• ベストアンサー

質問への回答に対してのマナー

noname#115282の回答

noname#115282
noname#115282
回答No.3

率直な感想はあなたが勝手に加えたもので、本来の趣旨から離れると思いますけど。 まあ、ちょっと複雑な人間模様を無視して自分の意見を押し付けた感がありますね。 愚痴って言うより普通に意見を募ったっていう感じもするし。 解決したって言うのなら、良い結果だったってことじゃないでしょうか。 回答した甲斐があったというものです。 そう思えるか、思えないかが、自己満足と真心の境界線だと思いますよ。

noname#117386
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 回答者様のことを想うと泣けてきます。。

    ご覧になってくださりありがとうございます。 私はこれまでに,気になる彼の事で数々の質問をさせて頂いて参りました。 遠距離の彼との状況が不安定になる度に,似たような質問を繰り返してしまい, そんな中,あるご回答者様は私の事を叱りながらもアドバイスしてくださっていました。 でも感情的になっていた私は,その回答のお礼をする度に,また回答してくださるそのご回答者様に当たり気味になってしまい,駄々をこねてしまい,最後には「もう放っておいてください」と書いてしまいました。それから回答は来なくなりました。 私はものすごく反省し,補足の欄を使い,謝罪しましたが,補足はご回答者様に連絡がつかないのか,何も返事が返ってきません。。 もう悲しくてたまりません。。いくら泣いても泣き足りないです。。 もうあのご回答者様には謝罪の気持ちを伝えることはできないのでしょうか。 gooのスタッフの方に問い合わせれば可能でしょうか。。 どなたがご回答お願いいたします。

  • 同じ質問に回答した回答者同士は、回答しない?

    回答したらなんだか不可解な補足をもらいました。 >私の上に回答なさってる方ですね。 同じ回答者の質問を回答してはいけないマナーがあるんですか? 例えば回答するときに、過去の質問をみて回答者同士が回答してないか調べて回答するんですか? 回答履歴が1000とかになったら皆さんどうしているの? かかれたので調べたら1つ同じ質問の回答をしてました。 あとは補足にかかれたことがさっぱりわからず・・・ もらった補足があまりに不可解で・・・ 書いた人がおかしいのか? 自分がマナー違反なのか?教えてください。

  • 受け売りや短い回答はマナー上問題ですかね?

    受け売り回答とはいっても辞書に書いてある意味とは少しちがい、短い回答や他サイトの貼り付けがメインになっている回答のことです。 ある質問者が回答のあり方を語ってました。 ここでは補足で質問をくり返すことができ、血肉の通った回答が得られるところに良さがある。受け売り回答では補足で疑問点を明らかにすることはできない。だから、自分の言葉で語ってない回答はいけないのだ。 そりゃ、回答者の価値観や人生観を問うような質問 間接的に考え方が問われるような質問 おしゃべり目的の質問ならそうだとおもいます。 しかしパソコン操作で不明な点や冠婚葬祭などで知らない単純な知識を質問する人もたくさんいます。 これらの質問で求められているのは、個人の経験談や見識ではなく単なる知識にすぎません。 最低限の情報と言葉ですみます。 その質問者は簡単な回答をした人に無礼だという調子でヒステリックにわめき散らしていましたけど、個別の経験が特別尊重されなければならない質問ではありませんでした。 短い回答や貼り付け回答はあじ気ないものですが、“受け売り”であったとしても、回答で不明な点があればその場で補足を求めるなり、あらたに質問すればいい話です。 その質問者は疑問点をあげて補足を求めたわけではなく、回答が受け売りだと確認したわけでもありません。それは今回に限りません。 いつものことなのですが、短答の不快感からもっともらしいことを言って批判しているだけにしか見えませんでした。それを裏書するようことをごく最近その質問者は語ってます。 疑問解明ではなく人との交流が目的なら、細かく但し書きでもつけとけばいいんじゃないかとおもうんですけどね。 長くなりましたが、こんな質問者の言動を見物したうえでの質問です。 短答や貼り付けがメインの回答は、全部が全部批判され、存在を否定される回答ですか? こんな当たり前のことは質問にならないか、、、では、 短答や貼り付けがメインの回答は、ヒステリックに批判するほどマナー上問題なんですか?

  • 質問者の意図と違う回答って意味無いんでしょうか

    OKWaveで何度か回答差上げていると、質問者の意図に合致した回答には迎合するものの、意図に反した回答をすると冷たくあしらわれる気がしてきました。最近蛇足的な回答を差上げたら、どうやらそこが迎合点だったようで、的確な回答が既についていたにも関わらず20ptつきました。意図しない回答を望まないのであれば、初めから質問しなければいいのに、と思いますが。こんなんじゃ懐の探りあいみたいで…もう回答やめようと思っています。

  • 回答者が質問してきたらそれに回答しますか

    アンケート的な質問です。 自分が質問したら回答者が逆に質問してきました。 下記の2点について、補足をお願いします。 (1)あなたがこのような疑問を持つに至った経緯 (2)あなたがこの質問の回答をしる必要性 これにあなたは回答しますか。 回答する義務はありますか。 どう思いますか。

  • 締め切られた質問への追加回答で可能なのは?

     締め切られた質問への追加回答で可能なのは?未解決で締め切られた 質問への追加回答は可能でした。解決した質問に、どの方法で解決した かを補足要求で質問しようとして、問い合わせたら、「出来ない」との 回答でした。質問が未解決の場合以外は、追加回答は無理でしょうか?

  • これはマナー違反の回答ですか?

    以下の例はマナー違反の回答ですか? 例1.#○の方の回答に補足します。・・・以下補足の回答・・・。 「#○の方の回答は不十分だ」と指摘しているように思いますが、いかがですか。 Goo辞書↓ ほそく 0 【補足】 (名)スル 足りない所を補うこと。不十分な点を付け加えること。 例2.先にいくつかの回答があったとき、「#○の方の回答が正解です」 「#○の方以外は間違っている」ということを指摘しているのと同じように見えますが。

  • 解決済みの補足質問への回答は?

    質問者さんから補足質問を受けたのですが、回答方法が分かりません。‘解決済み’だと、回答できないのでしょうか。初心者なので困っています。

  • 回答のマナーについて

    先ほど、目的地までの電車、行き方について 分からない事があったので質問を書かせていただいたのですが、 頂いた回答の中に 「それくらい勉強しておけ」 「素人には無理、敷居が高いんだ」 「何も知らないくせに」 といったニュアンスの回答を頂きました。 ひょっとしたら鉄道にお詳しい方にとっては 常識のような質問だったのかもしれませんが、 私は自分で調べた上で、それでも検討がつかない事でしたので ご存知の方にアドバイス頂こうと質問させて頂いた事次第です。 「何も知らないくせに」といった感じのその回答は 頭ごなしに馬鹿だと言われた気がして、正直本気で腹が立ちました。 例え人にとっては馬鹿らしい質問でも 質問している側にとっては本気で分からない事なのに 分からない事自体を小馬鹿にするような回答は マナー違反にならないんでしょうか…? また同じような体験をされた方はいらっしゃいますか…?

  • 回答するとき質問者の履歴をチェックしますか?

    回答を見ていると質問者さんの質問、回答履歴をチェックした上での回答があります。 個人的には、いちいちチェックしていないのですが回答する際、質問者の履歴をチェックしていますか? もちろん私の履歴もチェックして頂いてかまいません。 感想をいただければ有難いです。

専門家に質問してみよう