• 締切済み

心臓ペースメーカーの周知

9歳、小学3年生の娘のことで相談です。 先天的な僧坊弁閉鎖不全と完全房室ブロックのため、2歳のときに2度の手術を受け、ペースメーカーを入れています。 現在、成育面などでは全く問題ありません。 主治医の先生からも「望まれる最高の状態」と言われています。 来年にはペースメーカー交換の手術を行う予定です。 お尋ねしたいのは学校での周知の問題です。 担任の先生には「競技や過度の運動の制限や、ペースメーカーを入れている腹部の圧迫(鉄棒など)の注意」をお願いし、周りのクラスメートへも注意をお願いしていますが、3年生になり友達からは「ペースメーカーを入れていてどんなかんじなの」とか「電池が切れたら死んじゃうの」とかの質問を受けるようになり、娘は「それをいちいち説明するのがいやだ」と言っています。 担任の先生に改めて病気の説明などを行い、クラスメートへ説明してしてもらったほうが良いのでしょうか。 それとも少しいやでも質問にはきちんと答えさせたほうが良いのでしょうか。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.3

ご返答ありがとうございました。 こちらは断線して入院中でした。昨日、退院してまいりました。 昨年も2歳になったと思ったら、定期健診で断線が見つかり緊急手術。 今回も定期健診で断線が見つかり、手術しました。 先生に『1年に1回手術しているのは1人だけだよ。でも発育して元気な証拠だし、気を付けてというと、余計に心配させようとする年齢だから仕方がないね。』と言ってくださいました。 うちの子は1178gで生まれ、多少運動の発達が遅れていて普通の子よりは、おとなしい方なのですが断線してしまうんですよね。 自己脈が55はあるので、断線しても症状が現れないので親は気づけません。 完全断線しているわけではないので、100になったり55になったりなので測っても分かりません。 今回は診察では分からず、24時間ホルターを付けて帰り、翌日結果を診てから分かりました。 断線しやすいという事で、今回は次回すぐに手術が出来るように、もう1本リード線を加えました。 お腹の中は線だらけです。 話は変わりまして、幼稚園のお話ですが、良い所が見つかりました。 車で12分と少し遠いいですが、医師が言っている《鉄棒のようなリード線を圧迫する運動》以外は、すべてやらせてもらえ、うちの子が鉄棒に興味を持ったような表情が見られたら、『すぐに全職員に注意を促します。うちの職員は全園児の顔と名前を覚えていますから。』と言ってくださいました。 年中さんに運動制限がかなりある心臓病の子がいるみたいで、うちの子は『手の掛からない方ですよ。他の病気の子もいますし、うちの子も病気をもっています。小さい頃に痛い思いをしてる子は、強くなりますし、優しい子になりますよ。』と幼稚園の先生に言って頂けました。 人数が少なく、定員以上は入園させず、先生方はいつもニコニコしていて、やる気が感じられ、英語の先生は外国人で、体育の先生もいます。園児はのびのびと生き生きニコニコしています。 うちの子も最初の見学から気に入り、『○○○幼稚園に行く!』と言いました。 願書提出・面接日が入院中だったのですが、何度も幼稚園に遊びに行き、面談のようなことをしてきたので、主人だけ面接に行き入園が決まりました。 近所の子のお母さんも、安心して預けられると気に入ってくれ、お友達と一緒にバスで通えることになりました。 幼稚園生活は不安でいっぱいだったのですが、病気を自覚するまでは普通のこと変わらない体験や経験をして楽しんでもらいたいと思っていたので、何だか楽しみになってきました。 来週から月2回、登園し《ひよこ2組》の1員として運動会や色々な行事にも参加することになりました。 あとは、また断線しないことを祈るのみです。   うちの子の病院は、ペースメーカーを入れている子は下の子ばかりで、なかなか上の子を持つお母さんと話す機会がないので、長々と書いてしまいました。 うちの子の最初の手術が5年ぶりの手術だったらしいんです。(術後に聞いて驚きました。) また、園生活で鉄棒以外に気を付ける事などがありましたら教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。 ありがとうございました。

回答No.2

私の子供も同じく完全房室ブロックでペースメーカーを左腹に付けています。 娘さんの気持ちを考えると、我が家の問題のようにも思えてコメントを書いてしまいました。 親は説明できても、子供の質問にはストレートなものが多くて厳しいですよね。 あまり親が入りすぎても行けない時代ですしね。 でも、いい回答がもらえて良かったですね。 我が家も返答方法を決めておこうと思いました。 我が家には3歳になったばかりで、来年幼稚園に入園予定の息子がいます。 まだ一人っ子です。 幼稚園に見学に行き始めたのですが、軽く断られてしまいました。 再度、検討すると言われていますが、雲行き怪しいです。 お子様の幼稚園生活はいかがでしたか? もしお時間ありましたら、注意点などあれば教えて頂きたいです。 逆に質問してしまい、すみません。

bxy9mfhx
質問者

お礼

しばらく見ておらず、連絡が遅くなり大変申し訳ありません。 うちの子の場合は幼稚園が快く引き受けてくれまして、恵まれた状況でした。 幼稚園生活で園側にお願いしたことは「鉄棒など腹部を圧迫することを避けてください」ということだけを申しました。 決して特別扱いは必要ないとのことでお願いしました。 娘には運動会などでは、全力を出すことを避けるように言っていました。 totoro nekobasuさんのところは息子さんですのでこの点は大変かもしれませんね。 息子さんの病状が分かりませんので勝手に推測しますが、完全房室ブロックだけならば生育面での遅れなどはありませんよね。 もしそうならば、そのことを園に説明すれば受け入れてもらえる可能性もあるのではないでしょうか。 ちなみに娘が通った幼稚園は、障害児を受け入れていることでそれをPRしていました。 特に何をしているわけではありませんでしたけどね。 しかし、totoro nekobasuさんの状況を伺いますと、うちの場合は恵まれていたのかなと改めて感じます。 おかげさまで3年の幼稚園生活を楽しむことができました。 卒園して3年以上過ぎましたが、今でも母親たちでランチなどをしています。

回答No.1

ペースメーカーを入れているお子さんは少ないと思いますが、それ以外にも学校で日常生活で注意を必要とする病気を抱えているお子さんはいらっしゃると思います。 お嬢様ほどでなくても、やはり友人から体育やプールの見学の時に理由を聞かれて「答えるのが面倒」という話を聞いたことがあります。 先生から説明をして頂いても、子どもの理解能力には限界がありますし、子どもなりの疑問をお嬢様にぶつけて来られると思います。 お嬢様にとっては嫌なことかもしれませんが、これから生きて行くうえで避けられないことだと思いますし、友達に聞かれたら「この程度まで答える」というラインを決めておいたほうが良いと思います。 担任の先生にご相談して、クラスメートに話しておきましょうと言う事になれば、それはそれで良いと思います。(お嬢さんへの質問は少しは減るかも知れません)

bxy9mfhx
質問者

お礼

早速、コメントいただきましてありがとうございます。 先生からあらたまった形で説明していただくことも考えましたが、おっしゃるとおり小学3年生の理解能力では難しいかと思います。 コメントいただきましたとおり、「この程度まで答える」というラインを子供と一緒に考えたいと思います。 心臓ペースメーカーについては、特に携帯電話の悪影響など、大人でも誤解が多いため、正しく説明するのは困難です。

関連するQ&A

  • ペースメーカーについて

    完全房室ブロックと言う病名でペースメーカーをつけることに 私の母親のことなのですが、 先日ペースメーカーをつける手術を受けました 医師の説明だと、約2時間ほどだろうということでしたが 実際は、3時間半かかり部屋を出てきました。 その後医師からの説明では、 ペースメーカーから出ている電極が 1本は(心室)いい位置につけることができたが もう1本(心房)が途中で引っかっかってしまい どこにとまっているかわからないとのことなのです。 実際心房のどこかに引っかかり信号は送れているとのことでしたが 外れてしまう可能性もあるとか 心室の動きが悪かったので、最悪心房のほうは機能しなくてもとか 不安がることばかり言ってくるのです ここから質問なのですが 今回の手術は、医療ミスなのでしょうか? 有り得ることなのでしょうか? 医師からは、前例がないので 検査していきましょうとのことでした。 できれば、専門の方からのご回答をお聞きしたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • ペースメーカーと幼稚園生活について

    ペースメーカーと幼稚園生活について 来年入園予定の3歳の息子はペースメーカーを付けています。 今、色々と幼稚園を見学しているのですがペースメーカーの子は預かったことがないと不安がられます。 主治医には鉄棒など埋め込んでる左腹を強く圧迫しなければ大丈夫と言われています。あと磁石など手帳に書いてあることですけど。 園長先生には他のお友達に強く殴られたり、転んでも大丈夫ですか?と聞かれました。 私自身、一人目の子で幼稚園生活が、どのようなものか把握できていません。 園長先生に詳しく教えてあげたいのですが、どのくらいの強さでも殴られても大丈夫かなど分かりません。 マット運動や跳び箱、組体操、ぶら下がり運動など・・・幼稚園生活での注意点を少しでもお分かりでしたら教えてください。 入園を楽しみにしている息子を見ていると、どこかに入園させてあげたいんです。 よろしくお願いします。

  • 心臓の動きについて

     小生、先日洞結節不全症候群を発症し、種々の検査と病歴から判断してペースメーカー植え込み手術をを受けました。自然の状態では洞結節からリズミカルに電気が発生し、前結節間輅が左心房をカバーし、下行枝・中結節間輅・後結節間輅が右心房を経て房室結節に収束し、房室結節がスイッチの役目をしてさらにヒス束から右脚、左脚に分かれその先端がさらにプルキンエ繊維と網状に左右の心室に分散していると聞いています。  そこで不可解なのはなぜ電気の良導体である人体の中で電気が発生し、絶縁体で被覆されたものでもない組織を経て心房・心室を刺激出来るのかということです。現にペースメーカーの電池は人体と絶縁されていますし、リードは絶縁被覆に覆われた電線です。何か説明のつかない矛盾を感じます。  どうでも良いことかもしれませんが、できれば明確に教えていただきたいと思い投稿しました。

  • 心臓病で鼠径ヘルニアの手術はできますか

     私の父(77才)は、5年前に心臓にペースメーカーを埋め込む手術をしました。それとは別に前から前立腺肥大症に似た症状があり、泌尿器科を受診したところ、鼠径ヘルニアの疑いと診断されました。早期に手術の必要があるとの医師からの説明がありましたが、かかりつけ医(大学病院)では、ペースメーカー装着者の手術は困難と言われました。心臓に注意しつつ、鼠径ヘルニアの手術を受けることの出来る病院はないでしょうか。東京、横浜近辺で探しております。何か情報を頂けたらありがたいです。その他の持病は高血圧、腎臓病で、それらの薬と心臓発作を抑える薬を多く服薬しております。

  • カテーテルアブレーションにより2度房室ブロックになりました

    H16年4月動悸発作の治療のため、カテーテルアブリケーションの手術をうけましたが2度の房室ブロックになり日常生活に支障をきたしたため、担当医より心臓ペースメーカー植え込みを勧められ17年12月にペースメーカーを埋め込みました。その為退職しました。担当医の説明ではカテーテルアプリケーシヨンの手術の際少し焼きすぎた申し訳ないとのことでした。医療費もかかり、身障1級になり大変です。 このようなケースは医療ミスになるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 子供心臓について

    5歳になる娘の心臓のことでお尋ねします。 娘は1年半前から今のかかり付けの先生に見てもらうようになって初めて心雑音があるといわれました。 その際には「5歳までに治らなかったら専門のところで診てもらったほうがいい」といわれていましたが、とりあえず元気だったのでそのままにしていました。 最近たまたまいつもとは違う先生のところへ行った際に、その先生の専門が循環器ということで診てもらったところやはり心臓に異常があるようでした。 早速心電図と心エコーをとってもらったのですが、どうしても分からないところがあるのでもっと精密な機械のある大学病院へ行くようにと言われました。 心雑音なんてまぁいいか、と軽く考えていたのですが、一気に深刻な状況になってしまってとても驚きどうなってしまうのかとても不安です。 先生の話では「今の段階では何とも言えないが、風邪をひいたときや歯の治療の時などに抗生物質をキチンととればいいという段階から、手術までありうる」とのことでした。 手術なんて言葉が出てきてとてもショックでした。 5歳の娘が手術なんて考えただけでも胸が張り裂けそうで、涙があふれます。 まだそうとは決まっていませんが、どうしても悪い方に考えてしまいます。 今まで特に成長に問題も無く、現在も元気にしています(この頃ちょっと疲れやすいかも・・・)が、こんな子でも手術なんてなってしまうのでしょうか? 手術にいたるにはもっと顔色が悪かったり、発育が悪かったりなど思い症状がある場合なのでしょうか? 先生は「そんなに心配しなくても大丈夫、めちゃくちゃ悪い話ではないと思うが推測では話はしたくない」と仰います。 心配ないといわれても心配してしまいます。 精密検査までまだ1月半ありますが、急を要しないと言うことは少しはいいと思ってもいいもでしょうか? 産まれてすぐの雑音は手術の場合が多いけど、ある程度成長してからのは大丈夫というのは本当でしょうか?ネットでチラッと見たのですが・・・。 とにかく不安でたまりません。 どなたか同じようなお子様をお持ちの方、または心臓のことに詳しい方アドバイスいただけると助かります。 あまりはっきりとした検査結果が出ていないので曖昧な質問になってしまいすいません。ただ、もしものことも考えると、心の準備をしなくてはと思います。 長文、乱文で申しわけありません。よろしくお願いします。

  • いい先生なのですが、不満です。

    3歳の娘を保育園へ預けています。 そのクラスの先生は、いつもニコニコしていて、優しくて、とてもいい先生です。 この園には連絡帳は無く、送り迎えの時に先生と軽くお話しするようになっているのですが、担任の先生はいつも 「よくお昼寝しました」「よく食べました」「よく遊びました」 くらいしか言ってくれないのです。 担任が手が離せない時は、副担任の先生がお話してくれ、 「○○ちゃんとお母さんごっこをしていましたよ」 「お野菜が食べ難かったようですけど、頑張れーって拍手したら全部食べました」と 娘の1日の様子をちゃんと伝えてくれるんです。 何事も無く1日過ごせたと思えばそれでいいのでしょうが、担任の先生は毎日同じ台詞なので、何かあっても伝えてくれていないのでは?娘をちゃんと見ていないのでは?と思うようになりました。 実際、園で怪我をした時や友達に引っ掻かれた時などには、なぜが担任ではなく副担任の先生が事情を説明してくれます。 担任の先生に特に問題は無いのですが、娘の事を聞いてもいつも当たり障りの無い言動なので、園での娘の成長ぶりが掴めません。 もっとお話して貰うには、どのようにすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • お見舞いをするべきか

    娘(小4)のクラスメートでありうちのお隣さんの男の子(M君とします)が入院をし学校を休んでいるようです。 お隣さんということもありお見舞いするべきかと思うのですが、色々と問題点もあり悩んでいるところです。 その問題点を簡単に挙げると下記のようになります。 ・病状・現状がはっきりしない(担任の先生から話はあったようですが娘の頭には「入院している」ということくらいしか残っていない。また病状がはっきりしないとお見舞いの度合いも計りかねる) ・病状をM君のご両親に直接聞くのは失礼ではないか ・お見舞いをするなら親よりも子供が行くべきではないか ・男子と女子ということもあり娘とM君は特別仲良くもない(だから娘は行きたがらない) ・お隣さんとは親同士親密なコミュニケーションはない(お母さん同士で井戸端会議なんかもしない) ・クラスメート数人でお見舞いに行くのが最良の案だと思うが担任の先生はそういう行動をしない ・入院先の病院もわからない 現状ではクラスメートとしてもお隣さんとしても行動できない状況です。 お見舞いはしたほうがいいのか?しなくてもいいのか? するなら親が?子供が? アプローチはどこから? わかりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 担任の対応

    昨日、自分の娘が学校で頭を切り、二針縫う怪我をしました。 学校側は養護の先生・校長先生と病院へ連れて行ってもらい、私も直接病院へ行きました。 診察が終わり、学校へ娘の荷物を取りに戻ったときの、担任の対応に腹が立ちました。 まずは、ことの重大さをわかっていないこと 自分の居た教室内の出来事なのに、私は見ていないので状況がつかめない 子供たちの話では・・・と言いながら誘導尋問のように、娘に聞いていました。 病院でどのようにやったかということの説明を娘がしたことと、担任の言ってることが全く違っていること 確かに小学一年生ですので、言ってることの説明がうまく出来ないことはありますが。。。 確かに娘の不注意による怪我でしたが、(カーテンでふざけていて、転倒して窓ガラスのサッシに頭を打ち切った)故意に第三者が関わったことではないのですが、ふざけていたのはわかってたいたようにも思います。一言注意をしてくれれば、とも思ったのですが、これは私の考えが間違ってるのでしょうか このような怪我の時は、皆さんどんなことを担任に望みますか? 別に謝罪とかを望んでるのではありません。

  • 心臓病、慢性心不全の赤ちゃんについて

    初めまして。 10カ月になる先天性心疾患を持った子供の母親です。 産まれてからすでに2度手術を受けましたが、今回心臓の具合が思わしくなく内服薬調整のため入院することとなりました。 そこで、慢性心不全改善薬のアーチストとと言う薬を始める事になったのですが、先生から薬に対する充分な説明が聞けませんでした。 赤ちゃんこの薬を使うこと、効果やリスク、今までのこの薬での結果や経過の現れる時期など、どなたか知識をお教え下さい。 よろしくお願い致します。