまたり)、橘諸兄(たちばなのもろえ)、平清盛(たいらのきよもり)、源頼朝(みなもとのよりとも)など、氏の次に「の」を入れて読む場合があります。  なぜでしょうか?  当時は高い身分はそう呼ぶならわしがあったのでしょうか?  またいつごろになって、すたれるようになりますか?  戦国武将などあまり例をみませんが。