• ベストアンサー

生後4ヶ月、体重が少ないです・・・

laneige70の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。私も同じような悩みをずっと抱えながら育児してます。 数ヶ月前にこちらに質問して何名かの方から回答いただき、励ましてもらいました。現在うちの子は7ヶ月半。いまだに体重は6キロあるかないかです。(最近は体重を測ることもやめてしまいました 笑)離乳食も始まり(結構よく食べるほうです)ましたが相変わらずのおチビさんです。先日の血液検査では貧血は全くなし。とても良い数値でした。体重の増えは少ないですがここ2ヶ月で身長がグンと伸びました。もしかしたら質問主さんのお子さんも身長がグンと伸びていませんか?かかりつけの小児科の先生にも最初は随分心配されましたが、今は「この子はこういう体質の子なんでしょう。いずれは追いつくから大丈夫!」と言っていただきました。私の現在までの経験から感じるのはやっぱり成長には個人差があるんだということ。それから悩み心配しながら子育てしている母親が、子供を飢えさせたり、異変に気づかないはずがないと思います。赤ちゃんがおっぱい飲んで、顔色・機嫌よくしていればまず大丈夫だと思います。あまり飲んでいないような気がしても、実は結構飲んでいるようです。質問主さんのお子さんのおしっこやうんちの回数から考えてもまず大丈夫かなと思います。(うちの子はもっと回数が少なかったです。)うちの子が4ヶ月検診の時に担当の小児科の先生(かかりつけ医ではない)から「あんたのその小さい胸じゃおっぱい出てないでしょ。さっさとミルクに切り替えなさい!」といきなり言われ随分傷つきました。でも今は母乳をやめなくて本当によかったと思っています。周りには母親の気持ちを考えない意見もあふれていると思いますが、小児科の先生の中には母乳育児に理解のある方もいらっしゃいます。味方を見つけるのも子育ての支えになるとつくづく感じています。もし心配なようなら理解のある小児科の先生に相談してみてはどうでしょうか?今の時期インフルエンザも気になるので、事前に電話して比較的安全な時間帯を確保してみてはどうでしょう? 1歳までは私もおっぱいを飲ませたいと思っています。長いようであっという間の1年だと思うので後悔のないようにしたいと思います。まだ私も母乳育児真っ最中ですが、お互いあまり気負わすぎずに頑張りましょう。よかったら私の過去の質問も見てみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5233163.html
sitari-mam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような体重・成長ですね!親近感が沸いてしまいました(勝手にすみません・・・)。4ヶ月検診の小児科の先生、ひどいですね・・・。そういう先生には絶対診てもらいたくないです^^; 私の場合も、出産した病院の助産師さん達&区から訪問してくれた助産師さんがやたら体重体重、とうるさい人達だったので出産後から頭の中は体重しかないようになりました。今思えばもったいない時間を過ごしたな、と思います。もっと娘と向き合って体重以外の事で楽しんで育児できていれば、と。その後の検診で診ていただいた小児科の先生には幸いにも体重の事はあまり言われず、「軽めだけど頭が成長してるから栄養は届いてるよ」と言って頂き少し安心はしていました。 これからも少食ちゃんで小さいながらもゆっくり成長していってくれればいいですよね。 laneige70さんの過去の質問も見てみました。大変参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月☆体重の増えについて・・・

    11/10に出産しました。 完母で育てています。 産まれてから今日までの平均は25g/日です。 1ヶ月健診から今日までだと27g/日です。 前回計ったのは1/5で4500g 今日2/1では、5100gなので、この27日間では22g/日です。 なので1日の増えは減っています。 これってどんなものですか?? これくらいの子の体重は1日にどれくらい増えないといけないものですか?? ちなみにここ最近の授乳回数は1日6回くらいで、4時間置きくらいです。 最近までは7回だったのですが・・・ おしっこの回数はわかりませんが、6回以上はしています。 ウンチは1日に1回なんとかしています。(少しの量のときもありますが)

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。

    生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加について。 たびたびお世話になります。 2632グラムで生まれて2ヶ月と5日になる娘なんですが、現在4500グラムになりました。 母乳育児を目指していますが母乳の出が悪く混合です。 母乳を吸ってもらうために極力ミルクは少なめに1日あたり300ミリ以内にしてます。 生後1ヶ月で3562グラム、二週間検診時に増加が緩やかなためミルクを増やして足してました。 でも母乳の分泌もよくしたいのでおっぱいマッサージにもかようと、ミルクを極力減らすようとの事で少しづつ減らして現在に至ります。 体重だけをみると緩やかながら増加で問題なさそうなんですが、ここ最近の1日の増えが10~15グラムくらいのようで。。 桶谷式マッサージの助産師さんにも相談しましたが、顔艶もよし、機嫌もよし、おしっこも多い、うんちもありなのでもう少し様子を見ても大丈夫だとの事。 実際よく笑うし機嫌もいいんですが、おっぱいを吸うと少ししたらいつも寝ちゃうんです。 それでも足りない時はおっぱいを引っ張り回したりう~と怒った声を出すのでミルクを100くらい足します。 最近おっぱいを吸ってくわえたまま寝ちゃう事もあってもしかしたら母乳が増えて来たのかな?なんて少し期待しましたが、それなら体重ももっと増加してないといけないし。。 暑くなって来ますし脱水とか怖いので足りなければミルクを足すつもりではいるんですが、ぐずらない場合も足すべきなのか、やはり母乳育児をめざしているので泣いてぐずらない限りおっぱいで!!とつい思ってしまって足すタイミングが。。 体重の増加が少なすぎますよね?? 皆さんの経験アドバイスを頂けたら幸いです。 今日もよく寝てたのでトータル1日でミルクを180足しただけです。 ぐずらずよく寝てるなら大丈夫なんでしょうか??

  • 生後3週間弱。赤ちゃんの体重が増えません。

    10月半ばに女の子を出産したんですが、全然体重が増えません。 2982gで出産したんですが、今日で産後17日経つのですが、やっと3100gになっただけです。 基本は母乳で、片方を飲ませていると、飲ませていない側からもポタポタ垂れるくらい、母乳は出ています。 軽く絞っても、何箇所からかピューっと飛び出るぐらいです。 それでも、体重の増えが悪いので、母乳が足りない可能性も考え、ミルクも足すのですが、 足の裏を刺激したり、何とか起こして飲ませても、10ccとか20cc飲めば良いほうで、 哺乳量を調べてみると、1回に70g程度しか飲んでいません(母乳のみの時も、母乳+ミルクの時も)。 機嫌は良く、母乳のみの時も3時間くらい寝ることもあります。 おしっこやうんちも平均的に出ていると思います(3人目なので、上の子二人の時や育児書と比べて)。 出産入院の時、3日目でやや黄疸がありましたが、先週診察を受けた時良くなったと言われています。 体重を増やすにはどうしたらいいでしょうか? また、体重が増えない場合、どんな問題があるのでしょうか?

  • 体重が増えません

    今週で4ヶ月半になる女の子がいます。出生体重は2,580グラムでした。現在約5,300gです。(成長グラフの帯から下にはみ出てしまいました。)入院時から混合でしたが3ヶ月になる前におっぱい拒否がしばらく続き、やっとおっぱいを飲んでくれるようになったと思ったら、ミルクを飲まなくなってしまいました。母乳だけになってからは2週間で200gちょっとしか体重が増えていません。うんちは1日1回(時々2日くらい出ないこともあります。)おしっこは紙おむつなのですが、日に4回くらいの交換です。3ヶ月で寝返りを始めたので、運動面での発達に問題はないようです。機嫌もそう悪くはなく、よく笑い、よく動き、よく眠ります。昼間は2~3時間おきくらいの授乳ですが、夜は10時くらいに眠ると私が3時頃に起こして飲まさないと起きません。母乳が不足しているのではないかと真剣に悩むのですが、ミルクを哺乳瓶で口に持っていってもガジガジ噛むだけで飲もうとはしません。小児科の先生に相談したところ、5ヶ月になるまで様子をみて、早めに離乳食を開始しようとのことでした。  私自身はできるだけ母乳で育てたいと思っているのですが、子どもの発育が悪いのはやはり母乳不足なのでしょうか?同じような経験をされたかたはいらっしゃいますか。またご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 体重の増え方(もうすぐ3ヶ月)

    はじめまして。あと5日で3ヶ月の男の子を混合で育てています。 出生時 3585㌘ 51.5㌢ 退院時 3380㌘ 1ヶ月 3780㌘ 54.5㌢ 2ヶ月半 4704㌘ 60.4㌢ 扁平で保護器をつけての授乳でしたが母乳量をみて看護婦さんに「母乳でいける」と言われ完母でやっていましたが生後3週間で小児科に行くと体重が退院時より減っていました。(原因は子供が食欲より睡眠というタイプで授乳回数が少なかった)ミルクを足すよう指導され1ヶ月検診では増えは少ないがそういった経緯があるなら仕方ない、と言われその後もミルク多めの混合でした。 2ヶ月になる頃ミルク多めだった事と保護器の使用で母乳があまり出なくなってしまい、助産院で直接授乳の仕方を教わり今は母乳1日8回、寝る前にミルク80を足してます。母乳も回復してきて助産師さんに「右のオッパイは飛ぶように出てるし左もこれから同じようになる。3ヶ月で出生時の倍と言うが2ヶ月でなる子もいれば4ヶ月5ヶ月でなる子もいるし個人差があるのよ~」と、特にミルクを足す指導はありませんでした。 今までの経緯が長くなりましたが質問は以下です。 ①体重の増えが悪いですが今の授乳の仕方で良いのでしょうか?おしっこ1日6回~9回、うんち1日1回~首がすわったりあやすと笑ったり月齢に合った成長はしています。 ②夜は4~6時間寝るので昼間2~3時間おきに起こして授乳してます。起こして授乳はずっと続くのでしょうか? ③体重の増えは悪いのに身長は1ヶ月検診から1ヶ月半で6㌢伸びました。こういった事はあるのでしょうか? 大きく生まれたのに今は標準以下になってしまって子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;) 読みづらい文章ですがアドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月の体重増加について・・心配です

    もうすぐ2ヶ月になる息子の体重増加がいまいちで心配しています 出生時3185g 1ヶ月検診3605g 現在4300g です。最初母乳だけでがんばっていたところ生後2週間で 2722gと体重が減ってしまっていたのでミルクを足し始めました。。 今は母乳のほかに一日に80~100gを7回足しています。 一日の哺乳量は700~850くらいです。 ウンチも毎日出ていますし、おしっこも一日に10回以上は出ています。 手足運動がはげしく、ニコニコ笑うので心配は要らないでしょうか? 最初からミルクを足してあげていたらと後悔しています。 生後数ヶ月の栄養状態は将来の成長に影響すると聞きます、大丈夫でしょうか?

  • 母乳と体重増加について

    今2ヶ月と10日ほどの赤ちゃんで1ヶ月半くらいから母乳だけでやってきました。あまり体重の増えはよくなかったのですが、ここ1週間ほとんど増えていません。おしっこはたくさんしていますがうんちは2ヶ月になった頃から1日に1回か2日に1回くらいしか出ません。 授乳回数は7回か8回です。最近夕方くらいから飲み始めはごくごく飲んでいるんですが少し経つと首を振ったりたまに泣き出したりして吸ってくれなくなります。なので口を離すと号泣します。だっこすると泣き止みます。 出ないのかと思って絞ってみるとピューっと飛んだりもします。 あと指しゃぶりもしはじめて飲んだ後でもすぐします。泣きながらしてそのまま寝てしまいます。ほんとはおっぱいが欲しいのにあきらめて寝てしまうのでしょうか? そんな感じで体重の増えも良くないのでミルク足そうか迷っています。 首を振って嫌がるのは出ないからなのでしょうか?

  • 2ヶ月のベビー体重の増え・・・。

    11月8日に次男を帝王切開にて出産したのですが、 体重の増えが悪いので心配しています。 長男のときは順調でした。 生まれたときから、よく寝る子でしたので、 3時間おきに授乳の後、ミルクを足しています。 1ヶ月検診までは、母乳の後、ミルクを40足していたのですが、 検診後、ミルクを増やしたほうがいいといわれ、60足しています。 現在も、母乳はあまり出ず、50ほどです。 うんちもおしっこもちゃんと出ていて、機嫌も悪くないです。 もうすぐ2ヶ月なのに、1キロしか増えていないなんて・・・。 この体重なら、1ヶ月検診ぐらいの体重ですよね。 同じような方はいらしゃいますか? ちなみに、母乳外来に行って相談したのですが、 母乳の出にも影響するからあまり悩まないほうがいいといわれました・・・。 出生時:2950g 1ヶ月:3100g 12/27の時点:3500g 1/4の時点:3870g

  • 体重が増えない??

     こんにちは。6ヶ月になる娘がいます。  多分、大丈夫なのでしょうけど、考える程  不安になってきちゃったので質問します。  4ヶ月頃から寝返りを始め、今ハイハイまでは行かないけど、手足を突っ張りつつ・・・すごい勢いで動き回ってます。その為、4ヶ月の健診の時から体重の増えが良くありません。動く様になり、ミルクを飲む量も増え、おしっこも出ている方だと思います。離乳食はほんの少しですが、食べております。  体重の増えとは別で、身長は「大きくなったなぁ」と日々感じております。やっぱり、動く様になると、かなりスローペースで増えてくのでしょうか?  今までが増えすぎかなーって思う時もあります。  同じような経験などされた方・・・お話お聞かせ下さい。  

  • 生後3ヶ月の娘の体重について。

    生後3ヶ月の娘がおります。 ここ1ヶ月ほど体重増加がよろしくありません。 完全母乳です。 母乳の出は良いです。 出生3180g 1ヶ月4520g 2ヶ月5800gほど。 今日で3ヶ月6360gです。 2ヶ月から3ヶ月にかけてあまり体重増加がよくなくて 最近は一週間で1日10gほどしか増えていません。 遊び飲みがはじまりなかなか飲んでくれなくてウトウトしてるところを見計らって飲ませたり夜中の授乳増やしたりしています。 おしっこは1日6回どっしりしたのもします。 うんちは3日に一回。 出ないときもありますが、浣腸して出してます。 普段は機嫌がよく体もムチムチです。 助産師さんや保健師さんにも相談しましたが問題はなくて様子見でした。 娘はよく活発に動くのですが 関係があるのでしょうか? とにかくひたらすら激しく起きてるときは手足バタバタさせています。