• ベストアンサー

自然数m、n。十分条件の証明

趣味で、久々に高校の時の数学の問題集を解いてみています。 その中で分からない証明があったので、詳しい方教えてください。 [問い] ----------------------------------------------------- 自然数m、nに関する条件p、qがある。pはqであるための必要 条件か、十分条件か、必要十分条件か、またはいずれでもないか? p: m<n  q: m^2 ≦n^2 ------------------------------------------------------------ 答えは十分条件です。(必要条件はm=nの時が明らかに反例) その証明が以下のようになっています。 m<nから m-n<0 このとき、 m^2-n^2=(m+n)(m-n)<0  よって m^2 <n^2 ゆえに m^2 ≦n^2(*) したがってp⇒qは成り立つ。(十分条件) 分からないのは(*)の部分です。なぜ「ゆえに」と言えるのでしょう。 m<nなので、等号はつかないように思うのですが……。 なんだか、すごく単純な思い違いをしているような気もして冷や汗ものですが……良かったら教えてください。よろしくお願いします。

noname#4980
noname#4980

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.1

a≦b とは 「a<bまたはa=b」のこと 不等号とイコールのどちらかが成り立てばいいのです。 だから 3≦5(3は5以下である) と言っても間違いではないのです。 あまり適切な例ではなかったでしょうか。

noname#4980
質問者

お礼

>あまり適切な例ではなかったでしょうか。 いえ、めちゃくちゃ分かりやすい例を挙げてくださいました! ありがとうございます。 たしかに「≦」って、ある数について「<」「=」同時には成り立たないですね…。 ありがとうございました、疑問が晴れてとっても助かりました(^^)!

その他の回答 (1)

回答No.2

spolonさん、こんにちは。 ある条件pとqがあって p→qであるとき、pはqの十分条件、qはpの必要条件といいます。 p: m<n  q: m^2 ≦n^2 この二つの条件があったとき。 p→qはいえるか?を考えて見ます。 m<nだったら、それぞれ2乗しても不等号の向きは一緒なので m^2<n^2ですね。(m>0、n>0より) ゆえに m^2≦n^2 となるのは、<のほうが≦よりも、条件がきついからです。 m^2<n^2のもとでは、絶対にm^2≦n^2は成り立っています。 逆に、m^2≦n^2ならば、m^2=n^2という場合もありうるので 必ずしもm^2<n^2は成り立っていません。 ≦のほうが範囲が広いというのは、そういう意味です。 したがって、p→qなので、まずpはqの十分条件であることがいえました。 次に、q→pはいえるか? m^2≦n^2のときは、先程も書いたように、等号成立の場合も含まれます。 m^2=n^2のときを考えると、m^2-n^2=(m+n)(m-n)=0 m=±nですから、m<nが成り立たないケースも出てきます。 (m=nのとき、m-n=0となってm<nにはならない) したがって、q→pは、いえません。 だから、pはqの十分条件だけです。 ご参考になればうれしいです。

noname#4980
質問者

お礼

> <のほうが≦よりも、条件がきついからです。 丁寧に解説を加えてくださってありがとうございます♪ なるほど、そういう理屈だったんですねー。 集合的に「x<y ⊂ x≦y」のようなイメージでしょうか。 あー今分かっておいてよかったです、質問してよかった(^^) とっても参考になりました。 回答くださってほんとにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 必要十分条件の判定について

    m≠0であり、A=n^2-n-mとする。 mが整数Aの約数であることは、mがnまたはn-1の約数であるための□である。 という問題なんですが、まずAをn(n-1)-mとすると後者から前者であることはわかりました。とりあえず必要条件成立です。ですが前者から後者の判定が出来ませんでした。解答を見ると「例えばm=6,n=4の場合を考えると...」と書いて反例を挙げることによりこれを成り立たないとしていました。ここでなんですが、この反例の具体値って言うのは何か根拠があって出てくる数字なのでしょうか?それとも適当に当てはめていって運よく見つかるのでしょうか?こういった反例というものを見つけるのに何か目をつけるべきポイントがあればアドバイスいただきたいです。 あとこれとは違う問題で「または」「かつ」を含んだ必要十分について、 「P=1かつQ=1」というのは「P=1が成り立つ」し「Q=1が成り立つ」。だから「P=1である」という命題は成り立つ、ということです。だが逆は不可。P=1であるだけでQ=1とはいえないから。といったように教わりました。「または」ですと「P=1またはQ=1」は分けられない。どっちか分からないので。よって「P=1またはQ=1」なら「P=1である」はいえない。Q=1の可能性もあるから。逆に「P=1」なら「P=1またはQ=1」は成り立つ。ここは最初前述と矛盾するように感じましたが、どちらかが成り立てばいいので理解しました。 とこんな感じでやっています。 そこで問題ですが、 (a+b)(a-b)>0 かつ a+b>0 → a-b>0 (a,bは実数) 左側はまとめてa-b>0としてこれは成り立ちますが、逆に右から左の判定をするときには成り立たないとありました。これは右から左を見るときはバラバラにみないといけないということでしょうか?どうもこの辺が曖昧で... 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 

  • nCmが奇数であることの必要十分条件は、2進記数表記で…

    自然数n,mを2進記数表記します。 n=2^p(1)+2^p(2)+ …、 m=2^q(1)+2^q(2)+ … このとき、 {p(1),p(2), ...}⊃{q(1),q(2), ...} であることが、 nCm が奇数であることの必要十分条件である。 このことはどうやって証明できるのでしょうか?

  • 必要十分条件について

    p;a=b   q;すべての実数cに対してac=bc pはqにとっての何か? 回答は必要十分条件だと書いてます。p→qが真なのはわかりますが、q→pは偽だと思うんです。 反例としてc=0、a=2、b=3ならq;2×0=3×0 p;2≠3 なぜこれは必要十分条件なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 必要条件・十分条件・必要十分条件

    次の【 】のなかには、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 P⇒Q なら、PはQに対する十分条件。 Q⇒P なら、PはQに対する必要条件。 P⇒QかつQ⇒Pなら、PはQに対する必要十分条件。 ということです。 (1)a^2+b^2=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 (2)ab=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 絶対値のやり方わかりません? 回答とやり方を教えていただけませんか?

  • 整数についての必要十分条件の問題

    「整数nについて、 n^2 が12の倍数であることは、nが12の倍数であるための{ア}」 という問題で 解答は p:n^2が12の倍数 q:nが12の倍数 n^2が12 = (2^2) * 3 の倍数であり、このときnは素因数2と3をもつ。nが2*3の倍数なら、n^2は(2^2) * (3^3)である。よって 「n^2が12=2^2 * 3の倍数」⇔「nが2*3=6の倍数」 P:6の倍数 Q:12の倍数 Q⊂P であるから ア、必要条件であるが、十分条件ではない。  とあるのですが、まず「n^2が12 = (2^2) * 3 の倍数であり、このときnは素因数2と3をもつ。」のこのとき、とは 「n^2が12の倍数⇒nが素因数2と3をもつ」なのか q:nが12の倍数⇒素因数2と3をもつ」なのか疑問に思いました。 おそろくは後者だと思うのですが、 「n^2が12の倍数⇒nが素因数2と3をもつ」は成り立つのでしょうか? それと 「n^2が12=2^2 * 3の倍数」と「nが2*3=6の倍数」がなぜ同値になるのかよくわかりません。 よって に到るまでの論理がどういう道筋を辿っているのかよくわからないので、もう少しわかりやすく説明して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。下の質問はミスです。

  • 論証

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 次のp,qについて、pはqであるための必要条件である、十分条件である、必要十分条件である。またはどれでもないのうちどれか。 (1)m,nを自然数とするとき p;(m-2)(n+2)=0 q;mn=-4 答えは必要条件でも十分条件でもない。ですが、 なぜそうなるのかわかりませんでした。 私は(m-2)=0 m=2 (n+2)=0 n=-2 なのでmn=-4、 私は十分条件と思ってしまいました。 解説お願いいたします。

  • 十分条件って・・・

    十分条件、必要条件ってややこしいですよね。。。 暗記してしまえば簡単なのかも知れませんが わたしはなぜそんな名前になったのか知りたいです!! 特に十分条件。全然十分な条件じゃないですよね?? p⇒q ・・・ pはqであるための十分条件 ???

  • 必要十分条件にて・・・

    お世話になります。 m,nを実数としたとき「m^2+n^2≠0」の必要十分条件は・・・ という問題で、 (1)m≠0且つn≠0 (2)m≠0またはn≠0 の二つの選択肢があるのですが、どちらも当てはまるような気がするのですが答えは(2)のみで・・・。 その理由をアドバイス頂けたら幸いです。

  • 中学生の質問です。証明か反例を出してほしいです。

    京都大学出身の先生と数学をやっていて、コラッツ予想の話をしていた時にできた問題です。 任意の自然数nに対して n=p*2^k(p:素数,k:0又は自然数) 又は n=p*2^k+q(p,q:素数,k:0又は自然数) これは成り立つんじゃないかという予想です。 ちなみに京大の先生とは30分ほど考えましたが少ない数では見つかりませんせんでした。反例か証明を出してほしいです。お願いします!

  • mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)がm(m+1)で割り切れる

    mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)が m(m+1)で割り切れることを証明したいのですが、あることに気づく必要があるといわれたのですが、それがどうもよくわかりません。 また、nが偶数のときには、何か別の性質があるのでしょうか?