• ベストアンサー

一番儲かるのが眼鏡屋?

この前本屋の人が愚痴をこぼしているのを聞いたのですが、本屋は万引きが多いし、儲けが全然ない。一番元手が少なくて利鞘が大きいのが眼鏡屋だと言っていました。 本当ですか? 根拠が分からなかったので詳しい方いましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101770
noname#101770
回答No.1

昔はそう言われていたのですが、 今は激安眼鏡屋・レーシック・コンタクト等々で利ざやは激減です

123456zennsinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • PYPE
  • ベストアンサー率24% (35/144)
回答No.4

先日のこと老眼鏡のひとつが壊れました・・・ とりあえず近所の百円均一店で度数が合って使いやすそうな代用品を入手して使い捨てのつもりで使っていますが不具合は感じません この代用品が壊れたらいつもの眼鏡屋さんで代わりを調達するつもりですが、何故かこの代用品は一向に壊れません 仮に眼鏡屋さんの1万円に対して100円ですから100倍と言う勘定になりますが・・・

123456zennsinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 眼鏡屋って信用が第一の商売だと思います。 私がいつも使っている店は行けばお茶を出してくれますし、クリーニングも修正もただです。先日はフレームが折れたのを溶接までして貰ってただですみました。フレーム修正の技術なんて店によってはピンからキリまでです。下手な店に持っていくとかえって悪くなることもあります。  どんなに儲かると思っても簡単に眼鏡屋を開くことは難しいと思います。利ざやは大きいでしょうね。何年も使うモノだからついつい良いものが欲しくなります。9800円の眼鏡なんて謳っている店でももっと高い値段の眼鏡を買っている人がほとんどだと思います。

123456zennsinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104401
noname#104401
回答No.2

眼鏡のフレームやレンズの原料はプラスチックです。(ガラスレンズや金属フレームもありますが) プラスチックの原料単価なんて数十円ですし、製造過程で発生する金型や機械の減価償却など、様々な経費を上乗せしても数百円程度。 それにブレンド名使用料などを含めた数千円程度で卸し業者が小売店に卸します。(ノーブランドなら数百円だそうです) それを小売店がセット価格で数万~十数万円で販売するんですからボロ儲けです。 これが「利鞘が大きい」と言われる理由です。 でも、これは一昔前の話でしょうね。 激安眼鏡店でも儲けが出ているんですから、個人店は以前よりも大変だと思います。 それでも個人店が営業を続けていられるのは、今でも「眼鏡は高価な物の方が良い」と言う方がいらっしゃるからです。 常用してる方や年配の方に、そうおっしゃる方が多いそうです。 ちなみに、主人は某韓流スターがイメージキャラクターのお店の眼鏡を常用していますが、心の中では「安っぽ過ぎるから替えて欲しい」と思ってますw 激安店の中でも高価なお店なんですけどね。 主人のフレーム選びのセンスが悪いんだと思いますw

123456zennsinn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡をかけた彼女

    私は22歳で付き合って1年になる彼(23歳)がいます。優しくて尊敬できるところもたくさんある人なのすが、ひとつ気になることがあります。 私は昔から眼鏡をかけていて、付き合い始めた時もかけていました。(ちなみに彼はかけていません。)それで、1か月位前からコンタクトに変えようとしているんですが、なぜかすごく反対するんです。(ドライアイがだいぶ回復したので医者の許可がでたのです。)私の顔は眼鏡は似合わないと自分で思うし、周りの友達からも言われるのに、彼だけは、「お前は眼鏡をかけている方がいいよ」、と言います。私は強度の近視で、眼鏡は薄型レンズでも牛乳瓶の底のようなので、本当は嫌だし、どう考えても見た目はコンタクトの方がいいはずです。ドライアイのことは心配はないと、医者からも言われています。他のところは本当にいい人なので、別れるつもりはないのですが、彼がどんなことを考えているのか全くわかりません。眼鏡をかけた彼女を、男の人はどんなふうに見ているのでしょうか。彼の気持ちがわかれば説得しやすいかもしれないと思うのですが。。よろしくお願いします。

  • 新しい眼鏡を作りたいのですが…

    今使ってる眼鏡が8年前に買ったものなのでそろそろ新しいのを買おうと思っています。 眼科に行って処方箋を貰ってから眼鏡市場で買おうと思ってるのですが 裸眼だと眼鏡が似合ってるかが全く分かりません。 半年前に買って週1でしか使ってない1dayコンタクトがあるのでそれを使えば良いのですが 眼科で検査する前にコンタクトを付けるのはやめた方がいいという情報をネットで見たのですが本当でしょうか? 眼鏡で眼科に行って処方箋を貰って、家に帰ってコンタクトを付けて眼鏡を買いに行くのがベストですかね? 1dayなので眼鏡が合うか確認できたらすぐ捨てても問題ないです。

  • 「眼鏡をかける」の使い方を教えてください

    日本語を勉強している学生です。 「眼鏡をかける人」と「眼鏡をかけている人」の違いや使い方がよく分かりません。 例えば(仮想の状況です) 1 私が街の中を歩いていて、遠いところから眼鏡の人が歩いているのを見て、その人のことを「眼鏡をかけている人」と言いますか、それとも、「眼鏡をかけた人」と言いますか? 【私は直感的に「かけている」を選んだのだが、同じく日本語を勉強しているクラスメートは「かけた」のほうがいいと言っています。ここで、この二つの表現はどっちも使えるのでしょうか?】 2 私は友達と一緒にバスに乗る。バスの中で二人の男の子を見かけた。一人が青い服を着ている。もう一人は眼鏡をかけている。友達が「青い服の男の子、かっこいいな!」と言った。私は眼鏡の人のほうがかっこいいと思った。そういう時、 (1)眼鏡をかけている男の子のほうがかっこいいと思うわ (2)眼鏡をかけた男の子のほうがかっこいいと思うわ のどっちを使ったほうがいいのでしょうか? 3 (状況2の)バスから下りて、家に戻った私は日記を書く。「今日、バスの中で二人の男の子を見かけた。青い服の男の子もかっこいいが、私は眼鏡を(??)男の子のほうがもっとかっこいいと思った。」 こういう場合、「かけている」と「かけた」と、どっちを書くべきですか?また、過去のことですから、「かけていた」はありえますか? 質問が多くて本当にすみません。 教えていただければ嬉しいです!^^

  • 初めてメガネを買うのに、眼科と眼鏡屋のどちらに行くか

    初めてのメガネの購入について質問します。 私は中3なのですが中2の頃から視力が落ちてきて、 中2のとき学校ではかったら右C左Dで、学校から『眼科に行くように』という紙をもらったので去年の夏に眼科ではかったら右0.4左0,3でした。 その時眼科からは仮性近視と言われ、寝る前につける目薬だけもらってきました。 本当はそのときにメガネを買っておきたかったんですけど、母が病院の人に「メガネはまだ検討中です」と言って買いませんでした。 もう結構時間がたってしまいましたが、さすがに限界なのでメガネを買おうと思っています。 でも、また眼科に行かなければいけないのかと思うと正直面倒くさいです。(待ち時間も長いし、母は仕事で忙しく余り時間を取れないので) なので眼鏡屋に直接行ってもちゃんと作ってくれるのかなっと思っていろいろ調べてみたら、どっちの意見もあったので悩んでいます。 母は「昔眼科の人がメガネを買うなら先に眼科に行ったほうがいい。」 と言い、昔眼鏡屋勤務の父(単身赴任中)は 「眼科に行かずにそのまま眼鏡屋で作っても大丈夫」と言っているので ますます悩んでいます; どちらのほうがちゃんとしたメガネを作れるでしょうか? 経済的なことも視野に入れたいです。  

  • 何歳からメガネをかけていますか?

    最近、メガネをかけている子供が本当に多く見かけるようになりました。小学校低学年でもかけている子がいて、最近は目が悪い子供が増えているのかなと思いました。昔も、子供のときからメガネの人って多かったのでしょうか。 そこで、メガネやコンタクトレンズを使っている方に質問です。 何歳からメガネをかけはじめましたか? もし、コンタクトならば、何歳でコンタクトにしましたか? 近視、乱視、遠視かも教えてください。

  • メガネが自然にずれてしまいます

    よろしくお願いします。29歳の社会人の男性です。 4日ほど前から、メガネを常用しています。それまでは、ずっとコンタクトだったのですが、コンタクトが重圧感を感じるようになって、コンタクトをやめて、メガネに替えることにしました。メガネは2年くらい前に買ったもので、ずっと夜の就寝前だけに使っていましたが、このたび、常用することにしました。 ただ、そのメガネを常用していると、自然にメガネがずれてしまい、困っています。 メガネのずれ方は、次のような感じです。 ・人と話をするときは、相手をまっすぐ見ようとして目の周辺に力が入ります。また、勢いよく歩いているときは、顔に振動が伝わります。このように、人と話したり、勢いよく歩いたりしているとき、メガネがずれてしまいます。 ・もともとは、レンズの真ん中に瞳が位置していますが、メガネがずれてくると、レンズの上端と瞳が同じくらいの位置にまでずれてしまいます。そして、その都度、メガネを上げて、位置を調整しなければならなくなります。 このメガネは、メガネチェーン店で、2年前に5000円という超安値で購入したものです。視力検査から、メガネ作成まですべて込みで5000円でした。 また、このメガネがずれてくるため、近くのメガネチェーン店(購入したのとは別の店)で相談したところ、親切にも鼻パッドや耳あてを無料で交換してもらいました。それでも、残念ながら結果は変わらず、メガネがずれてしまいます。 そこで、次の質問があります。 (1)これだけメガネがずれるのは、異常でしょうか?それとも、メガネをつけている人は、これくらいずれるのは、許容範囲なのでしょうか?もし、私がメガネに慣れていないだけというのであれば、しばらく着用し続けて、メガネのずれに慣れるように努力します。 (2)このメガネをずれないようにするにはどうすればよいでしょうか?前述のように、鼻パッドや耳あては交換済みです。このメガネはあきらめて、新しいメガネを買った方がよいでしょうか? (3)新しいメガネを買った方がよい場合、どのようなことに気をつければよいですか?購入する店やメガネの値段や質などについて、アドバイスをお願いします。 (たとえば、安価なチェーン店でもよいのか、ある程度高価なメガネを買った方がよいか、などといったメガネや店の選び方について、アドバイスいただければ幸いです。私の場合、今のメガネが合っていないとすれば、合うメガネを専門的に選んでくれるお店の方が良い気がしていますが、どうでしょうか?チェーン店でも専門店でもあまりサービスに変わりはないでしょうか?) 以上です。どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 眼鏡は掛けるべき?

    今視力が弱まっているのですが眼鏡をかけようか迷っています。眼鏡というのはかけると視力低下の進行を防げるみたいなことを聞いたような気がするのですが本当なんでしょうか?もし本当なら眼鏡を掛けたいと思ってます。ご存じの方がいらしたら教えて下さい。

  • 視力がよくなる眼鏡(?)

    本屋で視力がよくなる眼鏡がついた本が売っていますが、 (黒いペラペラな紙に小さな穴がたくさん開いてて、  それをつけるとよく見える眼鏡) あれで視力はよくなるのでしょうか? たしかに、一度見てみた限りではよく見えました。 あの効果はかけてるときだけなのでしょうか? かけ続ければ普段も多少は視力がよくなるのでしょうか? 逆に、なにか副作用のようなものはあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 眼鏡がずれてしまいます

    お世話になります。 少し前に不注意で眼鏡のフレームが曲がって広がってしまい、 頭を下げてしばらく下を向いていたりすると眼鏡がずれ落ちてきてしまいます。 本当は早く買い換えたいのですが、今度スキーに行くことになりまして、それまでに眼鏡を買い換えるような時間がありません。 スキーをしている間は前傾姿勢で結構頭を下に向けていることが多いと思うので、 眼鏡がすぐにずれ落ちてしまうのではないかと心配です。 何か簡単な方法で眼鏡がずれ落ちないようにすることは出来ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 分厚いメガネのコンプレックス

    メガネが分厚すぎて、輪郭が大きくくぼんでしまい、レンズが渦を巻いていて、 とても恥ずかしいです。 いつも親やおじいちゃんおばあちゃん、親戚、先生、美容師さんなど、いろんな人に「分厚いメガネでかわいそう」「すごい輪郭歪んでるよ」「若いのに、今時そんな瓶底眼鏡みたいな眼鏡で」「そんなに目が悪くて大変だね」「全然見えてないんだね」「あれも見えないの⁈」「その歳でそれだったらこれから大変だね」と言われて辛いです。 また、メガネ屋さんでも、「ここまで視力が悪いと試着した時とかなり見た目が変わってしまいますね」とか「最低でも7mm -1cmの分厚さになってしまうので辛いですね」と言われ、視力が下がっても、メガネ屋さんに行くのが恥ずかしいです。 家以外では、メガネをかけているのですが、 家族の前でだけ、恥ずかしくて、メガネをかけられません。 家族の前でいきなりメガネをかけたら何か言われそうで、メガネをかけるきっかけがありません。また、親にそんな分厚いメガネでかわいそうといつも言われていて、メガネをかけたら、もっと言われそうで、勇気がでません。 以前に、親と眼科に行った時に、親とだったので、眼鏡をかけられず、手で持っていったら、眼科の先生に「なんでメガネをかけてこなかったの?危ないから必ずかけてください」と言われました。 家で本当に何も見えなくて、いろんなものにすぐぶつかるし、ご飯を食べる時も何がどこにあるかわからないです。また、近くのノートや本も読めないので、夜に家で勉強できず、困っています。 本当はメガネをずっとかけていたいのに、どうしても家でかけられません。 自分でも、なぜ家族の前でだけメガネをかけられないのか分かりませんが、どうしたら、家族の前でメガネをかけられますか。 どうしたら、メガネのコンプレックスをなくすことができますか。 また、1番薄いレンズにしていますが、 輪郭の問題や渦をなくすことはできますか。

このQ&Aのポイント
  • 今回、パンパースの無料引換クーポンにエントリーし、5000円購入しましたがスタンプが反映されません。
  • スギ薬局のクーポン・キャンペーンに参加した際に発生した問題です。
  • なぜスタンプが反映されないのか、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう