- ベストアンサー
法学修士・博士について質問です。
私は現在関東私大の法学部に在籍しているものです。 最近、法科大学院ではなく、法学研究科で労働法を勉強したいと強く希望するようになったのですが、大学院を出た後の就職先は、非常に狭き門である、大学教員(教授・準教授・講師)しかないのでしょうか? 修士・博士によって違う場合は、分けてお願いします。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には、その勉強されたことを直接生かす仕事があるかという 質問だと拝察します。 まず修士の場合は、基本的にはありません。修士程度ではなかなか ということが多いですね。 博士の場合は、助手という道がありますが、それとて保証の限りでは ありません。 ですので、なかなか難しいというのが現状です。 勉強されたことを直接生かさない道というのは、下のかたが書かれた とうりです。 この件に関してアドバイスできるとすれば2つあります。 一つは、そのあなたが入られようとする研究史の教授の「力」です。 その教授が派閥の長であったりすれば、コネなどで就職もしやすくなります。なので、そのかたの力というのはとても重要です。 もう一つは、インターネットで「100人の博士」というアニメーション がありますので、そちらをご覧になって下さい。けっこう衝撃的な結論 が書かれています。 ご参考になれば。
その他の回答 (1)
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
会社員 (教職免許あれば)高校教師 塾講師 公務員 他 いくらでもありますけど・・・・・・(^^♪ 大学に籍置いても、無給助手や週一、ニコマの講師なら コンビニとかでバイトしている人も多い。 法学部卒同様、割合は会社員が、一番多いわな ・まー法科大学院卒みたいに、医師試験合格できない医学博士・大学行けなかった専門卒(予備校二年で卒業) みたいに、馬鹿にはされず、 それ相応に尊敬されるでしょう。 あと10年もすれば、教師や高級公務員は、修士卒が当たり前になりますから・・・希望もって、がんばれ・・・・。