• 締切済み

抗酸化、酸性食品

質問お願いします!この手の内容は本当に無知なのでお恥ずかしいですが、疑問に思ったので・・。最近クランベリーサプリを飲んでいます。肝臓で酸性物質になり、尿中に排出されると知り・・。最近、抗酸化食品で果物NO1が、クランベリーだと知りました。抗酸化とは何かは大体は分かったのですが、私自身クランベリーは酸性食品だと思って飲んでいました。酸性食品なのに、体の酸性を抑える抗酸化NO1?と知り混乱中です。抗酸化食品と酸性食品は全くの別物なんでしょうか?おかしな分かりにくい質問ですが、無知な私に分かりやすく教えて頂けるとありがたいです・・。

みんなの回答

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5457776.html ここで質問されていますよね。 ここの回答でご理解できないところを教えてくださいな。

dwlovedw
質問者

お礼

質問できているのを勘違いしてまた質問していまいました‥。ご迷惑おかけしました‥すみませんでした↓

関連するQ&A

  • 抗酸化とは?

    質問失礼します!抗酸化は体の酸化を抑えるんですよね?抗酸化とうたわれている食品をとってますが、調べると、肝臓で酸性物質?になると書かれていました。無知で申し訳ないのですが、よくわからないので質問させていただきました!人間の体は、酸性アルカリ性などバランスよくなるようになっているとの事ですが‥。分かりやすく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 抗酸化食品で酸欠?

    高い抗酸化力を謳った健康食品を摂ると、眠くなります。 具体的には、アスタキサンチンなどのサプリメント、ルイボスティー、酸化還元電位が低いことを謳ったミネラルウォーターなどを摂ると、この症状が現れます。 連続的に摂ると脱力感も生じてきます。 このような症状になった時は、深呼吸すれば多少改善されますし、溶存酸素が多いことを謳ったミネラルウォーターを飲むとだいぶ改善されます。 そこで質問なのですが、抗酸化力の強い健康食品を摂ると、活性酸素のみならず、体に必要な酸素まで還元してしまい、酸欠状態になるということはあるのでしょうか? ポリフェノールなどの抗酸化物質は、血液中の溶存酸素(O2)を還元してH2O(?)などに変化させてしまうのでしょうか? あるいは、血液中のヘモグロビンに結合した酸素を抗酸化物質が奪ってしまうことはないのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 また、同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。

  • 抗酸化作用の効果の信頼度を知るには

    背景: あるメーカーから抗酸化物質を称して売り出されている 商品があります。 この商品は抗酸化作用によりアンチエイジングや 活性酸素除去などを謳っているのですが どうも疑似科学の類のようなので然るべき検査機関に 依頼して調査する予定です。 私が調べたところ 抗酸化作用を調べる方法には ・DPPHラジカル消去能の測定 ・スーパーオキシド消去能の測定 などがあるようです。 ネット上には日本食品分析センターなどといった 機関が同様の検査をしているようです。 質問: ここでお尋ねしたいのですが、もし上記の検査法で 対象の物質に抗酸化作用が無いと結果が出た時 その結果はどれくらい信頼できるのでしょうか。 といいますのは、自然界にはDPPHラジカル・スーパーオキシド以外に 様々な活性酸素・ラジカルがありますので、 対象の抗酸化物質が本当に抗酸化作用が無いとは 言い切れないのではと思うのです。 その信頼度を定量的に表すことができるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 牛乳は酸性物質だから悪い?

    以前にも牛乳についての質問をしたのですが、もうひとつそれについての質問があります。牛乳は酸性物質(リン・たんぱく・脂肪)が多いので、アルカリ物質のカルシウムをいっしょにつれて排出するという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか。また、乳製品は1日何mlまで飲むのがよいでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • サジージュースを飲んでいた方で妊娠した方へ質問です

    現在、女の子の産み分けを検討中でネットで色々調べているとクランベリーサプリが良いなどの口コミがありました。 クランベリーに含まれてるキナ酸の成分が体内で馬尿酸へ変化し、尿を酸性に保つ事が産み分けに繋がるそうです。 更に色々調べていると、妊活に良いと言われるサジージュースがキナ酸の含有量がクランベリーの倍あるそうで 他にも抗酸化作用が優れており栄養価が高いのでサジージュースを自分の妊活へ取り入れようかと思っているのですが、 妊娠前にサジージュースを飲んでた方で実際妊娠した方はお子さんの性別はどちらだったのか気になって質問させていただきました。 (女の子の産み分けにいいのはクランベリーは有名ですが、サジージュースの方はどうなのかなと疑問に思いまして) 暇な時にでも回答お願い致します。

  • ω-3脂肪酸の働きと食品として使用出来るもの。

    最近ω-3脂肪酸が健康食品として脚光を浴びています。DHA.EPA.α-リノレン酸(シソ油.えごま油)などです。僕のイメージでは配管を血管にたとえて配管に詰まったグリースを灯油やシンナー等で洗い流す溶剤のイメージが最近ω-3脂肪酸なのですが間違っていますか。 また上記以外の食品で最近ω-3脂肪酸はありますか。 追加での質問ですが、抗酸化作用としての働きは、ビタミンCと同じように自らが酸化して不要な酸素を排出することですか。

  • 食品の放射性物質検査

    食品の放射性物質検査は抜き取り検査で、皆毎日少しずつ放射性物質を摂取していますよね? 植物への移行係数が僅かだとしても、ミキサーで粉砕してからでないとγ線測定ができないから、形のある野菜や魚は全て検査していないものとなります。土壌に染込んでいるセシウムは半減期30年、海には原発で生成されたあらゆる種類の放射性物質が排出され、抜き取り検査を素通りした汚染食品が普通に流通しているというのは事実ではありませんか? 液体食品の汚染は0ではありませんが基準値以下に調整することが可能でほかの食品よりやや安全性が高い。果物、米、野菜などの原形に留まる植物と空気中の粉塵からはセシウム、魚からは運が悪ければストロンチウムなどを摂取してしまいます。ストロンチウムは骨に潜み放射線を出し続けて白血病や骨癌の発病率を高めます。セシウムは排出されながら筋肉に均等に分布しβ線の電離作用で近辺の細胞遺伝子を傷つけ、癌化の確率を上げる、以上の理解で正しいですか?

  • 高タンパク質・カリウムの食品について教えてください。

    父は肝臓がんによる腹水があります。 高たんぱく質・カリウムを含んだ食品をとるように医者から言われています。(入院していますが、食事療法はしてくれていません)カリウムは果物をとるように言われましたが手軽に食べれるバナナがいいのでしょうか?それとカリウムを多く含んだものにはいろいろありますが、海草類を手軽に食べる方法はあるのでしょうか?やはりおしゃぶりこんぶなどは塩分が多いと思うのでやめたほうがいいのでしょうか?それと高たんぱく質のものは何を食べたらよいのでしょうか?同室の人達はスティック状(クッキーみたいな)の栄養補助食品を食べているので、父はそれをほしいと言っていましたが、そのようなものでも良いのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。

  • カルシウム・パラドックスなどについて

    カルシウム・パラドックスなどについて カルシウム・パラドックスを防ぐために、乳製品は控えた方がいいと思われますか? また、Wikipediaのカルシウム・パラドックスについての記述を見て、 「野菜タンパク質と動物性タンパク質は違うのか? 牛乳より豆乳のほうがベターかな?」 と思ったのですが、どうでしょうか。 以下は参考までにWikipediaからの引用です(長いです)。 ------------------------------------------- カルシウム・パラドックス カルシウム・パラドックス(calcium paradox)とは、カルシウムの摂取量が多い国に骨の疾患が多いという現象。 骨の材料となっているカルシウムを摂取しているにもかかわらず、骨折や骨粗鬆症が多いという、逆説的なことが起こっていることから、このように呼ばれている。 2002年の世界保健機関 (WHO) の報告書では、骨粗鬆症予防のための項目で、カルシウムの摂取量が多い国に骨折が多いというカルシウム・パラドックスの理由として、 カルシウムの摂取量よりも、カルシウムを排出させる酸性の負荷をタンパク質がもたらすという悪影響のほうが重いではないかと推論されている。 さらに、2007年のWHOの報告書で、酸を中和するほどのアルカリ成分がないとき、カルシウムが排出され骨に影響すると考えられ、アルカリ成分として野菜と果物が挙げられている。 日本国外の骨粗鬆症の診療ガイドラインでは、 砂糖や動物性食品はカルシウムを奪う「骨泥棒」とされ、骨粗鬆症の予防のためアルカリ性食品を摂取するように言及している。 また、そうしたことで発生した血中の酸を中和するのは骨の仕事だと解説している。 1995年、食品の腎臓への酸性の負荷をPRAL値という指標で表す測定方法が考え出された。 酸性の食事が骨の健康を損ねるので、この目的でも用いられる。 野菜と果物を多く食べた子供は尿中のカルシウムの排出量が少なかった。 野菜と果物の摂取量が多いほど骨密度が高いという研究結果が老若男女それぞれにある。 -------------------------------------------

  • 鬱に効く食品(食べ物など)はありますか?

    鬱に効く食べ物って何があるのでしょうか? 長年鬱で悩んでいますが、病院や薬には頼りたくありません。 限界まで病院に行こうと思っていません。 限界まで病院に行かないで、なんとか自分で頑張ろう。 乗り切ろうと自分に言い聞かせて毎日をなんとか過ごしているので、病院に行ったら一気に崩れて社会復帰出来ないと思います。 身内もいませんし、頼れるのは自分だけです。 なので、病院へ行くのと薬を飲む以外でなにか出来ることはないかなと 思っています。 鬱の本を読んだところ、神経の伝達物質のセロトニンの原料となる、アミノ酸のトリプトファンが含まれる食品が良いとありました。 卵の白身や大豆食品が良いようなのですが、他にどんなものがあるのでしょうか? また、食品のトリプトファン量がわかる本はありますか? 家にある食品成分表には記載がありませんでした。 サプリを飲んでみようと思いましたが、ピルを飲んでいるのでセントジョーンズワートは飲めないようです。 ここ数年は鬱が軽かったのですが、最近ひどく落ちてしまい困っているのでよろしくお願いします。