• ベストアンサー

水換え

aokoriの回答

  • aokori
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.3

はじめまして。 水が安定して来ている様なので 週1回でも月1回でも大丈夫ですよ。 特に、和金やコメットは丈夫な金魚なので 3ヶ月に一度の水換えでも良いぐらいです。 また、phを気にする必要も全くありません。 流木をたくさん入れたり大磯のような砂利ではなく 土を底面にひいてたり雨水や地下水で水を作って いなければ、 中和した水道水はいつでも中性~弱アルカリ性の水ですから。 そんなことよりも、 日頃の金魚たちをよく観察して体調の 良し悪しを判断する方が大切です。 ただ、特に和金は成長すると30cmに達するものも いますので、 将来的にはもっと大きい水槽が必要になると思います。 aokoriは熱帯魚20匹+エビ少々を60cm水槽で 飼育してます。 水換えは週1回1/3程度を行っていますよ。 phは金魚と違って熱帯魚たちは 中性~弱酸性のほうが調子が良さそうなので アルカリ性に傾き過ぎないように一応、 調べています。

noname#99308
質問者

お礼

ありがとうございました 週一でも月一でも大丈夫??かなり差がありますが・・ 金魚の様子、見ていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 水槽30cmから60cmへ

    譲り受けた為、引越ししたいのですが、初心者なので失敗しそうで怖いです。どういうやり方がいいのでしょうか。 調べたところ、砂、フィルター、水など出来るだけ持ち込んだ方が立ち上がりが早い、と確認。しかし今30cm水槽なので、全然水とか砂が足りません。水かえ時の排水を60cmへためるの手もある、と聞きましたが、コツコツといっぱいになるまでためるのでしょうか? 現在、立ち上げ3週間(と2日)で亜硝酸のピークは過ぎた模様です。30cm水槽に、コメット2匹、和金7匹です。コトブキの外掛けフィルターと底面フィルター(直結はしていません)使用中。 フィルターは上部にした方がいいでしょうか? 手間暇は惜しみません。できるだけ、安全なやり方をどうか教えてください。 多数の回答お待ちしております。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 水質悪化について

    お世話になります。これでも水質悪化しますか? 飼育環境 立ち上げて2ヶ月です。60cm水槽で金魚8匹、底面フィルターと上部フィルター使用(別々に稼働しています)  水温21度。エアレーションはしていません。 亜硝酸が0になってからは、水換えは1週間に(正確には5・6日間隔)一度しています。温度も合わせています。 底砂も静かにポンプで糞などを吸い取ります。 亜硝酸・硝酸塩とも検出されません。 水換えすると、ヒレに白いゴミのようなものがつきます。2・3日たつと消えます。 全部の金魚に出るわけではなく、一匹に偏るわけでもありません。 細菌等のシストでしょうか? どこを直せばいいと思いますか? 皆様、ご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 120cm 240L水槽の水換え

    120cm水槽の導入を検討中です 入れる生体は、現在60cm水槽で飼っている5cmの和金3匹と7cmのドジョウ5匹だけで、それ以上増やすつもりはありません 60cm水槽では、10日毎に1/3の水換えを行っていますが、120cm水槽でも果たして同様に1/3の水換えが必要でしょうか? 最終的に亜硝酸となる餌の有機物は現在の60cmと同じ量ですので、120cmだと水量が多い分、亜硝酸濃度は60cmよりも上がりかたが鈍くなるはずです 120cmで1/3を水換えするとなると、80リットルとなり、かなりの重労働 かといって、20リットルずつ10日毎に交換しても、0.06%にしかなりません 亜硝酸濃度は試薬で随時チェックするつもりですが、濃度が上がらなければ水換えはムリに行わなくても大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水換えについて。

    水換えについて(-"-;) 30×30×30の水槽で、エンドリ6センチオルナティ10センチブランドノーズガー9センチピンクテールカラシン10センチメダカつねに30匹くらいを飼育しています(ちゃんと 120水槽用意してあります) 今の所3日に1回4分の1水換えしていますが、早く成長させたいなら水換えのペースを上げた方がいいと思いますか? 又30×30×30の水槽にメダカ入れすぎですか?(-"-;) 砂利は1センチくらい敷いていて、フィルターは外掛けフィルターMサイズSサイズの2つを使用しています。 回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水換えについて

    45センチ位の水槽でランチュウを2匹飼っています。2才くらいです。 当方の水道の水質はあまり良くなくて過去何回も金魚を亡くしました 水源は池で塩素も多く、ポットなどにも白い固まりが多くつく水質です 1日ひなた水にしてカルキ抜きを入れますが白点病や尾腐れ病がでますので水槽 の中の物も熱湯消毒し、 あらかじめグリ-ンF等も入れますがもう一つ良くなりません 水温は26度にしています いま、行っている方法は煮沸した水を使用しています。この方法が一番良いようです。 ただ大きなやかんに何倍もわかす必要があり、そうたびたび水換えは出来ません。 ランチュウ等は2-3か月に一度水換えが必要などと聞きますが 私はフイルタ-を2台付けていますので水は透き通っています この状態で1年くらいは良いでしょうか。なにしろ水換えが怖いのです 追いたしは煮沸した湯を26度まで冷まして入れています

  • 水槽の水換え用くみ置き水が

    現在金魚(コメット4匹)を飼っています。 飼育後2ヶ月近くが経過し、水槽も安定してきているように思えるので、 水槽の水換えを1週間に1回程度行っていますが・・・。 最近天気がいいせいか、ベランダにバケツでくみ置きした水に、1週間後にはバケツ内面にビッシリ緑色の苔の様な物がついてしまいました。 また、水の表面にいくつも消えない泡が浮いています。 この状態で水槽の水として使用して大丈夫なんでしょうか? ちょっと不安になったもので。 ちなみに今まで塩素抜き用にハイポを数粒入れていましたが、1週間も置くから大丈夫だろうと思って、今回は何も入れませんでした。 よろしければ教えてください。

  • 金魚が立て続けに死んでしまいました

    先日、夏祭りの金魚すくいで、元気に泳いでいる和金を二匹取ってきました。 それを、 7年飼育しているコメットと和金、 10年飼育しているドジョウ二匹 が、いる水槽に放したのですが、 三日後に、もらってきた和金のうち一匹が、 さらにその二日後にもう一匹の新しい和金が死んでしまいました。 それ以後、もともといたコメットと和金、一匹のドジョウの元気がなくなり(水槽野底に沈むもの、水面に浮くものがいました)、 金魚すくいでもらってきた金魚たちが死んでから一週間ほどで、その三匹も死んでしまいました。 現在、水槽のなかにはドジョウ一匹が残っています。(このドジョウは元気です) 餌やり、定期的な水替えは怠っていませんし、様子がおかしくなるまではどの個体も元気だったのに、 どうして、金魚たちが連続で死んでしまったのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃれば、ぜひ回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の水替えについて

    金魚飼育初心者です お店で4~5cmの和金2匹を買い、一週間の塩浴ののち、水槽に移してから2週間が経っていますが、 最近金魚達が水槽の隅で水面近くに顔を上げ、じっとしている事が多くなりました。 水質の悪化で酸素が足りていないのかと、エアレーションを増やし今日半分近く水替えもしましたが、やはりしばらくすると同じ場所でじっとしています。 今まで3日おきに水替えし、餌も1日一回少量しかあげてませんが水質悪化に水替えが追いついていないのでしょうか? あまり頻繁に水替えするのも良くないと聞きましたが毎日あるいは1日おきのペースに水替えしても大丈夫でしょうか? 金魚達は今の所病気の兆候はなく、餌もよく食べています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、分かる方アドバイスお願い致します。 水槽は45cm水槽、 投げ込み式と壁掛け式の2つを使用しています。

    • 締切済み
  • 教えてください!!!金魚です

    60cm水槽に琉金5匹、出目金1匹、コメット2匹、和金3匹(これはメダカ位小さいです)飼育中です。 立ち上げ半年ですが、琉金を追加してから1か月半経過しています。 水換えは今まで、まめに1週間に一度、3分の1位換えていました。(ヒーター使用、21度です) 質問ですが、これって水換えし過ぎって事ないでしょうか?水が安定しないと言うか、金魚に住みよい水になりきれない様な気がしてきました。1か月に一度位でもいいのでしょうか? 皆様はどれくらいで水換えしていますか?

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水替えの仕方

    熱帯魚をもう何年も前から飼っているのですが… 熱帯魚が結構お亡くなりになります。(バルーンミックスモーリー等) (60cm上部フィルター、30cm投げ込み式、)の2水槽 翌々考えたら、水替えをしてから翌日とか翌々日に死んでいたりする事が多いように感じて、… もしかしたら水替えの方法が悪いのかな?と思い お勧めの水替えの方法を教えてもらえたらと思います。 私の方法は、 1.まずプロホースで飼育水を1/4程程捨てます。 2.バケツに水温を合わせた水道水を用意して、100均で購入したカルキ抜きを投入後よくかき混ます。 3.バケツから小さいプラケースに水を取り水槽に徐々に入れて行きます。 (1時間ぐらいかけて) ※1週間に2回のペースです 以上宜しくお願い致します。