• 締切済み

電話に出る時の敬語の使い方の疑問

こんにちは。初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。 私は、弁当屋で働いていますが、注文の電話に出るときのマニュアルで 「お電話ありがとうございます。~の~(担当者名)がお受けいたします。」とあります。 私が思うには、「おうけいたします。」の箇所がしっくりこないのです。 本来、「受ける」の謙譲語は「承る」なので、「~が承ります。」とか 「~がお伺い致します。」のほうが良いと思うのですが、いかがでしょうか?「受ける」という言葉だけ見ても、「お受ける」という言葉はないと思いますが、「致します」がつくことによって、このような表現も可能になるのでしょうか? 私が、以前、居酒屋さんに電話した時も、「~がお受けいたします。」 と出られました。やはり、この表現であっているのでしょうか? どうぞ、ご指導のほど宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.4

> これからも、私一人だけでも正しい敬語で電話に出たいと思います。 →回答番号:No.2の者です。 店長は店の管理者ですから、あなたが従わないことに困っていると思います。店の他の皆さんが無意識に、あるいは強く意識してマニュアルにあわせているなかで、あなたひとりが従わないならば、たいそう目立つに違いありません。 店長がそういう言葉に何ら違和感をもたず当たり前と思っているならば、事態の解決には至らないでしょう。そうなると、店長が相手にしてくれなくなることも考えられます。 店長が問題解決をきちんとしてくださる方であれば、その店だけの暫定対処として言葉を直すか、訂正されるまでは従って欲しいという指示をしてくださるでしょう。 店長の手があいているときに、マニュアルが間違っていることを説明すべきだと思います。たとえば、この回答画面を印刷して渡せば、仕事が忙しくても、あなたの主張を受け止めやすくなるのではないかと思います。

biboyan
質問者

お礼

貴重なご意見をたまわり、本当にありがたく拝見致しました。 確かに、一人だけ別の言い方で電話に出ている私は、目立っているかもしれません。いくら、それが正しかったとしても、マニュアルに従っていないのは確かですし、そのようなことで、店長によく思われないとすれば、本意ではありません。思いも至らなかったところをご指摘いただき本当に感謝しております。今までは、一パートの分際で、このようなことを進言するのは、おこがましいと考えておりましたが、私の気持ちを時間のある時に、店長に伝えてみようと思います。 この敬語の問題を皆さんに相談させていただき、本当によかったとおもいます。ありがとうございました。

noname#187048
noname#187048
回答No.3

どうもはじめまして。 仰るとおり、「お受けします」は造語もいいところで変ですよ。 立場や礼儀からして「承ります」です。 その表現は「お引き受け」と勘違いしているんじゃありませんかね? 接客業にしかり、TVのアナウンサーにせよ日本語は年々おかしくなってきていますな。 別に辞書通りでなければならないと言うつもりもありませんし、地方なりの習慣的表現もありますから、それが混ざると「え?」ということもありますね。 以前九州の複数の県へ出張へ行きますと接客業でも「~でよろしかったでしょうか」とよく聞いたもんでした。 この何年かで東京でもよく聞かれるようになりましたが、私の廻りでは「よろしかった?何様だオメーは」なんて言ってた友人もいましたが、この表現にかなり違和感を覚える人間はいます。

biboyan
質問者

お礼

早速、ご回答いただきましてありがとうございました。 とにかく店長がマニュアルどおりを優先する主義なので、私一人が、「~が承ります。」で現在も電話にでており、すごく気にしていました。 弁当屋は日本中に多くの店舗をもつ大手の弁当屋で、そこのマニュアルにそう書いてありましたので、私も自信をなくしていたのです。 ご回答いただき、自分の考えは間違っていなかったんだなと安心致しました。これからも、私一人だけでも正しい敬語で電話に出たいと思います。本当にありがとうございました。

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.2

マニュアルが間違っています。 ほかにも精算時のマニュアルに「はい、5千円からいただきます。」というのは書いてありませんでしたか?

  • y0t
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

辞書や教科書が優先するわけではありませんよねましてや法律でもないしというわけでご質問者様の考察は最終的にあっていると共感します

biboyan
質問者

お礼

早速、ご回答いだだきありがとうございました。 「~がお受け致します」という表現は、聞き慣れると、言葉の響きはやわらかく、正しい敬語に聞こえてしまいますが、やはり敬語としては 間違った使い方なのだなと、皆さんのご回答を拝見し、知ることができ本当に良かったです。弁当屋はおいしい弁当を作るだけでは、だめで 接客が一番です。実際にクレームがくる内容も、弁当自体ではなく店員の言葉使いや応対の悪さを指摘されることが多いのが実態です。 本当にありがとうございます。 先ほどの敬語の使い方も、時間のある時に店長に伝えてみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 敬語の電話

    いつもお世話になっております。 昨日英語が得意な友達に、会社での日本語で電話に出る言葉を聞かれました。自信がないですが、以下のような言葉を教えました。日本語の敬語は難しいですね。 場面:もう遅くなりました。みんな帰りました。私の友達(その人は日本語ができない)は一人で事務所にいます。そのとき、日本語の電話が来ました。その件の担当者は今事務所にいないことを向こうに伝えたいです。それに、担当者と会ってから、すぐ「~さんからの電話があった」ということを担当者に伝えて、担当者に電話をかけさせます。以下は私の教えたみっともない日本語です。なんだか最後の一文はおかしいです。。。 「申し訳ないんですが、担当者はただいまおりません。もし宜しければ、お電話番号を教えて頂けないでしょうか。担当者が戻りますとすぐ担当者からお電話を差し上げます。」 会社で一般的な表現を教えていただければ幸いです。私の間違えたところをすぐ友達に教えたいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 「願う」って敬語なの?

    1204551 番の質問を読んで思ったのです。「願う」と言う言葉は敬語なのかと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1204551 いくつかの国語辞典を当たってみましたが、「願う」が敬語であると書いてある辞書は見当たりませんでした。大辞林には『…して下さる、…していただくなどの意を表す。』とあり(敬語だとはっきり書いてあるわけではありませんが)、どうやら一応謙譲語の一種のようです。 しかしどうも腑に落ちない点があります。本来「願う」とは願望を表す動詞です。「願う」を補助動詞的に用いるならば、「あなたが……してくれることを私は望んでいる」と言うような意味になるはずです。 しかし、1204551 番の質問の質問にある「お待ち願えますでしょうか」と言う表現を「あなたが待つことを私は望むことができるだろうか」と解釈すると、これはもう依頼の表現ではなくなってしまいます。(婉曲な依頼の表現だと考えられなくもないですが、ちょっと遠回しすぎませんか?) 「お……願えますでしょうか」は正しい敬語表現なのですか? いやそもそも「願う」は謙譲語なのでしょうか?

  • 敬語について教えてください。

    「私で構わなければ・・・」を敬語に直すと 「私でお差し支えなければ」になると教えていただいたのですが、 「私で宜しければ・・・」といった表現は間違えているのでしょうか? また、「お差支えなければ・・・」は尊敬語ですか?それとも謙譲語ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 解答をお待ち申し上げております。 よろしくお願い致します。

  • 敬語の使い方

    目上の人と会話していて、相手が言ったことをもっと具体的に言ってもらおうとするとき、「と申しますと?」と返す言葉を聞いたことがあるんですが、この場合、相手が言ったことに「申す」と謙譲語を使っているので、自敬表現になってしまうのではないですか?

  • 敬語と謙譲語と丁寧語の使い分け

    敬語と謙譲語、本来どのように使い分けるものなのでしょうか? 僕は普段 敬語と謙譲語と丁寧語を区別せず、その時の雰囲気で言いやすい言葉を使っています。 それもなんとなく言葉を選んでいるだけなので、ハッキリと「ここは謙譲語で」「ここは敬語で」という風に分けているわけではありません。 むしろ謙譲語なのか敬語なのかもわからずに使っている言葉もあります。 今まで注意されたことがないため自分の言葉遣いに疑問を感じることはなかったのですが、ふと気になったので教えて下さい。

  • 敬語について教えてください

    仕事の関係でコールセンターの研修を幾つか受けてきて、常識的な敬語や謙譲語などの使い方は認識しているつもりでおりましたが、未だに疑問に思っていることがあります ○お待ちしておりました ○お聞きしても(お尋ねしても)宜しいでしょうか? ○お教え致しましょうか? このような言い方って結構耳にしませんか? 一見謙譲語のようですが、自分がする行為に「お」をつけるのはおかしいですよね? 敬語の間違った使い方が氾濫している昨今なので 「~の方」「お電話番号を頂戴できますか?」等はもう論外としても、これだけは明確な答えを得られぬまま、度々使用している自分がいます。 過去一度だけ、某大手外資系保険会社において、最高責任者の方が研修時にひょっこり現れて、誰かが言った言葉に 「自分がすることに(お)をつけるな!」って指摘した事がありましたがスルーされていました(笑 言われてみるともっともですよね。 私の場合・・・。 「住所をお教えしましょうか?」は 「○○の住所をお伝え(お知らせ)致しましょうか?」 「聞きたいのですが」は 「お尋ねしても宜しいでしょうか?」 と、普通に「お」をつけてます。。。 ところが 「行ってもいいですか?」は 「伺っても宜しいでしょうか?」 ・・・と、なるのですがこれが本来の正しい謙譲語だと思うのですが如何でしょうか? では「お待ちしておりました!」はどうなるのでしょうか? 「待たせて頂きました!」ではおかしいですし(笑 待っていたのは自分で、自分がすることに「お」をつけるのは変だというのなら・・・。 嗚呼、日本語って難しい>< どなたか正解をどうぞご教授下さい。

  • 「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用ですか?

    (1)「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用と聞きました。ATOK2006 に叱られるそうです。「先生」を低めてしまっているから。本来謙譲語であるのに、尊敬語と思って使ってしまった例なのでしょうか? これは適切な指導ですか?私は問題あるとは思っていませんでした。「ご」はどんなものにも丁寧さを付加できると思っていました。 また、これらの文は適切ですか? (2)ご気分はいかがですか? (3)お気分はいかがですか? (4)ご活躍のことと思います。

  • 夫が退室した、と自分の上司に伝える場合の敬語は?

    一般的にいろいろな敬語表現を見ていても 謙譲語や尊敬語は、自分もしくは目上の方の行動に対して つくものという認識はあるのですが、 では 目上の方に対し、 自分ではなく、自分の家族などがおこした行動を伝える場合は どのような表現をとればいいのでしょうか。 自分に直接関係のある目上の方(上司等)に対し 「夫が部屋を出て行った(退室した)」ことを 電話などで伝える場合は なんと言えばいいでしょうか。 いろいろと考えても、 よい言葉が浮かばずに、先日は失敗してしまいました。 よい言葉がありましたら、ぜひ使えるようになりたいです。

  • 大河ドラマ「江」のセリフはおかしくないですか?

    第二回「父の仇」を見て引っかかるシーンが二ヶ所ありました。 信長が市たちに森坊丸・力丸のことを表現するのに「存じておる」といい、市が三人娘を先導し信長の元を去る際に「参るぞ」といいました。 辞書によればいずれも謙譲語で、「存じて」は「知って」「承知して」の謙譲語、「参る」は「行く」の謙譲語とのことです。 信長が家臣のことをいうのに謙譲表現をとるのはあり得ないと思います。 また、市は誰に対して謙譲表現をとったのか不自然です。 時代劇だから堅苦しい言葉を使えばそれで良しといった感じさえするのですが、国語に詳しい方はどうお考えになりますか?

  • 文法的に回答をおねがいします。(敬語として)

    (1)~させる、を文法的に解説するとどうなりますか?  EX:担当者から連絡させます。  ビジネスの場では敬度が低い表現でしょうか? (2)ご準備はおすみでしょうか?→準備に「ご」をつける必 要はありますか?同じような感じで、 (2)’「~でお間違いないでしょうか?」(自分の認識を確 認するときに)間違いに「お」をつける必要はあります か?この場合間違っているかもしれないのは自分なの  で、「間違いごさいませんでしょうか?」という謙譲語 が適当ではないですか? (3)「折り返しのお電話をいたします」→「折り返す」とい う複合動詞(?)に、”の”という助詞(?)はひつよ うですか? (4)「お電話させていただきました」はなぜまちがいなので しょうか? 以上、たくさんあって申し訳ありませんが、どれかひとつでも結構です。お解かりでしたら、ご解答願います。

専門家に質問してみよう