• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「IE保護モード用の辞書」ってどこ???)

「IE保護モード用の辞書」の場所と手順

ichi03の回答

  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.2

そういえば私も辞典機能(正式な名前は知らないです)が機能しなくて、打ち込んだ単語の意味が分からなくて不便だなあと思ってました。 今確認してもやはりIEでは意味は出てきません。 なのでこの回答は別の方にお任せします。 通常の辞書に戻る方法は、 1、三行目の「LocalLow」選択を→「Roaming」選択にする 2、C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\IMJP10\imjp10u.dic (以下、おせっかい) 私ならシステム辞書を作りますねえ。

okapi-mk2
質問者

お礼

お返事遅れました。すみません><; もはや「バージョンアップしたのに不便にしてどうするんですか!?」って話ですよね^^; システム手帳ですかぁ。知りませんねぇ。 必要になってきたら、その時はまた別件として質問してみますね。 御回答ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • Vista 辞書ツール つまずきました><

    子供が使っているパソコンなんですが Vistaを使っています  登録した絵文字が使えないというので いろいろ調べてみました そして 下記のサイト(他も見ましたが同じような内容でした)を 見つけやってみたのですが いきなり躓いてしまいましたので アドバイスをいただければと思います ↓参考にしたHPです ​http://osugi.jounin.jp/windowsvista/vistatips_01.html​ その中の 《対策4》を試してみました 「辞書ツール」→「ツール」→「一覧の出力」で登録単語をテキストファイルに出力→保存→一度閉じて プロパティ→「通常の辞書」 と、ここまではできたのですが この後の 「参照」ボタンを押して「IE保護モード用の辞書」を選択します. の、参照ボタンを押しても「IE保護モード用の辞書」というのが どこにあるのかがさっぱり分からないのです どうしたらいいのか教えていただけないでしょうか? また この変更した後は 単語/用例の登録で普通に登録していいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします!!

  • 保護モード

    win7 IE9を使っています。 ある購入ソフトがあります。 辞書ソフトです。 あるウェブサイト上で、英単語をマウスオーバーすると専用ウィンドウに意味が出ます。 しかし、ブラウザ設定で「保護モード」を有効にしていると機能しません。 「保護モード」有効で、このソフトの使用を許可できる方法はありますか?

  • IEの保護モードを有効にするとページが表示できない

    Windowsインターネットエクスプローラ(IE)を7から9へ更新するため、 Windows SavicePack1や2をインストールし IE9に更新したのですが、その後IE9でネットのサイトを表示しようとしても 「このエクスプローラでは、ページを表示できません」とエラーが出てしまいます。 この症状は、どのサイトを選択しても変わりませんし、 ネットが表示できていたIE7に戻しても、ネットのページを表示できなくなってしまいました。 原因を追求してみると、IEのツール→インターネットオプション→セキュリティーのところの 「保護モードを有効にする」のチェックを外すとネットのサイトが閲覧できるようになりました。 しかし、この保護モードを常に無効にしているとコンピューターが危険にさらされてしまいます。 保護モードのチェックのそばに、カスタマイズのできるボタンがありますが、 保護モードの内容を危険を最小限に抑えた設定にカスタマイズできれば 保護モードを有効にした状態(チェックを入れた状態)でネットを表示することができるのでしょうか? また、カスタマイズする場合、どの部分の設定を変更すれば 極力安全にネットのサイトを表示できるのか、ご教示頂ければ大変助かります。 宜しくお願いいたします。 ちなみに、私が使用しているOSはWindows VistaHomePremiumで acerのノートパソコンAspire5102WLMiを使用しています。

  • IE上で右クリックから辞書などを選びたいです。

    ホームページを閲覧している時など、気になる単語の色を反転させて そのまま右クリック>1辞書 2和英 3英和 など選択して簡単に 意味を調べるツールなどはありますでしょうか? 今自分はその単語をコピーして、ヤフーの辞書サイトへ飛んで 調べている状況です。 使用しているブラウザはIE7、OSはVistaです。よろしくお願いします。

  • IE8のモードの切り替えでIE7になるとか、

    IE8のモードの切り替えでIE7になるとか、 標準とか後方とか表示モードが選択できるとか出来ないとか聞きました。 この時、IE8で、IE7モードにすると IE7のバグが発生するのでしょうか? 改善されているのでしょうか? 例えば、 IE7ではバグで拡大縮小でインラインの画像やinputボタンが文字と重なりますが、 IE8では改善されたと聞きました。 でも、ハック無しのCSSで IE8のIE7モードで拡大縮小するとどうなりますか? IE8が無いので誰か教えてください。<(_ _)> 画像は、ここの「教えてgoo」を IE7で100%を110%にした例です。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • IEで辞書が勝手に切り替わるのを止める方法について

    こんにちは。 現在、Windows7、IE8、ATOK14という構成でパソコンを使っていますが、IEで ATOKを使おうとすると、辞書が勝手に何も辞書登録されていない辞書に切り替わってしまい、非常に不便を感じています。 これの解決方法で心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? 状況を調べてみた感じでは、ブラウザの上の方にある URLを入力するところ、検索キーワードを入力するところでは辞書は勝手に切り替わることはないようで、ブラウザで Webサイトを見ている中の入力ボックスなどに入力しようとすると、辞書が切り替わってしまっているようです。 また、インターネットオプションのセキュリティの「保護モードを有効にする」のチェックを外すと本来の辞書から切り替わらないようですので、セキュリティ上の設定の問題のようですが、保護モードを有効にしたまま辞書が切り割らないようにする方法はないものでしょうか? ちなみに、GoogleChrome、Firefoxなどでは不具合は起こらないようですので、IEを使うのを辞めるというのも一つの方法ではあるのでしょうけども.... よろしくお願いいたします。

  • [Microsoft IME 辞書ツール]について

    タスクバー]の[ツール]をクリックし、[辞書ツール]をクリックします。すると、[Microsoft IME 辞書ツール]が表示されます。ですが、[登録]ボタンをクリックし登録作業完了後、[登録]ボタンをクリックすると「単語の登録に失敗しました。」と表示されます。[削除]ボタンをクリックすると、「選択された単語を削除しますか?」の「はい」をクリックすると、指定した単語が削除されません。[変更]ボタンをクリックし変更作業完了後、[変更]ボタンをクリックすると「単語の登録に失敗しました。」と表示されます。このように、以上の登録等をする作業ができなくなっているため、何方かご存知の方おりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ブラウザのopera7の「辞書」について

    最近IEからオペラに乗り換えて使ったところ、かなり快適になりました。 ページの文字を選択し右クリックの「検索」で自動的にgoogle検索できたり ということが結構気に入っているのですが、その右クリックをしたときに、 「辞書」というのがあるのですが、文字を選択して「辞書」を選ぶと 英単語なら辞書引きできるのですが、日本語だとできません。 「辞書」を選ぶと、gooやinfoseekの辞書を自動的に引くような 設定にはできないでしょうか?

  • IMEの辞書ツールが立ち上がらない

    WindowsXPを使っています。最近、IMEの辞書ツールがたちあがらなくなってしまいました。単語の新規登録はできるのですが、登録した単語をテキストファイルに落としておこうと思って、辞書ツールをたちあげようとするのですが、たちあがりません(ボタンをクリックすることはできるのですが)。とても困っています。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 辞書ツールについて

    初心者ですが、よろしくお願いいたします。micrsoftの画面右下にある 変換モードやツールなどがあるツールのIMEパット、単語、プロパティー、辞書ツールがありますが、辞書ツールなど使うと(この機能はスタンダード権限を持つアプリケーションからのみ使用できます。スタンダードヨーザー権限を持つアプリケーションから起動してください。) と出ます。どのようにすればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。