• ベストアンサー

broadcom 802.11 wireless LAN adupter

hiroaki101の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。情報不足でごく一般的なことしか申せませんが…。 リカバリCDが付属していたらその中を、そうでなければハードディスクの中に再インストール用ドライバがあるかもしれません(リカバリ用イメージでなく、インストーラが入ったフォルダのことです)。取扱説明書も参照して下さい。本体またはアダプタの製造元に問い合わせてもいいでしょう。 インストーラがどこにも見当らないのでしたら、PC本体またはそのアダプタの製品ホームページでドライバ(の更新版)がダウンロードできることもあります。そこでも分からなければ、製造元と製品名をこの回答の補足欄に書き込んでみて下さい。

nakamuza
質問者

お礼

わかりましたやってみます。 お早いご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドライバをアンインストールし、無線ランが使えません

    誤って何らかのプログラムをアンインストールしてしまい、無線LANが使えなくなってしまいました。 確かbroadcomのドライバか何かだと思うのですが、PC初心者のためよくわかりません。 broadcom 802.11 ワイヤレス LAN アダプタ をインストールしましたが、相変わらず無線が使えません。インストールするドライバを間違えたのでしょうか?どなたか助けてください。 カテゴリ間違っていたらすみません。 PCは NEC LaVie LN500/S vista です。

  • ワイヤレスLAN について困っています。

    先日、ワイヤレスLAN (IEEE802.11a/b/g)が搭載されたノートパソコンを買いました。ワイヤレスブロードバンドルータはもっていないのですが、ノートパソコンのワイヤレスLAN の電源を入れると「ワイアレスネットワークに接続しました(接続中:xxxxx(セキュリティで保護されていない)」というバルーンメッセージが表示されてインターネットが使えるようになりました。おそらくお隣の家のワイアレス環境を借りているのだと思いますが、このような場合、Webサイトで入力したクレジットカード情報やパスワード、パソコン内のデータは漏洩する可能性はないのでしょうか?ウイルスソフトはノートンインターネットセキュリティー2007がインストールされていて、状態は「安全」と表示されています。

  • ワイヤレスLAN / 無線LANが繋がらないです

    昨日から無線LANが使えなくなりました。 そのほか、 ・「ネットワーク接続」から「ワイヤレス ネットワーク接続」項目の消滅。 ・タスクバーからアイコンが消滅。 ・「利用できるワイヤレス ネットワーク接続」項目の消滅。  などなど、ワイヤレスLAN類のアイコン等がすべて無くなってしまいました。 オフィシャルでデバイスのアップデートをしようとしたら アンインストールしかできず、アップデートはできませんでした。 機種は  LaVie L LL770/DD 内臓無線LANを使ってます。  どうかよろしくお願いします。

  • ワイヤレスLANがつながりません・・

    リカバリーをかけたらネットワークアダプタのワイヤレスLAN用ドライバが消えてしまいました。 メーカーのHP(LENOVO)から適合機種をDLしてもインストールできない状況です。 PCはThinkpad Edge E420です。 再インストール(リカバリー)するまでは普通に問題なく使っていました。 Thinkpad edge E420を2台所有していますが、そのうち1台をリカバリーしました。 2台ともワイヤレスLANに接続し、問題なく使えていました。ルータはバッファローWZR-HP-G302Hです。 リカバリーした方のデバイスマネージャーからアダプター(インテル Centrino Wireless-N 1000 b/g/n)が消失しています。 ThinkpadのHPからDLして実行をかけ再度取り込もうとしましたが、一切認識しません。 いつもなら、画面右下に携帯アンテナのような表示が出ていて、これをクリックし、KEYを入力すればつながっていました。 いろいろ試してみた、再度リカバリーもしてみましたがダメでした。 リカバリーしていない方のPCは全く問題なく同じ環境下でワイヤレスLANにつながっています。 当然、ワイヤレスLAN機能もONにしていますしBIOSの設定もONになっています バッファローのルーターに同梱されていたドライバーも一通り試しましたがこれもダメでした。 PCはWIN7で64ビットです。(DLしたドライバーもこれに対応するものです) 2日間で15時間くらいこれにかかっており、さすがに疲れてしまいました。 どなたか良い方法をご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ワイヤレスLANが接続できません

    ネットワーク接続の欄にワイヤレスネットワーク接続のアイコンが出ていません。 調べてみたところ、デバイスマネージャでネットワークアダプタで、 「LAN-Express IEEE802.11 PCI Adapter」の部分に黄色の!マークが出ています。 デバイスの状態の欄では、 このデバイスを開始できません。 (コード 10) とでていたので、トラブルシューティングの説明するとおり、デバイスを削除して再インストールしましたが、 変化ありませんでした。 このままワイヤレスLAN接続はできないのでしょうか? パソコンは、 VAIO NOTE PCG-V505S/PB というものらしいです。 ちなみに有線のLAN接続はつなぐことができます。 はじめての質問です、 是非賢者の知恵をお貸しください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ワイヤレスLANについて

    ノートパソコン購入を考えています。 そこで質問なのですが、デュアルモード ワイヤレスLANとトリプルワイヤレスLANの 違いとは一体なんなのでしょうか。 それとホットスポットについて、それは一体どういう 場所を言ってその場でワイヤレスLANを使う際に 注意すべき事などあれば教えてください。

  • ワイヤレスLANについて。

    教えてください。ワイヤレスLAN内臓のノートPCを使ってるのですが、ワイヤレスLANって接続料金は無料なんでしょうか?エリア内にあればつなぎ放題と言うことなのでしょうか? そしてセキュリティは? よろしくお願いします。  

  • ワイヤレスLANとファイルに関しての質問です。

    ワイヤレスLANとファイルに関しての質問です。 海外でワイヤレスLANのドライバのファイルが開けず困っています。 ワイヤレスにつながらないため デバイスマネージャを確認したところBCM5701に!マークとBROADCOM802.11gに×が付いています。 DELLのサポートからドライバをダウンロードしたのですがファイルが開けずに困っています。 有効なWIN32アプリケーションではないと表示されてしまいます。 実はワイヤレスに接続できないことに関しては、思い当たる節があります。 PCはDELL製のINSPIRON910 俗に言う、みに9です。 日本を出る直前にSSDの故障によりRUNCORE製の16GBのものに乗せ替えました。 付属のCDのXPのOSはインストールしたのですが、 DELLのドライバの詰まったCDをインストールし忘れてしまいました。 日本にいた時はE-MOBILEのダイヤルアップでネットワークに接続し、 音楽もUSBを介したスピーカーで聞いていたため、全く気がつかなかったのです。 そのため友人のPCでDELLのサポートから有線接続に必要なドライバだけダウンロードしてもらい 私のPCにインストールしました。そのため現状有線の接続はできています。 私のPCでDELLのサイトから残りのワイヤレス接続に必要そうなドライバをダウンロードしたのですがファイルが開けずに困っています。 有線接続に関するファイルが開け無線接続のファイルだけが開けないことが不思議です。 pcの構成は以下のとおりです。 dell inspiron mini9 (910) XP sp3 32FAT 1.5Gbメモリ 500MgのRAM-Disk 至らない点があると思いますのでどうかご指摘ください。 では、どうかお願いいたします。

  • ワイヤレスLAN

    こんばんは。 僕は今回新しくPCを買い換えて ワイヤレスLANがついているSONYのVAIOを買いました。 しかしどうやってもワイヤレスLANの設定ができません。 SONYのサイトや自分が加入しているブロードバンドのHPを見てやってみるもののうまくいきません。 どこか詳しく設定の仕方が載っているサイトをご存じないでしょうか。 せっかくワイヤレスつきのPCを買ったのでワイヤレスでインターネットなどをしてみたいです。 ご迷惑かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • ワイヤレスLAN接続について

    現在NECのモデム「AtermWD701CV」に「Aterm WL54AG」をつけステーション化をして、 iMacG5のAirMacカード内蔵タイプのものでワイヤレスLAN接続が出来ております。 ところが、先日WindowsXPのノートPCにSHARP製のワイヤレスLANカード「CE-WC02」をつけて、 ワイヤレスLAN接続をしようとしたのですが、 上手くインターネット接続が出来ませんでした。 Aterm側の無線LAN側設定で暗号化などの項目は設定していて、 それと同一の設定をノートPCのワイヤレスネットワークのプロパティで しているつもりなのですが・・・ そもそもステーションと子機のメーカーが一緒じゃないとダメとかあるのでしょうか? この説明でお解かりの方がいればご教授ください。 よろしくお願いします。